TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025155781
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2024221996
出願日2024-12-18
発明の名称配線回路基板、および、配線回路基板の製造方法
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人いくみ特許事務所
主分類H05K 3/24 20060101AFI20251002BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】端子上にはんだメッキ層を備える構成において、ウィスカの発生を抑制できる配線回路基板、および、配線回路基板の製造方法を提供する。
【解決手段】
配線回路基板1は、端子131Aを有する回路パターン13と、端子131A上に配置されるはんだメッキ層15とを備える。端子131Aは、銅からなる導体層1311と、導体層1311を被覆する被覆層1312とを有する。被覆層1312は、金からなる表層1312Aを有する。はんだメッキ層15は、表層1312A上に配置され、錫と銀とを含有する。はんだメッキ層15中の銀の含有割合は、1質量%以上、20質量%未満である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
端子を有する回路パターンと、
前記端子上に配置されるはんだメッキ層と
を備え、
前記端子は、銅からなる導体層と、前記導体層を被覆する被覆層とを有し、
前記被覆層は、金からなる表層を有し、
前記はんだメッキ層は、前記表層上に配置され、錫と銀とを含有し、
前記はんだメッキ層中の銀の含有割合は、1質量%以上、20質量%未満である、配線回路基板。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記はんだメッキ層中の銀の含有割合は、15質量%以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項3】
前記はんだメッキ層中の銀の含有割合は、10質量%以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項4】
前記はんだメッキ層の厚みは、10μm以上、100μm以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項5】
前記端子の先端と前記はんだメッキ層との間の距離は、10μm以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項6】
前記はんだメッキ層の厚みに対する前記距離の割合は、1以下である、請求項5に記載の配線回路基板。
【請求項7】
前記はんだメッキ層の厚みに対する、前記はんだメッキ層中の錫の結晶粒の最大粒径の比率は、0.95以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項8】
前記表層の厚みに対する、前記はんだメッキ層の厚みの比率は、10以上である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項9】
前記端子の幅は、30μm以下である、請求項1に記載の配線回路基板。
【請求項10】
金属支持層と、
前記金属支持層の厚み方向において前記金属支持層の一方側に配置される絶縁層とを、さらに備え、
前記回路パターンは、前記厚み方向において、前記絶縁層の一方側に配置される、請求項1に記載の配線回路基板。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配線回路基板、および、配線回路基板の製造方法に関する。
続きを表示(約 970 文字)【背景技術】
【0002】
従来、端子を有する導体層と、端子の表面に配置される金属保護層と、金属保護層上に配置される導電部材とを備える配線回路基板が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-029294号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した特許文献1に記載の配線回路基板において、導体層が銅からなり、金属保護層がニッケルおよび金からなり、導電部材が錫からなる場合に、加熱による導体層の変形などが原因で金属保護層から導体層が露出してしまうと、導体層と導電部材とが合金化し、端子にウィスカが発生する可能性が考えられる。
【0005】
本発明は、端子上にはんだメッキ層を備える構成において、ウィスカの発生を抑制できる配線回路基板、および、配線回路基板の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明[1]は、端子を有する回路パターンと、前記端子上に配置されるはんだメッキ層とを備え、前記端子が、銅からなる導体層と、前記導体層を被覆する被覆層とを有し、前記被覆層が、金からなる表層を有し、前記はんだメッキ層が、前記表層上に配置され、錫と銀とを含有し、前記はんだメッキ層中の銀の含有割合が、1質量%以上、20質量%未満である、配線回路基板を含む。
【0007】
本発明[2]は、前記はんだメッキ層中の銀の含有割合が、15質量%以下である、上記[1]の配線回路基板を含む。
【0008】
本発明[3]は、前記はんだメッキ層中の銀の含有割合が、10質量%以下である、上記[1]の配線回路基板を含む。
【0009】
本発明[4]は、前記はんだメッキ層の厚みが、10μm以上、100μm以下である、上記[1]~[3]のいずれか1つの配線回路基板を含む。
【0010】
本発明[5]は、前記端子の先端と前記はんだメッキ層との間の距離が、10μm以下である、上記[1]~[4]の配線回路基板を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
電気式バーナー
1か月前
愛知電機株式会社
装柱金具
1か月前
日星電気株式会社
面状ヒータ
6日前
個人
静電気中和除去装置
21日前
株式会社デンソー
電子装置
14日前
サクサ株式会社
開き角度規制構造
1か月前
シャープ株式会社
加熱機器
27日前
株式会社レクザム
剥離装置
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
13日前
矢崎総業株式会社
箱状体
16日前
矢崎総業株式会社
箱状体
16日前
矢崎総業株式会社
箱状体
16日前
象印マホービン株式会社
電子レンジ
29日前
マクセルイズミ株式会社
誘導加熱調理装置
1か月前
マクセルイズミ株式会社
誘導加熱調理装置
1か月前
株式会社SUBARU
電波吸収体の製造方法
6日前
東レ株式会社
電子部品の製造方法および樹脂組成物
15日前
株式会社遠藤照明
電源、照明装置及び照明システム
1か月前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
1か月前
株式会社東芝
熱輸送装置及び蓄電池装置
1か月前
コイト電工株式会社
情報処理装置
1か月前
矢崎総業株式会社
バスバ配置構造
1か月前
Astemo株式会社
電子制御装置
1か月前
矢崎総業株式会社
バスバ配置構造
22日前
日本放送協会
接続用配線基板
22日前
株式会社東芝
電子装置
1か月前
矢崎総業株式会社
ワイヤーハーネス
16日前
京セラ株式会社
配線基板
27日前
京セラ株式会社
配線基板
27日前
三菱電機株式会社
電子機器
1か月前
イビデン株式会社
コア基板及びその製造方法
21日前
大日本印刷株式会社
除電装置
23日前
矢崎総業株式会社
バスバー
1か月前
アドバンテック株式会社
基板収容ケース
21日前
TDK株式会社
基板、及び通信デバイス
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
続きを見る