TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025135855
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024033867
出願日2024-03-06
発明の名称ジオポリマー組成物
出願人積水化学工業株式会社
代理人弁理士法人新樹グローバル・アイピー
主分類C04B 28/26 20060101AFI20250911BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】鉄骨に被覆可能なジオポリマー組成物を提供する。
【解決手段】ジオポリマー組成物1は、ジオポリマー原料粉末と活性化剤とを含む。ジオポリマー組成物は、ジオポリマー原料粉末と前記活性化剤との混合開始から6分後における、角周波数10/sで測定される複素粘度が17.9mPa・sより大きく、87.9mPa・s未満である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ジオポリマー原料粉末と、
活性化剤と、を含み、
前記ジオポリマー原料粉末と前記活性化剤との混合開始から6分後における、角周波数10rad/sで測定される複素粘度が17.9mPa・sより大きく、87.9mPa・s未満である、
ジオポリマー組成物。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記ジオポリマー組成物は、
前記混合開始から5分後において、角周波数100rad/sで測定される複素粘度が、6分後において角周波数10rad/sで測定される複素粘度よりも低く、7分後において角周波数1rad/sで測定される複素粘度が、6分後において角周波数10rad/sで測定される複素粘度よりも高い、
請求項1に記載のジオポリマー組成物。
【請求項3】
前記ジオポリマー組成物は、
骨材を含み、前記ジオポリマー原料粉末を100重量部とするとき、骨材が60重量部以下である、
請求項1または2に記載のジオポリマー組成物。
【請求項4】
前記ジオポリマー原料粉末は、
メタカオリンである、
請求項1または2に記載のジオポリマー組成物。
【請求項5】
前記ジオポリマー組成物は、
鉄骨を被覆する用途で用いられる、
請求項1に記載のジオポリマー組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ジオポリマー組成物に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
不燃性の無機材料として、従来からポルトランドセメントが多く使用されており、珪石、セメント、生石灰を主原料とし、発泡剤としてアルミ粉末を加え、オートクレーブの中で高温高圧蒸気養生を行った軽量気泡コンクリートなどが良く知られている。軽量気泡コンクリートはその気泡を内包する構造と不燃性を活かし、軽量の建築材料や耐火断熱材料、遮音材料、調湿材料として利用されている。
【0003】
しかしながらコンクリートは酸に弱く、また500℃以上に加熱されると強度低下が起こると言われており、火災や酸を想定するような用途での使用は不安が残るものであった。
【0004】
ポルトランドセメントを使用しないコンクリートを製造する技術として、ジオポリマーが近年注目されている。ジオポリマーは、アルミナシリカ粉体をアルカリ溶液で反応させた硬化物であり、中心となるアルミノ珪酸構造は熱や酸に強いことが知られている。
【0005】
ジオポリマーを用いた耐火被覆材も研究されており、例えば特許文献1では、活性フィラー、非活性フィラー、軽量耐火性骨材及び発泡剤を含む配合物に、アルカリ溶液を添加し混練し養生して得られ、密度が1.0g/cm

以下であるジオポリマー系軽量耐火材料が開示されている
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022‐117872号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のような従来のジオポリマーを用いた耐火被覆材では、実用的に鉄骨へ被覆できるものが求められている。
【0008】
本発明は、実用的に鉄骨に被覆可能なジオポリマー組成物を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記の目的を達成するため、第1の開示のジオポリマー組成物は、ジオポリマー原料粉末と活性化剤とを含む。ジオポリマー原料粉末と活性化剤の混合開始から5分後における、角周波数10rad/sで測定される複素粘度が17.9mPa・sより大きく、87.9mPa・s未満である。
【0010】
このような範囲の複素粘度を有するジオポリマー組成物を用いることで、ジオポリマー組成物が硬化した硬化体によって鉄骨を適切な厚みで被覆することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

積水化学工業株式会社
樹脂管
9日前
積水化学工業株式会社
集合継手
5日前
積水化学工業株式会社
製管装置
3日前
積水化学工業株式会社
更生管の製管装置
3日前
積水化学工業株式会社
防食用粘着テープ
5日前
積水化学工業株式会社
配管構造及びプレハブ配管
2日前
積水化学工業株式会社
配管構造及びプレハブ配管
2日前
積水化学工業株式会社
軒樋支持具および雨樋システム
2日前
積水化学工業株式会社
粒体、地盤改良材及び地盤改良方法
5日前
積水化学工業株式会社
マスターバッチ、及びその製造方法
9日前
積水化学工業株式会社
熱伝導性シート保持体、及び熱伝導性シートの貼り付け方法
9日前
積水化学工業株式会社
集合継手および継手構造
2日前
積水化学工業株式会社
フレキシブルGHLC素子用シール剤
2日前
積水化学工業株式会社
排水口用保護具及びルーフドレーンの施工方法
2日前
積水化学工業株式会社
調光素子用シール剤、硬化性樹脂組成物の調光素子用シール剤としての使用、調光素子、及び、合わせガラス
3日前
積水化学工業株式会社
区画貫通処理構造、区画貫通処理材及び区画貫通処理構造の施工方法
5日前
積水化学工業株式会社
ポリオール組成物、難燃性ウレタン樹脂組成物、及びポリウレタン発泡体
5日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
24日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
3か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
2日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
17日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
膨張材
16日前
太平洋マテリアル株式会社
裏込め材
11日前
花王株式会社
空洞充填材
4か月前
有限会社林製作所
無機質成形体
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
9日前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
1か月前
日本電気硝子株式会社
光学部材の製造方法
16日前
太平洋マテリアル株式会社
セメント組成物
10日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
10日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
10日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
10日前
愛媛県
釉薬組成物
2か月前
続きを見る