TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025150182
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024050930
出願日2024-03-27
発明の名称ポリエステル樹脂組成物
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人弁理士法人特許事務所サイクス
主分類C08L 67/02 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】高感度感熱孔版印刷原紙用フィルムの用途に適したポリエステル樹脂組成物であって、穿孔感度に優れ、かつ製膜性を向上させ得るポリエステル樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートを主成分するポリエステル樹脂を含有し、最低融点(Tm1)が219±2℃、最高融点(Tm2)が223±2℃であるポリエステル樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートを主成分とするポリエステル樹脂を含有し、最低融点(Tm1)が219±2℃、最高融点(Tm2)が223±2℃である、ポリエステル樹脂組成物。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記ポリエステル樹脂の触媒由来のマグネシウム量が20ppm以下である、請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
【請求項3】
体積抵抗率が2×10

Ω・cm以下である、請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
【請求項4】
高感度感熱孔版印刷原紙用フィルムに用いられる、請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はポリエステル樹脂組成物に関する。詳しくは、高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム用途に適したポリエステル樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ポリエステルフィルム等の熱可塑性樹脂フィルム(基材フィルム)に多孔性薄葉紙をラミネートした感熱孔版印刷用原紙が知られている。感熱孔版印刷用原紙に使用される上記の基材フィルムの要求特性としては、フィルムの巻き特性、穿孔感度、耐カール性、印刷時の画像の解像度および濃度の向上などが挙げられる。また近年では、フィルムの生産性向上のため、製膜速度を増加してもしわになりにくい、製膜性に優れるフィルムであることも要求されるようになっている。
【0003】
種々の要求特性を満たす感熱孔版印刷原紙用フィルムとして、例えば特許文献1に、特定のポリエステルから構成され且つ特定の2種以上の粒子を含有して成る二軸配向フィルムが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平9-164782号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、近年ではより高精細な画像印刷が求められており、特許文献1に開示されたフィルムでは穿孔感度が十分ではなく、画像が不鮮明となる場合があった。また、従来のポリエステル樹脂組成物は体積抵抗率が高いため製膜速度の増加が制限され、フィルムの生産性の点でも改善の余地があるものであった。
【0006】
本発明は上記従来技術に鑑み、高感度感熱孔版印刷原紙用フィルムの用途に適したポリエステル樹脂組成物であって、穿孔感度に優れ、かつ製膜性を向上させ得るポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリエステル樹脂組成物の融点を特定範囲に制御することにより、ポリエステル樹脂組成物から高感度感熱孔版印刷原紙用フィルムを形成した際に、穿孔感度を高め、かつ製膜性を向上させ得ることを見出した。
【0008】
即ち、本発明は以下を要旨とする。
【0009】
[1]ポリエチレンテレフタレート(以下PETともいう)とポリブチレンテレフタレート(以下PBTともいう)を主成分とするポリエステル樹脂を含有し、最低融点(Tm1)が219±2℃、最高融点(Tm2)が223±2℃であるポリエステル樹脂組成物。
【0010】
[2]ポリエステル樹脂組成物の触媒由来のマグネシウム量が20ppm以下である[1]に記載のポリエステル樹脂組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三菱ケミカル株式会社
成形品の製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
精製ガスの製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
精製ガスの製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
オルガノポリシロキサン
1日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、および成形品
今日
三菱ケミカル株式会社
積層ポリエステルフィルム及びその応用
1日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、表示装置、照明装置
今日
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレット、および、成形品
今日
三菱ケミカル株式会社
化合物、並びにその製造方法及びその使用
1日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム、離型フィルムロール及び粘着体
今日
三菱ケミカル株式会社
コロイド結晶層を含む積層体及びその製造方法
1日前
三菱ケミカル株式会社
フィルムロールの製造装置及びフィルムロール
今日
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム、離型フィルムロール及び粘着体
今日
三菱ケミカル株式会社
建材用金属酸化物層被覆体、及びその製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
(メタ)アクリル系共重合体、及び防汚塗料組成物
1日前
三菱ケミカル株式会社
フィルム、深絞り包装用フィルム、及びリサイクルフィルム
今日
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、並びに、これを備える表示装置及び照明装置
今日
三菱ケミカル株式会社
電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
今日
三菱ケミカル株式会社
熱可塑性樹脂成形体の製造方法、および、熱可塑性樹脂フィルム
今日
三菱ケミカル株式会社
電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
今日
三菱ケミカル株式会社
電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
今日
三菱ケミカル株式会社
トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置及びトナーの製造方法
1日前
三菱ケミカル株式会社
感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子及び画像表示装置
今日
三菱ケミカル株式会社
感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子及び画像表示装置
今日
三菱ケミカル株式会社
積層セラミックコンデンサー製造用積層ポリエステルフィルム及びその応用
1日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂、感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子及び画像表示装置
今日
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子用の組成物、有機電界発光素子とその製造方法、及び表示装置
今日
三菱ケミカル株式会社
不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、および、不飽和カルボン酸合成用触媒
今日
三菱ケミカル株式会社
不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、および、不飽和カルボン酸合成用触媒
今日
三菱ケミカル株式会社
不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、および、不飽和カルボン酸合成用触媒
今日
三菱ケミカルインフラテック株式会社
セメント系材料用補強材及びその製造方法
1日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物(W)の製造方法、成形品の製造方法、樹脂組成物(W)、および、成形品
今日
三菱ケミカル株式会社
非水ディスパージョン組成物、接着剤組成物、ヒートシールラッカー、及びコーティング組成物
1日前
三菱ケミカル株式会社
ポリカーボネート樹脂の解重合方法、反応槽処理方法、反応槽後処理方法、および、ポリカーボネート樹脂の製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
粘着シート、離型フィルム付き粘着シート、画像表示装置用積層体、画像表示装置、及び画像表示装置構成部材用粘着シート
今日
三菱ケミカル株式会社
触媒の製造方法、該触媒を用いたα,β-不飽和カルボン酸の製造方法、およびα,β-不飽和カルボン酸エステルの製造方法
今日
続きを見る