TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025150424
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024051287
出願日2024-03-27
発明の名称管理装置、管理システム、及びコンピュータプログラム
出願人大阪瓦斯株式会社
代理人弁理士法人イノベンティア
主分類B65G 1/137 20060101AFI20251002BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】備品を柔軟に、かつ容易に管理ができる管理装置を提供する。
【解決手段】管理装置1は格納庫300に保管される備品200を管理する管理装置であって、格納庫内を移動するカメラ3,3A,3B,3C,3Dによって撮影された1以上の撮影画像の中から、備品200の識別用画像201を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、第1の撮影画像の撮影日時を用いて備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
格納庫に保管される備品を管理する管理装置であって、
前記格納庫内を移動するカメラによって撮影された1以上の撮影画像の中から、前記備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、
前記第1の撮影画像の撮影日時を用いて前記備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている
管理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記備品の管理のための処理は、抽出された複数の前記第1の撮影画像のうちの撮影日時が最も新しい第2の撮影画像を撮影した前記カメラの、前記格納庫内における前記撮影日時の位置を決定する、ことを含む
請求項1に記載の管理装置。
【請求項3】
前記格納庫内を移動する前記カメラは、前記格納庫内を移動する移動体に搭載され、
前記カメラの前記位置を決定することは、前記移動体の移動経路を示す情報から、前記撮影日時の前記移動体の位置を決定することを含む
請求項2に記載の管理装置。
【請求項4】
前記備品の管理のための処理は、抽出された複数の前記第1の撮影画像のうちの最も新しい撮影日時からの時間経過に応じた出力を行うこと、を含む
請求項1に記載の管理装置。
【請求項5】
前記備品の管理のための処理は、複数の前記備品のうち、それぞれの抽出された複数の前記第1の撮影画像のうちの最も新しい撮影日時からの時間経過が閾値以上である備品を抽出する、ことを含む
請求項1に記載の管理装置。
【請求項6】
さらに、
前記格納庫内を移動する前記カメラから撮影画像の入力を受け付け、
前記撮影画像の中から抽出された前記第1の撮影画像に関する情報をメモリに格納する、ように構成されている
請求項1に記載の管理装置。
【請求項7】
格納庫内を移動する、少なくとも1つ以上のカメラと、
前記カメラによって撮影された撮影画像を用いて前記格納庫内の備品を管理する管理装置と、を備え、
前記管理装置は、
1以上の前記撮影画像の中から、前記備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、
前記第1の撮影画像の撮影日時を用いて前記備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている
管理システム。
【請求項8】
格納庫内の備品を管理する管理装置としてコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、
前記格納庫内を移動するカメラによって撮影された1以上の撮影画像の中から、前記備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、
前記第1の撮影画像の撮影日時を用いて前記備品の管理のための処理を実行する、ことを前記コンピュータに実行させる
コンピュータプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、管理装置、管理システム、及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
備品などの管理システムとして、例えば特開平9-2621号公報(以下、特許文献1)や国際公開第2023/162092号(以下、特許文献2)などは、管理対象の物品にIC(Integrated Circuit:集積回路)が搭載されたICタグを取り付けるものである。特許文献1,2では、特定の位置にリーダを配置してICタグを読み取らせることで管理対象物の特定の位置の通過が検出される。これにより、管理対象物の移動や有無を管理するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-2621号公報
国際公開第2023/162092号
【発明の概要】
【0004】
特許文献1,2の方法は、リーダが配置された位置での備品の通過が管理されるものであって、例えば格納庫内に備品があるか否か、格納庫内のどこに備品かあるか、または、格納庫から紛失している可能性のある備品はないか、などの柔軟な管理はされない。また、ICタグのような電子部品を備品に貼り付ける必要があるため、高価である上、水や金属など環境の影響を受ける場合があり、格納庫の環境によっては利用できないこともある。そこで、本開示は、備品を柔軟に、かつ容易に管理できる管理装置、管理システム、及びコンピュータプログラムを提供することを目的の1つとする。
【0005】
ある実施の形態に従うと、管理装置は格納庫に保管される備品を管理する管理装置であって、格納庫内を移動するカメラによって撮影された1以上の撮影画像の中から、備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、第1の撮影画像の撮影日時を用いて備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている。
【0006】
ある実施の形態に従うと、管理システムは、格納庫内を移動する、少なくとも1つ以上のカメラと、カメラによって撮影された撮影画像を用いて格納庫内の備品を管理する管理装置と、を備える。管理装置は、1以上の撮影画像の中から、備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、第1の撮影画像の撮影日時を用いて備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている。
【0007】
ある実施の形態に従うと、コンピュータプログラムは、格納庫内の備品を管理する管理装置としてコンピュータを機能させるコンピュータプログラムである。コンピュータプログラムは、格納庫内を移動するカメラによって撮影された1以上の撮影画像の中から、備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、第1の撮影画像の撮影日時を用いて備品の管理のための処理を実行する、ことをコンピュータに実行させる。
【0008】
更なる詳細は、後述の実施形態として説明される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施の形態に係る管理システムの概略図である。
図2は、管理システムに含まれる管理装置の構成の一例を示す概略図、及び、画像情報メモリに記憶されている撮影画像に関する情報の一例を表した図である。
図3は、管理システムでの格納処理の流れの一例を表すフローチャートである。
図4は、管理システムに含まれる操作装置の操作画面の一例、及び、操作画面の遷移の一例を示す概略図である。
図5は、管理システムに含まれる操作装置の操作画面の一例、及び、操作画面の遷移の一例を示す概略図である。
図6は、管理システムでの管理処理の流れの一例を表すフローチャートである。
図7は、管理システムでの管理処理の流れの一例を表すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<1.管理装置、管理システム、及びコンピュータプログラムの概要>
(1)実施の形態に係る管理装置は、格納庫に保管される備品を管理する管理装置であって、格納庫内を移動するカメラによって撮影された1以上の撮影画像の中から、備品の識別用画像を含んでいる第1の撮影画像を抽出し、第1の撮影画像の撮影日時を用いて備品の管理のための処理を実行する、ように構成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大阪瓦斯株式会社
継手
6日前
大阪瓦斯株式会社
燃焼装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
探査装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
ガスコンロ
22日前
大阪瓦斯株式会社
撥水性塗料
1か月前
大阪瓦斯株式会社
高耐熱組成物
1か月前
大阪瓦斯株式会社
ガラス複合体
1か月前
大阪瓦斯株式会社
酸化物複合体
1か月前
大阪瓦斯株式会社
蓄電制御装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
制御システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
音声出力装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
警報システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
動作制御装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
警報システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
管理システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
ガラス複合体
1か月前
大阪瓦斯株式会社
充放電中継装置
12日前
大阪瓦斯株式会社
充放電中継装置
12日前
大阪瓦斯株式会社
エンジンシステム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
バイオマス系樹脂
1か月前
大阪瓦斯株式会社
フレキシブル管用継手
6日前
大阪瓦斯株式会社
料理レシピ提案システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
二酸化炭素回収システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
二酸化炭素回収システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
平板型燃料電池スタック
26日前
大阪瓦斯株式会社
水分状態量可視化システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
共電解メタネーション装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
共電解メタネーション装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
水素製造装置及びその運転方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
チタニア被覆銀を含有する組成物
1か月前
大阪瓦斯株式会社
電力融通システム及び電力融通方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
水素製造装置及び水素製造装置の運転方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
シトクロムcペルオキシダーゼの製造方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
電気化学モジュールおよびエネルギーシステム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
船舶及びその航行計画を生成する情報処理装置
26日前
大阪瓦斯株式会社
音声情報出力システムおよび音声情報出力装置
1か月前
続きを見る