TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025142675
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2024042172
出願日
2024-03-18
発明の名称
タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム組成物及び空気入りタイヤ
出願人
株式会社ENEOSマテリアル
代理人
弁理士法人セントクレスト国際特許事務所
主分類
C08L
9/06 20060101AFI20250924BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】ウエットグリップ性及びグリップ持続性に優れたタイヤ用架橋ゴム組成物を得ることを可能とする、特に競技用タイヤに有用なタイヤ用ゴム組成物を提供すること。
【解決手段】芳香族ビニル-共役ジエン共重合体ゴム及びその水添物からなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分と、シリカと、カルボニル含有基及び/又は含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のポリマー成分とを含むタイヤ用ゴム組成物であって、前記ゴム成分の平均ガラス転移温度が-35℃以上0℃以下であり、前記シリカの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して150~300質量部であり、前記ポリマー成分の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して1~100質量部である、ことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
芳香族ビニル-共役ジエン共重合体ゴム及びその水添物からなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分と、
シリカと、
カルボニル含有基及び/又は含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のポリマー成分と、
を含むタイヤ用ゴム組成物であって、
前記ゴム成分の平均ガラス転移温度が-35℃以上0℃以下であり、
前記シリカの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して150~300質量部であり、
前記ポリマー成分の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して1~100質量部である、
ことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記ポリマー(A)及び前記ポリマー(B)がいずれも、主鎖を構成するモノマー単位の全量の2.0モル%~60モル%が主鎖骨格を形成する部位に二重結合を含む二重結合含有モノマー単位である主鎖を有することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項3】
前記ゴム成分が水素結合性架橋部位を有さない未架橋のゴム成分であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項4】
前記タイヤ用ゴム組成物に石油樹脂がさらに含有されており、前記石油樹脂の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して10~80質量部であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項5】
前記シリカのCTAB吸着比表面積が150~300m
2
/gであることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項6】
請求項1~5のうちのいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物の架橋反応物であることを特徴とするタイヤ用架橋ゴム組成物。
【請求項7】
請求項6に記載のタイヤ用架橋ゴム組成物をタイヤトレッドに用いることを特徴とする空気入りタイヤ。
【請求項8】
競技用タイヤに用いることを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム組成物及びそれらを用いた空気入りタイヤに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、ゴム組成物の改質のために様々なポリマーの利用が検討されてきた。例えば、国際公開第2021/261406号(特許文献1)においては、ポリマーとして、カルボニル含有基及び/又は含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下である特定のポリマー(A)や、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下である特定のポリマー(B)が開示され、更に、ゴム組成物として、そのようなポリマーと未架橋ゴムとを含有してなる組成物が開示されている。しかしながら、このような特許文献1に記載のゴム組成物であっても、得られる架橋ゴム組成物のウエットグリップ性とグリップ持続性の点においては改良の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/261406号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、前記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、ウエットグリップ性とグリップ持続性の点においてより優れたタイヤ用架橋ゴム組成物及び空気入りタイヤを得ることを可能とする、特に競技用タイヤに有用なタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、カルボニル含有基及び/又は含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のポリマー成分を用いるとともに、特定の組成で特定の平均ガラス転移温度を有するゴム成分とシリカと前記ポリマー成分とを特定の組成となるように含有せしめることにより、得られる架橋ゴム組成物及び空気入りタイヤのウエットグリップ性及びグリップ持続性をバランス良く向上でき、特に競技用タイヤに有用なゴム組成物となることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は以下の態様を提供する。
【0007】
[1] 芳香族ビニル-共役ジエン共重合体ゴム及びその水添物からなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分と、
シリカと、
カルボニル含有基及び/又は含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のポリマー成分と、
を含むタイヤ用ゴム組成物であって、
前記ゴム成分の平均ガラス転移温度が-35℃以上0℃以下であり、
前記シリカの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して150~300質量部であり、
前記ポリマー成分の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して1~100質量部である、タイヤ用ゴム組成物。
【0008】
[2] 前記ポリマー(A)及び前記ポリマー(B)がいずれも、主鎖を構成するモノマー単位の全量の2.0モル%~60モル%が主鎖骨格を形成する部位に二重結合を含む二重結合含有モノマー単位である主鎖を有するものである、[1]に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【0009】
[3] 前記ゴム成分が水素結合性架橋部位を有さない未架橋のゴム成分である、[1]又は[2]に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【0010】
[4] 前記タイヤ用ゴム組成物に石油樹脂がさらに含有されており、前記石油樹脂の含有量が前記ゴム成分100質量部に対して10~80質量部である、[1]~[3]のうちのいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
摺動部材
4か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
4か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
6日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社コバヤシ
成形体
3日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
4か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
16日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
10日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
6日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
24日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
24日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
2日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
2日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
6日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
2日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
4か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
16日前
富士フイルム株式会社
組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
16日前
住友化学株式会社
樹脂組成物
2日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
18日前
ハイモ株式会社
油中水型エマルジョン重合体
2日前
デンカ株式会社
磁性ビーズの製造方法
2日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
2か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
3か月前
続きを見る
他の特許を見る