TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025159180
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-17
出願番号
2025136848,2021126697
出願日
2025-08-20,2021-08-02
発明の名称
薬剤供給装置
出願人
株式会社タカゾノ
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
A61J
3/00 20060101AFI20251009BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】薬剤供給装置において、薬剤が収容されるケースを装置後方から自動で出し入れする第1モードと、ケースを装置前方から手動で出し入れすることができる第2モードとを選択可能とする。
【解決手段】載置部130には、複数のケース300から選択された選択ケース300aが載置可能である。搬送ユニット400は、ケースラック200の後側を移動可能に設けられている。搬送ユニット400は、ケースラック200と載置部130との間で選択ケース300aを搬送する。ケースラック200は、ケースラック200の前方からも複数のケース300を出し入れ可能に構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
薬剤が収容される複数のケースを収納するケースラックと、
前記複数のケースから選択された選択ケースが載置可能な載置部と、
前記ケースラックの後側を移動可能に設けられ、前記ケースラックと前記載置部との間で前記選択ケースを搬送する搬送ユニットとを備え、
前記ケースラックは、前記ケースラックの前方からも前記複数のケースを出し入れ可能に構成されており、
前記複数のケースの各々には、識別コードが付与されており、
前記複数のケースの各々の前記識別コードをまとめて撮像可能な撮像部によって撮像された画像に基づいて前記ケースラックにおける前記複数のケースの収納位置が把握される、薬剤供給装置。
続きを表示(約 150 文字)
【請求項2】
前記撮像部によって撮像された画像を解析することにより、前記ケースラックにおける前記複数のケースの収納位置を同時に把握する、請求項1に記載の薬剤供給装置。
【請求項3】
前記撮像部は、前記ケースラックの後側に設けられている、請求項1または請求項2に記載の薬剤供給装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、薬剤供給装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
自動薬剤供給装置の構成を開示した先行文献として、特開2011-78598号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された自動薬剤供給装置は、収納部と、薬剤ピッキング部と、ボックス移動機構と、トレイ載置台とを備える。収納部は、薬剤を収納するボックスを複数配列可能に構成されている。薬剤ピッキング部は、ボックスから薬剤を出し入れする。ボックス移動機構は、ボックスが収納部と薬剤ピッキング部との間を移動できるように構成されている。収納部が装置前面側に配設されるとともに、ボックス移動機構が装置背面側に配設されている。トレイ載置台には、ボックスから取り出した薬剤を収納するトレイが載置される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-78598号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された薬剤供給装置においては、薬剤を収納したボックスを全て装置前面側に配した構成にしたことにより、ボックス移動機構の自動運転が不可能になったときでも所望のボックスを取り出し可能としているが、ボックスを装置前方から入れられることは記載されていない。
【0005】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、薬剤が収容されるケースを装置後方から自動で出し入れする第1モードと、ケースを装置前方から手動で出し入れすることができる第2モードとを選択可能である、薬剤供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に基づく薬剤供給装置は、ケースラックと、載置部と、搬送ユニットとを備える。ケースラックは、薬剤が収容される複数のケースを収納する。載置部には、複数のケースから選択された選択ケースが載置可能である。搬送ユニットは、ケースラックの後側を移動可能に設けられている。搬送ユニットは、ケースラックと載置部との間で選択ケースを搬送する。ケースラックは、ケースラックの前方からも複数のケースを出し入れ可能に構成されている。
【0007】
本発明の一形態においては、ケースラックには、ケースラックに複数のケースの各々が前方から入れられた際に、複数のケースの各々の前後方向の位置を規制するストッパが設けられている。
【0008】
本発明の一形態においては、搬送ユニットは、ケースラックに収納されている選択ケースをケースラックの後方に引き出す際に、選択ケースがストッパ上を通過できるように選択ケースの後側を持ち上げる。
【0009】
本発明の一形態においては、ケースラックは、前方に開閉扉を有している。ケースラックは、開閉扉がアンロックされて開いた状態において、ケースラックの前方から複数のケースを出し入れ可能に構成されている。搬送ユニットは、開閉扉が閉じてロックされた状態においてのみ移動可能に構成されている。
【0010】
本発明の一形態においては、複数のケースの各々には、識別コードが付与されている。搬送ユニットは、識別コードを読み取るコードリーダを含む。搬送ユニットがケースラックの後ろ側で移動して、コードリーダが複数のケースの各々の識別コードを読み取ることにより、ケースラックにおける複数のケースの収納位置が把握される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社タカゾノ
蒸気滅菌器
9日前
株式会社タカゾノ
蒸気滅菌器
9日前
株式会社タカゾノ
蒸気滅菌器
9日前
株式会社タカゾノ
滅菌器、滅菌の予約方法、及び滅菌の予約プログラム
9日前
株式会社タカゾノ
薬剤供給装置
2日前
株式会社タカゾノ
巻回体の製造方法、および巻回物
1か月前
個人
短下肢装具
2か月前
個人
排尿補助器具
5日前
個人
洗井間専家。
6か月前
個人
前腕誘導装置
3か月前
個人
嚥下鍛錬装置
3か月前
個人
白内障治療法
7か月前
個人
汚れ防止シート
20日前
個人
アイマスク装置
1か月前
個人
ホバーアイロン
6か月前
個人
胸骨圧迫補助具
1か月前
個人
歯の修復用材料
3か月前
個人
ウォート指圧法
3日前
個人
矯正椅子
4か月前
個人
バッグ式オムツ
4か月前
個人
歯の保護用シール
4か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
2か月前
個人
シャンプー
5か月前
個人
車椅子持ち上げ器
7か月前
個人
湿布連続貼り機。
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
7か月前
個人
陣痛緩和具
3か月前
個人
服薬支援装置
7か月前
個人
治療用酸化防御装置
1か月前
個人
性行為補助具
2か月前
株式会社八光
剥離吸引管
4か月前
株式会社大野
骨壷
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
2日前
個人
エア誘導コルセット
1か月前
個人
精力増強キット
24日前
株式会社ニデック
検眼装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る