TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025152123
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024053869
出願日
2024-03-28
発明の名称
潤滑剤組成物
出願人
株式会社ユシロ
代理人
個人
主分類
C10M
169/04 20060101AFI20251002BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】潤滑性に優れた水性の潤滑剤組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレングリコール(A)と、ポリエチレングリコール(B)と、カルボン酸(C)と、水と、を含有する、潤滑剤組成物。
R
1
O-[(CH
2
CH
2
O)
m
(CH
2
CH(CH
3
)O)
n
]-R
2
…(1)
ただし、R
1
は炭素数1~8のアルキル基であり、R
2
は水素原子又は炭素数1~8のアルキル基であり、mは1以上の整数であり、nは1以上の整数である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレングリコール(A)と、
ポリエチレングリコール(B)と、
カルボン酸(C)と、
水と、を含有する、潤滑剤組成物。
R
1
O-[(CH
2
CH
2
O)
m
(CH
2
CH(CH
3
)O)
n
]-R
2
…(1)
ただし、
R
1
は、炭素数1~8のアルキル基であり、
R
2
は、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基であり、
mは、1以上の整数であり、
nは、1以上の整数である。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
JIS K 2283に準ずる動粘度(40℃)が1~300mm
2
/秒である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項3】
前記ポリオキシアルキレングリコール(A)のR
1
が、炭素数4のアルキル基である請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項4】
前記ポリオキシアルキレングリコール(A)を5質量%以上90質量%以下と、
前記ポリエチレングリコール(B)を1質量%以上70質量%以下と、
前記カルボン酸(C)を0.1質量%以上10質量%以下と、
前記水を1質量%以上50質量%以下と、を含有する、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項5】
トリグリセリド及び炭素数18以上の炭化水素の含有割合が1質量%以下である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項6】
金属加工用である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項7】
塑性加工用である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
【請求項8】
非鉄金属加工用である、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、潤滑剤組成物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
塑性加工を含む金属加工に用いられる潤滑剤としては、鉱油や油脂等が広く用いられている。一方、洗浄性等の観点から、水性の潤滑剤が検討されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、特定の非イオン性界面活性剤を有する水溶液からなる伸線加工用水溶性潤滑剤が開示されている。当該水溶性潤滑剤により、伸線加工後のワイヤに残留する潤滑剤に起因する問題点が解消するとされている。
【0004】
また、特許文献2には、特定のポリアルキレングリコールを含む金属加工用潤滑組成物が開示されている。当該組成物により、被加工物の汚れが抑制できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2002-241782号公報
特開2023-042264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
過去より金属加工油は潤滑性を期待して鉱油が多く使用されてきている。しかし昨今のSDGsに代表されるように持続可能な循環型社会の実現の観点から、鉱油は有限かつその処分において二酸化炭素を発生するため代替されることが望ましい。一方で水は供給持続性が高く、かつ作業者への安全性も高いために一部でも切り替えることができれば先の課題の改善に役立てることができる。しかし、水を含む組成物で現行の油性並み潤滑性と原液の安定性を両立させるのは非常に困難な課題である。
【0007】
本開示は、潤滑性に優れた潤滑剤組成物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示にかかる潤滑剤組成物の一態様は、
下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレングリコール(A)と、
ポリエチレングリコール(B)と、
カルボン酸(C)と、
水と、を含有する。
R
1
O-[(CH
2
CH
2
O)
m
(CH
2
CH(CH
3
)O)
n
]-R
2
…(1)
ただし、
R
1
は、炭素数1~8のアルキル基であり、
R
2
は、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基であり、
mは、1以上の整数であり、
nは、1以上の整数である。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、潤滑性に優れた潤滑剤組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態にかかる潤滑剤組成物について説明する。
なお、数値範囲を示す「~」は、特に断りのない限りその下限値及び上限値を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ユシロ
金属加工用潤滑剤組成物
1か月前
個人
液体化石燃料の改質方法
14日前
合同会社双晶
製炭方法
1か月前
日油株式会社
潤滑油組成物
今日
株式会社クボタ
竪型の反応炉
8日前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
1か月前
株式会社ニッペコ
潤滑組成物
22日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
1か月前
日本製鉄株式会社
コークスの粉化量予測方法
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
1か月前
三菱重工業株式会社
炉壁及びガス化炉並びに炉壁の製造方法
1か月前
旭化成株式会社
炭素数6~8の炭化水素含有留分の製造方法
29日前
三菱重工業株式会社
燃料製造システム、及び燃料製造方法
24日前
ENEOS株式会社
炭化水素製造装置
8日前
日本製鉄株式会社
電気炉用炭材および電気炉用炭材の製造方法
今日
ENEOS株式会社
グリース組成物
24日前
コスモ石油株式会社
ガソリン組成物およびガソリン組成物の製造方法
1か月前
コスモ石油株式会社
ガソリン組成物およびガソリン組成物の製造方法
1か月前
株式会社シーヴイテック
合成燃料製造方法及び合成燃料製造装置
24日前
日鉄環境株式会社
安水中の懸濁物質及び油分の除去方法、並びに安水用高分子凝集剤
1か月前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
日鉄エンジニアリング株式会社
コークス乾式消火設備及びそのスローピングフリュー部構造
8日前
株式会社デンソー
摺動機構
21日前
鉄建建設株式会社
ガス化方法及び半炭化燃料材の製造方法
8日前
株式会社デンソー
摺動機構
21日前
個人
加熱処理装置および高炭化物の製造方法
14日前
日新電機株式会社
油入電気機器用の電気絶縁油基油、これを含有する電気絶縁油及び油入電気機器
1か月前
ENEOS株式会社
冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
1か月前
個人
添加剤、添加剤の製造方法、添加剤含有潤滑油および添加剤含有潤滑油の製造方法。
16日前
一般財団法人カーボンニュートラル燃料技術センター
原油サンプルの特性情報をコンピュータにより予測する方法
8日前
株式会社レゾナック
石油系ピッチの製造方法及び石油系ピッチ
1か月前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
ギア流体及び湿式ブレーキ用潤滑組成物
22日前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
向上した燃費のための潤滑組成物
1か月前
ペトロリアム ナショナル ブルハド (ペトロナス)
摩擦及び摩耗低減添加剤
23日前
続きを見る
他の特許を見る