TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025153141
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024055457
出願日2024-03-29
発明の名称可能性情報生成システム、プログラム及び可能性情報生成方法
出願人旭化成株式会社,TIS株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約【課題】非正規流通の製品が混入する比率が高い流通拠点等を可視化し、製品の製造者等に提示する可能性情報生成システム及び方法を提供する。
【解決手段】製品の真贋判定を実行する真贋判定拠点の位置情報を取得する位置情報取得部と、真贋判定拠点を含む製品の流通経路に関する情報を取得する流通経路情報取得部と、真贋判定拠点の端末から、前記製品の真贋判定データを取得する真贋判定データ取得部と、位置情報及び/又は前記流通経路に関する情報並びに前記真贋判定データを用いて、製品が真贋判定拠点及び/又は流通経路における製品の製造者又は販売者が意図しない態様で流通している非正規流通の可能性を示す非正規流通可能性情報を生成する可能性情報生成部と、非正規流通可能性情報を真贋判定データの利用者が使用する端末に出力する可能性情報出力部と、を備える可能性情報生成システムを提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
製品の真贋判定を実行する真贋判定拠点の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記真贋判定拠点を含む前記製品の流通経路に関する情報を取得する流通経路情報取得部と、
前記真贋判定拠点の端末から、前記製品の真贋判定データを取得する真贋判定データ取得部と、
前記位置情報及び/又は前記流通経路に関する情報並びに前記真贋判定データを用いて、前記製品が前記真贋判定拠点及び/又は前記流通経路における前記製品の製造者又は販売者が意図しない態様で流通している非正規流通の可能性を示す非正規流通可能性情報を生成する可能性情報生成部と、
前記非正規流通可能性情報を前記真贋判定データの利用者が使用する端末に出力する可能性情報出力部と、
を備える可能性情報生成システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記真贋判定データは、前記真贋判定の結果、前記真贋判定を実行した日時及び前記真贋判定を実行した真贋判定拠点の少なくともいずれかを含む、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項3】
前記真贋判定データに基づいて、前記真贋判定拠点において非正規流通の製品が検出された検出回数及び/又は前記真贋判定の実行回数に対する前記検出回数の割合を含む検出状況、予め定められた期間における前記検出状況、製品の種類ごとの前記検出状況、並びに、直近の非正規流通の製品の検出日時の少なくともいずれかを含む非正規流通統計データを生成する統計データ生成部を更に備え、
前記可能性情報生成部は、前記非正規流通統計データを用いて前記非正規流通可能性情報を生成する、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項4】
前記可能性情報生成部は、前記非正規流通統計データを用いて、予め定められた基準で前記真贋判定拠点及び/又は前記流通経路における前記非正規流通の可能性を段階的に表した非正規流通可能性情報を生成する、
請求項3に記載の可能性情報生成システム。
【請求項5】
前記可能性情報出力部は、指定された条件に応じ、並び替え及び/又は絞り込みを行った前記非正規流通可能性情報を出力する、
請求項4に記載の可能性情報生成システム。
【請求項6】
前記非正規流通可能性情報の少なくとも一部を地図情報上に表したヒートマップを生成するヒートマップ生成部を更に備え、
前記可能性情報出力部は、前記ヒートマップを出力する、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項7】
前記真贋判定拠点は、前記製品の流通経路における複数の拠点を含む、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項8】
前記真贋判定データの利用者は、前記製品の製造者及び/又は販売者を含む、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項9】
前記真贋判定データの少なくとも一部から前記非正規流通の可能性を予測する予測モデルを生成する機械学習部を更に備え、
前記可能性情報生成部は、前記予測モデルを用いて、前記非正規流通可能性情報を生成する、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
【請求項10】
前記位置情報、前記流通経路に関する情報、前記真贋判定データ及び前記非正規流通可能性情報の少なくともいずれかを、ブロックチェーンネットワーク上の台帳上に記録する、
請求項1に記載の可能性情報生成システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、可能性情報生成システム、プログラム及び可能性情報生成方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、「情報処理装置が、照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する、情報処理方法」と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 国際公開第2022/054869号
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、製品の真贋判定を実行する真贋判定拠点の位置情報を取得する位置情報取得部と、真贋判定拠点を含む製品の流通経路に関する情報を取得する流通経路情報取得部と、真贋判定拠点の端末から、製品の真贋判定データを取得する真贋判定データ取得部と、位置情報及び/又は流通経路に関する情報並びに真贋判定データを用いて、製品が真贋判定拠点及び/又は流通経路における製品の製造者又は販売者が意図しない態様で流通している非正規流通の可能性を示す非正規流通可能性情報を生成する可能性情報生成部と、非正規流通可能性情報を真贋判定データの利用者が使用する端末に出力する可能性情報出力部と、を備える可能性情報生成システムを提供する。
【0004】
真贋判定データは、真贋判定の結果、真贋判定を実行した日時及び真贋判定を実行した真贋判定拠点の少なくともいずれかを含んでよい。
【0005】
上記のいずれかの可能性情報生成システムにおいて、真贋判定データに基づいて、真贋判定拠点において非正規流通の製品が検出された検出回数及び/又は真贋判定の実行回数に対する検出回数の割合を含む検出状況、予め定められた期間における検出状況、製品の種類ごとの検出状況、並びに、直近の非正規流通の製品の検出日時の少なくともいずれかを含む非正規流通統計データを生成する統計データ生成部を更に備えてよい。可能性情報生成部は、非正規流通統計データを用いて非正規流通可能性情報を生成してよい。
【0006】
可能性情報生成部は、非正規流通統計データを用いて、予め定められた基準で真贋判定拠点及び/又は流通経路における非正規流通の可能性を段階的に表した非正規流通可能性情報を生成してよい。
【0007】
可能性情報出力部は、指定された条件に応じ、並び替え及び/又は絞り込みを行った非正規流通可能性情報を出力してよい。
【0008】
上記のいずれかの可能性情報生成システムにおいて、非正規流通可能性情報の少なくとも一部を地図情報上に表したヒートマップを生成するヒートマップ生成部を更に備えてよい。可能性情報出力部は、ヒートマップを出力してよい。
【0009】
真贋判定拠点は、製品の流通経路における複数の拠点を含んでよい。
【0010】
真贋判定データの利用者は、製品の製造者及び/又は販売者を含んでよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

旭化成株式会社
成形体
11日前
旭化成株式会社
成形体
11日前
旭化成株式会社
検査装置
12日前
旭化成株式会社
研磨パッド
1か月前
旭化成株式会社
ゴム組成物
1か月前
旭化成株式会社
顆粒及び錠剤
7日前
旭化成株式会社
紫外線照射装置
19日前
旭化成株式会社
燃料電池用成形品
4日前
旭化成株式会社
積層体及び光学部材
15日前
旭化成株式会社
酸性植物ミルク含有飲料
5日前
旭化成株式会社
組成物及びカプセル製剤
4日前
旭化成株式会社
光照射成形体の製造方法
11日前
旭化成株式会社
水添共役ジエン系重合体
5日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物
1か月前
旭化成株式会社
粉末ポリアミドの製造方法
5日前
旭化成株式会社
検査装置および検査システム
25日前
旭化成株式会社
樹脂製偏光ビームスプリッタ
1か月前
旭化成株式会社
硬化性組成物、及びその硬化物
1か月前
旭化成株式会社
ポリオレフィン系多層フィルム
7日前
旭化成株式会社
生体電極用導電布及びその用途
5日前
旭化成株式会社
ポリエチレン樹脂及びフィルム
11日前
旭化成株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
12日前
旭化成株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
12日前
旭化成株式会社
水素製造システム及び水素製造方法
15日前
旭化成株式会社
セルロース複合体及びその製造方法
7日前
旭化成株式会社
偽造防止ラベル及び管理状態判定方法
7日前
旭化成株式会社
解析装置、システムおよびプログラム
18日前
旭化成株式会社
生体電極体及び生体情報計測デバイス
11日前
旭化成株式会社
CNSLを用いたフェノールの製造方法
1か月前
旭化成株式会社
設計支援プログラムおよび設計支援装置
1か月前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
15日前
旭化成株式会社
マルチカメラシステム用カメラモジュール
7日前
旭化成株式会社
予測システム、プログラム、及び予測方法
1か月前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物及び医療器具部品
15日前
旭化成株式会社
フィルム、成形体、及びフィルムの貼替方法
25日前
旭化成株式会社
樹脂、マルチマテリアル部品および複合材料
5日前
続きを見る