TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025152968
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024055183
出願日2024-03-29
発明の名称電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人弁理士法人市澤・川田国際特許事務所
主分類G03G 5/147 20060101AFI20251002BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】導電性支持体上に感光層及び保護層を順次有する電子写真感光体において、残留電位の低下を抑えることができ、ゴーストを抑えることができ、高温高湿環境下でのハーフトーンムラも抑えることができる、新たな電子写真感光体を提供する。
【解決手段】CP値が特定の範囲にある正孔輸送物質を使用し、保護層に重合性官能基を有する正孔輸送物質、及び、必要に応じて電荷輸送性構造を有しない重合性化合物を使用し、両者の含有比率を特定の範囲とすることとした。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
導電性支持体上に、少なくとも感光層及び保護層を順次有する電子写真感光体であって、
前記感光層が正孔輸送物質を含有し、
前記保護層が、重合性官能基を有する正孔輸送物質の重合体を含有すると共に、必要に応じて、電荷輸送性構造を有しない重合性化合物の重合体を含有し、
前記感光層に使用される前記正孔輸送物質のCP値が0.37eV
-1
以上0.75eV
-1
以下であり、
前記重合性官能基を有する正孔輸送物質の保護層における含有量に対する、前記電荷輸送性構造を有しない重合性化合物の保護層における含有量の比率(質量比)αが、0≦α<0.2を満たすことを特徴とする電子写真感光体。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記電荷輸送性構造を有しない重合性化合物が6官能以上である、請求項1に記載の電子写真感光体。
【請求項3】
前記感光層に使用される前記正孔輸送物質のCP値が0.37eV
-1
以上0.65eV
-1
以下である、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【請求項4】
前記感光層に使用される前記正孔輸送物質のCP値が0.40eV
-1
以上0.55eV
-1
以下である、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【請求項5】
前記重合性官能基を有する正孔輸送物質が2官能以上である、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【請求項6】
前記重合性官能基を有する正孔輸送物質が、トリフェニルアミン構造を有する、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【請求項7】
前記重合性官能基を有する正孔輸送物質が、下記式(1)で表される化合物である、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
TIFF
2025152968000043.tif
48
170
(式(1)中、Ar
41
~Ar
43
は芳香族基である。R
41
~R
43
はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン原子、ベンジル基または下記式(2)で表される基である。n
41
~n
43
はそれぞれ独立して1以上の整数である。ただし、n
41
が1の場合、R
41
は式(2)で表される基であり、n
41
が2以上の整数の場合、2以上存在するR
41
はそれぞれ同一であっても異なってもよいが少なくとも1つは式(2)で表される基である。n
42
が2以上の整数の場合、2以上存在するR
42
はそれぞれ同一であっても異なってもよく、n
43
が2以上の整数の場合、2以上存在するR
43
はそれぞれ同一であっても異なってもよい。)
TIFF
2025152968000044.tif
52
170
(式(2)中、R
51
は水素原子またはメチル基を表し、R
52
、R
53
はそれぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはアルコキシ基を表し、R
54
は単結合または酸素原子を表し、n
51
は0以上10以下の整数を表す。*は式(1)におけるAr
41
~Ar
43
との結合手を示す。)
【請求項8】
前記電荷輸送性構造を有しない重合性化合物が、アクリロイル基又はメタクリロイル基を有する、請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【請求項9】
請求項1又は2に記載の電子写真感光体を有する電子写真感光体カートリッジ。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の電子写真感光体を有する画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複写機やプリンター等に用いられる電子写真感光体、これを用いたカートリッジ及び画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
プリンター及び複写機などでは、帯電した有機系感光体(OPC)ドラムに光を照射すると、その部分が除電されて静電潜像が生じ、静電潜像にトナーが付着することにより画像を得ることができる。このように電子写真技術を利用した機器において、感光体は基幹部材である。
【0003】
電子写真感光体は、電子写真プロセス、即ち、帯電、露光、現像、転写、クリーニング、除電等のサイクルで繰返し使用されるため、その間の様々なストレスを受けて劣化する。このような劣化としては、例えば、帯電器として普通用いられるコロナ帯電器から発生する強酸化性のオゾンやNOxが感光層に与える化学的なダメージ、像露光で生成したキャリアー(電流)が感光層内を流れること、又は除電光及び外部からの光に起因する感光層組成物の分解等の化学的、電気的劣化がある。さらに、クリーニングブレード、磁気ブラシ等の摺擦、現像剤、紙との接触等による感光層表面の摩耗、傷の発生、膜の剥がれ等の機械的劣化がある。この機械的劣化による損傷は画像上に現れやすく、直接画像品質を損なうため感光体の寿命を制限する大きな要因となっている。
【0004】
そのため、感光体表面の耐摩耗特性、機械的強度を改良する技術として、感光体の最表層に、バインダー樹脂として硬化性化合物を含有する層を形成し、これに熱や光、放射線などのエネルギーを与えることで重合させて硬化層(保護層)を形成した感光体が開示されている。その際、当該保護層に電荷輸送能を付与するため、硬化性化合物に加えて電荷輸送物質を用いることや、金属酸化物粒子を用いることなどが提案されている。また、機械的強度を上げるために、カルボニル系メタクリル樹脂を使用する方法も提案されている(例えば特許文献1~4を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
米国公開第2015/099225号
特開2005-338222号公報
特開2006-39483号公報
WO2020/218259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、保護層に金属酸化物粒子を含有させた場合、機械的強度や電気特性が良くなる一方で、高温高湿下でハーフトーンにムラが発生しやすくなり、画像品質が悪くなる場合があった。また、カルボニル系メタクリル樹脂を用いた場合には、電気特性が悪くなり、高温高湿下でハーフトーンにムラが発生する場合があった。更にどちらの場合にも、保護層を設けない感光体と比較すると、ゴーストが出やすいという問題を抱えていた。
【0007】
本発明の目的は、導電性支持体上に感光層及び保護層を順次有する電子写真感光体において、残留電位の低下を抑えることができ、ゴーストを抑えることができ、さらには、高温高湿環境下でのハーフトーンムラも抑えることができる、新たな電子写真感光体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる課題解決のため、本発明は、感光層に、CP値が特定の範囲にある正孔輸送物質を使用し、保護層に重合性官能基を有する正孔輸送物質、及び、必要に応じて電荷輸送性構造を有しない重合性化合物を使用し、両者の含有比率を特定の範囲とすることとした。
本発明は、次の構成を有する態様の電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置を提案するものである。
【0009】
[1] 本発明の第1の態様は、導電性支持体上に、少なくとも感光層及び保護層を順次有する電子写真感光体であって、
前記感光層が正孔輸送物質を含有し、
前記保護層が、重合性官能基を有する正孔輸送物質の重合体を含有すると共に、必要に応じて、電荷輸送性構造を有しない重合性化合物の重合体を含有し、
前記感光層に使用される前記正孔輸送物質のCP値が0.37eV
-1
以上0.75eV
-1
以下であり、
前記重合性官能基を有する正孔輸送物質の保護層における含有量に対する、前記電荷輸送性構造を有しない重合性化合物の保護層における含有量の比率(質量比)αが、0≦α<0.2を満たすことを特徴とする電子写真感光体である。
【0010】
[2] 本発明の第2の態様は、前記第1の態様において、前記電荷輸送性構造を有しない重合性化合物が6官能以上である、電子写真感光体である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三菱ケミカル株式会社
積層体
4日前
三菱ケミカル株式会社
積層体
3日前
三菱ケミカル株式会社
積層体
5日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物
5日前
三菱ケミカル株式会社
成形品の製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
精製ガスの製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
精製ガスの製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
重合体及び樹脂組成物
3日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル樹脂組成物
3日前
三菱ケミカル株式会社
オルガノポリシロキサン
3日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、および成形品
2日前
三菱ケミカル株式会社
ポリウレタンエラストマー
4日前
三菱ケミカル株式会社
液晶組成物及び液晶調光素子
5日前
三菱ケミカル株式会社
プログラム、方法、情報処理装置
3日前
三菱ケミカル株式会社
ポリウレタン樹脂及びその成形品
4日前
三菱ケミカル株式会社
ケイ素及びヘテロ原子含有化合物
4日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂分散体、塗料、接着剤及び積層体
9日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレット、および、成形品
2日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル系樹脂組成物、及び成形品
3日前
三菱ケミカル株式会社
コンポスト袋及び有機廃棄物の処理方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、表示装置、照明装置
2日前
三菱ケミカル株式会社
槽の洗浄方法及びシリカ粒子の製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
組成物及び生分解性物質を分解する方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
積層ポリエステルフィルム及びその応用
3日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
3日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
3日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、並びにその製造方法及びその使用
3日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
3日前
三菱ケミカル株式会社
ポリウレタン又はそのコポリマーの製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
プログラム、方法、情報処理装置、システム
3日前
三菱ケミカル株式会社
多孔質支持体-ゼオライト膜複合体の製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム、離型フィルムロール及び粘着体
2日前
三菱ケミカル株式会社
フィルムロールの製造装置及びフィルムロール
2日前
三菱ケミカル株式会社
コロイド結晶層を含む積層体及びその製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム、離型フィルムロール及び粘着体
2日前
三菱ケミカル株式会社
建材用金属酸化物層被覆体、及びその製造方法
2日前
続きを見る