TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025142352
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-30
出願番号
2025128043,2023208468
出願日
2025-07-31,2015-01-08
発明の名称
ピリジルアミノ酢酸化合物を含む医薬製剤
出願人
参天製薬株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
31/444 20060101AFI20250919BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】膨大な数のピリジルアミノ酢酸化合物の中から、どの化合物が特に優れた眼圧下降作用を有し、緑内障若しくは高眼圧症治療または予防剤、または眼圧下降剤となりうるか、また、見出された化合物をどのような用法および/または用量で患者(主にヒト)に投与した時に有効な治療効果又は予防効果が得られるか、を見出すこと。
【解決手段】(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩の含有量を0.0003~0.01%(w/v)とする緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するための、または眼圧を下降するための医薬製剤を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011~0.0029%(w/v)含み、他の緑内障治療剤を含む、緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するための医薬製剤。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0013~0.0027%(w/v)含む、請求項1に記載の医薬製剤。
【請求項3】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0015~0.0025%(w/v)含む、請求項1に記載の医薬製剤。
【請求項4】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011%(w/v)、0.0012%(w/v)、0.0013%(w/v)、0.0014%(w/v)、0.0015%(w/v)、0.0016%(w/v)、0.0017%(w/v)、0.0018%(w/v)、0.0019%(w/v)、0.0020%(w/v)、0.0021%(w/v)、0.0022%(w/v)、0.0023%(w/v)、0.0024%(w/v)、0.0025%(w/v)、0.0026%(w/v)、0.0027%(w/v)、0.0028%(w/v)又は0.0029%(w/v)含む、請求項1に記載の医薬製剤。
【請求項5】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.002%(w/v)含む、請求項1に記載の医薬製剤。
【請求項6】
他の緑内障治療剤が非選択性交感神経作動薬、α2受容体作動薬、α1受容体遮断薬、β受容体遮断薬、副交感神経作動薬、炭酸脱水酵素阻害剤、プロスタグランジン類またはRhoキナーゼ阻害剤である、請求項1~5のいずれか1記載の医薬製剤。
【請求項7】
他の緑内障治療剤がジピベフリン、ブリモニジン、アプラクロニジン、ブナゾシン、チモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソロール、レボブノロール、メチプラノロール、ピロカルピン、ドルゾラミド、ブリンゾラミド、アセタゾラミド、ラタノプロスト、イソプロピルウノプロストン、ビマトプロスト、トラボプロストまたはリパスジルである、請求項1~5のいずれか1記載の医薬製剤。
【請求項8】
剤形が点眼剤である、請求項1~7のいずれか1記載の医薬製剤。
【請求項9】
1日1回又は2回、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、請求項1~8のいずれか1記載の医薬製剤。
【請求項10】
1回1又は2滴を、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、請求項1~9のいずれか1記載の医薬製剤。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を含有する医薬製剤に関する。
続きを表示(約 4,700 文字)
【背景技術】
【0002】
(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピルは、下記式(1):
TIFF
2025142352000001.tif
58
87
で表される化合物であり、特許文献1に膨大な数のピリジルアミノ酢酸化合物の一つとして記載されている。また、それらの膨大なピリジルアミノ酢酸化合物はEP2アゴニスト作用を有することから(特許文献2)、眼圧下降作用を有することが期待され、緑内障治療剤となりうる可能性が示唆されている(特許文献1)。なお、特許文献1及び2の全ての記載内容は、本明細書の開示として援用する。
【0003】
しかしながら、それらの膨大な数のピリジルアミノ酢酸化合物のどの化合物が、特に優れた眼圧下降作用を有し、緑内障治療または予防剤となりうるかの具体的な記載はなく、また、それらの化合物の含有量が眼圧下降作用にどのような影響を与えるかの記載は全くなされていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許出願公開第2012/0190852号明細書
米国特許出願公開第2011/0054172号明細書
【発明の概要】
【0005】
本発明の課題は、膨大な数のピリジルアミノ酢酸化合物の中から、どの化合物が特に優れた眼圧下降作用を有し、緑内障若しくは高眼圧症治療または予防剤、または眼圧下降剤となりうるか、また、見出された化合物をどのような用法および/または用量で患者(主にヒト)に投与した時に有効な治療効果又は予防効果が得られるか、を見出すことである。
【0006】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩(以下、「本化合物」ともいう)が、特に優れた眼圧下降作用を有し、緑内障若しくは高眼圧症治療又は予防剤、または眼圧下降剤となりうることを見出した。さらに本化合物の含有量が高い場合よりも、当該含有量がある程度低い場合の方が、優れた眼圧下降作用を示し、さらに、驚くべきことに、ヒトにおいて、本化合物の含有量が0.001~0.01%(w/v)のもの、特に0.001~0.003%(w/v)のものを、1日1回又は2回、1回1又は2滴、点眼投与したときに、特に優れた眼圧下降作用を示し、そのような用法および/または用量で使用した場合に有効な治療または予防効果が得られることを見出し、本発明を完成させた。ここで、「%(w/v)」は、点眼液100mL中に含まれる有効成分(ここでは、本化合物)や添加剤(界面活性剤等)の質量(g)を意味する。例えば、本化合物0.01%(w/v)とは、点眼液100mL中に含まれる本化合物の含有量が0.01gであることを意味する。
すなわち、本発明は、以下に関するものであり得る。
【0007】
(1) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.001~0.01%(w/v)含むことを特徴とする、緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するための医薬製剤。
(2) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.001~0.003%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(3) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011~0.0030%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(4) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011~0.0029%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(5) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0013~0.0027%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(6) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0015~0.0025%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(7) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0010%(w/v)、0.0011%(w/v)、0.0012%(w/v)、0.0013%(w/v)、0.0014%(w/v)、0.0015%(w/v)、0.0016%(w/v)、0.0017%(w/v)、0.0018%(w/v)、0.0019%(w/v)、0.0020%(w/v)、0.0021%(w/v)、0.0022%(w/v)、0.0023%(w/v)、0.0024%(w/v)、0.0025%(w/v)、0.0026%(w/v)、0.0027%(w/v)、0.0028%(w/v)、0.0029%(w/v)又は0.0030%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(8) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011%(w/v)、0.0012%(w/v)、0.0013%(w/v)、0.0014%(w/v)、0.0015%(w/v)、0.0016%(w/v)、0.0017%(w/v)、0.0018%(w/v)、0.0019%(w/v)、0.0020%(w/v)、0.0021%(w/v)、0.0022%(w/v)、0.0023%(w/v)、0.0024%(w/v)、0.0025%(w/v)、0.0026%(w/v)、0.0027%(w/v)、0.0028%(w/v)、0.0029%(w/v)又は0.0030%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(9) (6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩を0.0011%(w/v)、0.0012%(w/v)、0.0013%(w/v)、0.0014%(w/v)、0.0015%(w/v)、0.0016%(w/v)、0.0017%(w/v)、0.0018%(w/v)、0.0019%(w/v)、0.0020%(w/v)、0.0021%(w/v)、0.0022%(w/v)、0.0023%(w/v)、0.0024%(w/v)、0.0025%(w/v)、0.0026%(w/v)、0.0027%(w/v)、0.0028%(w/v)又は0.0029%(w/v)含む、(1)に記載の医薬製剤。
(10) 剤形が点眼剤である、(1)~(9)のいずれかに記載の医薬製剤。
(11) ヒト用である、(1)~(10)のいずれかに記載の医薬製剤。
(12) 1日1回又は2回、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、(1)~(11)のいずれかに記載の医薬製剤。
(13) 1回1又は2滴を、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、(1)~(12)のいずれかに記載の医薬製剤。
(14) 1日1回、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、(1)~(13)のいずれかに記載の医薬製剤。
(15)1回1滴を、点眼投与されるように用いられることを特徴とする、(1)~(14)のいずれかに記載の医薬製剤。
(16) (1)~(11)のいずれかに記載の医薬製剤を、緑内障若しくは高眼圧症の治療または予防が必要な患者に投与することを含む、緑内障若しくは高眼圧症の治療または予防方法。
(17)前記投与が点眼投与である、(16)に記載の方法。
(18) 1日1回又は2回、点眼投与することを特徴とする、(16)又は(17)に記載の緑内障若しくは高眼圧症の治療または予防方法。
(19) 1回1又は2滴、点眼投与することを特徴とする、(16)又は(17)に記載の緑内障若しくは高眼圧症の治療または予防方法。
(20) 1日1回、1回1滴、点眼投与することを特徴とする、(16)又は(17)に記載の緑内障若しくは高眼圧症の治療または予防方法。
【0008】
本発明は、本化合物を上記(1)~(15)に記載された用量を含み、及び/又は用法に従って投与することにより、患者、特にヒトに対して優れた眼圧下降作用を有する、緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するための、または眼圧を下降するための医薬製剤を提供する。
本発明は、また、当該医薬製剤を用いて緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するための方法、並びに眼圧を下降するための方法を提供する。
本発明は、さらに、緑内障若しくは高眼圧症を治療または予防するため、または眼圧を下降するための当該医薬製剤を製造するために本化合物を使用する方法を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の、緑内障若しくは高眼圧症治療または予防剤、または眼圧下降剤(以下、あわせて「薬剤(medicament)」ともいう)に含有される、(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピル又はその塩は、米国特許出願公開第2012/0190852号明細書(特許公報1)に記載の方法、当該技術分野における通常の方法等に従って製造することができる。
【0010】
本発明の薬剤に含有される、(6-{[4-(ピラゾール-1-イル)ベンジル](ピリジン-3-イルスルホニル)アミノメチル}ピリジン-2-イルアミノ)酢酸イソプロピルの塩は、薬理上許容される塩であれば特に制限されない。具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩若しくはリン酸塩等の無機酸塩;又は酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、安息香酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩若しくはアスパラギン酸塩等の有機酸塩等が挙げられ、好ましくは、塩酸塩又はトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
参天製薬株式会社
水性医薬組成物
1か月前
参天製薬株式会社
眼内レンズ挿入器具
12日前
参天製薬株式会社
クロルヘキシジンを含有する医薬組成物
2か月前
参天製薬株式会社
ピリジルアミノ酢酸化合物を含む医薬製剤
1か月前
参天製薬株式会社
診療支援装置、診療支援システムおよびプログラム
28日前
参天製薬株式会社
樹脂製容器に充填された銀塩含有眼科用水性組成物
1か月前
参天製薬株式会社
レバミピドまたはその塩および高分子を含有する水性懸濁液
12日前
個人
貼付剤
7日前
個人
健康器具
8か月前
個人
鼾防止用具
8か月前
個人
短下肢装具
3か月前
個人
洗井間専家。
7か月前
個人
脈波測定方法
8か月前
個人
前腕誘導装置
3か月前
個人
脈波測定方法
8か月前
個人
マッサージ機
9か月前
個人
白内障治療法
7か月前
個人
排尿補助器具
20日前
個人
導電香
9か月前
個人
嚥下鍛錬装置
3か月前
個人
汚れ防止シート
1か月前
個人
アイマスク装置
2か月前
個人
ホバーアイロン
6か月前
個人
バッグ式オムツ
4か月前
個人
胸骨圧迫補助具
1か月前
個人
歯の修復用材料
4か月前
個人
ウォート指圧法
18日前
個人
矯正椅子
5か月前
個人
腰ベルト
10日前
個人
哺乳瓶冷まし容器
3か月前
個人
口内洗浄具
8か月前
三生医薬株式会社
錠剤
7か月前
個人
車椅子持ち上げ器
7か月前
個人
陣痛緩和具
3か月前
個人
歯の保護用シール
5か月前
個人
シャンプー
6か月前
続きを見る
他の特許を見る