TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127736
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2024024627
出願日
2024-02-21
発明の名称
物流管理システム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06Q
10/08 20240101AFI20250826BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 EPCを書き込むことができないICタグを用いる場合であっても、EPCISを利用可能とする。
【解決手段】 実施形態の物流管理システムは、記憶手段、読取手段、第1の取得手段及び第2の取得手段を備える。記憶手段は、物品の個々を識別するための物品識別子を、その物品に取り付けられたタグを他のタグと識別するためのタグ識別子に関連付けて記憶する。読取手段は、タグからタグ識別子を読み取る。第1の取得手段は、読取手段により読み取られたタグ識別子に関連付けて記憶手段に記憶された物品識別子を取得する。第2の取得手段は、第1の取得手段により取得された物品識別子をEPCISに照会して、EPCISより応答されるCBVを取得する。
【選択図】 図5
特許請求の範囲
【請求項1】
物品の個々を識別するための物品識別子を、その物品に取り付けられたタグを他のタグと識別するためのタグ識別子に関連付けて記憶する記憶手段と、
タグからタグ識別子を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られたタグ識別子に関連付けて前記記憶手段に記憶された物品識別子を取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された物品識別子をEPCIS(electronic product code information services)に照会して、EPCISより応答されるCBV(core business vocabulary)を取得する第2の取得手段と、
を具備した物流管理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記記憶手段を設けた変換装置と、
前記読取手段を設けた読取装置と、
を備え、
前記第1の取得手段は、
前記読取装置に設けられ、前記読取手段により読み取られたタグ識別子を前記変換装置に照会する第1の照会手段と、
前記変換装置に設けられ、前記第1の照会手段により照会されたタグ識別子に関連付けて前記記憶手段に記憶された物品識別子を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
を含み、
前記第2の取得手段は、
前記変換装置に設けられ、前記読出手段により読み出された物品識別子を前記読取装置に通知する第1の通知手段と、
前記読取装置に設けられ、前記第1の通知手段により通知された物品識別子を前記EPCISに照会する第2の照会手段と、
前記読取装置に設けられ、前記第2の照会手段による照会に対しての前記EPCISからのCBVの通知を受ける第1の通知受け手段と、
を含む、
請求項1に記載の物流管理システム。
【請求項3】
前記読取装置に設けられ、前記第1の通知受け手段により受けられた通知の対象となるCBVを出力する第1の出力手段、
をさらに備える請求項2に記載の物流管理システム。
【請求項4】
前記記憶手段を設けた変換装置と、
前記読取手段を設けた読取装置と、
を備え、
前記第1の取得手段は、
前記読取装置に設けられ、前記読取手段により読み取られたタグ識別子を前記変換装置に照会する第1の照会手段と、
前記変換装置に設けられ、前記第1の照会手段により照会されたタグ識別子に関連付けて前記記憶手段に記憶された物品識別子を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
を含み、
前記第2の取得手段は、
前記変換装置に設けられ、前記読出手段により読み出された物品識別子を前記EPCISに照会する第3の照会手段と、
前記変換装置に設けられ、前記第3の照会手段による照会に対して前記EPCISから通知されたCBVを前記読取装置に通知する第2の通知手段と、
前記読取装置に設けられ、前記第2の通知手段による通知を受ける第2の通知受け手段と、
請求項1に記載の物流管理システム。
【請求項5】
前記読取装置に設けられ、前記第2の通知受け手段により受けられた通知の対象となるCBVを出力する第2の出力手段、
をさらに備える請求項4に記載の物流管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、物流管理システムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
EPCIS(electronic product code information services)では、物品の個々を識別するための物品識別子に関連付けて、物品の個々の物流状況を管理している。なお、EPCISで用いられる物品識別子は、EPC(electronic product code)と称され、そのコード体系が、国際流通標準化機関であるGS1により規定されている。
このEPCISは、EPCを記憶した無線タグを管理対象の物品に取り付けることを前提としている。このため、プリンテッドRFID(radio frequency identification)タグと称されるもののように、EPCを書き込むことができないタグを用いる場合には、EPCISを利用することができなかった。
このような事情から、EPCを書き込むことができないタグを用いる場合であっても、EPCISを利用することができることが望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-208724号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、EPCを書き込むことができないICタグを用いる場合であっても、EPCISを利用可能とする物流管理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の物流管理システムは、記憶手段、読取手段、第1の取得手段及び第2の取得手段を備える。記憶手段は、物品の個々を識別するための物品識別子を、その物品に取り付けられたタグを他のタグと識別するためのタグ識別子に関連付けて記憶する。読取手段は、タグからタグ識別子を読み取る。第1の取得手段は、読取手段により読み取られたタグ識別子に関連付けて記憶手段に記憶された物品識別子を取得する。第2の取得手段は、第1の取得手段により取得された物品識別子をEPCISに照会して、EPCISより応答されるCBVを取得する。
【0006】
CBVは下記のように定義されており、任意に追加することも可能である。
・Business Step:commissioning, creating_class_instance, inspecting, packing, picking, shipping, retail_selling
・Disposition:in_progress, in_transit, expired, recalled, retail_sold, stolen
・Business Transaction List:発注書(po) , 船荷証券(bol) , 発送通知書(desadv) など
・Source List/Destination List:owning_party, possessing_party, location
【図面の簡単な説明】
【0007】
一実施形態に係る物流管理システムの概略構成を表す図。
図1中のリーダの要部回路構成を表すブロック図。
図1中の変換サーバの要部回路構成を表すブロック図。
図3中の変換データベースの内容の一例を表す図。
第1の動作例におけるシーケンス図。
第2の動作例におけるシーケンス図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る物流管理システム100の概略構成を表す図である。
物流管理システム100は、EPCIS200を利用して物流を管理する。物流管理システム100は、リーダ10、変換サーバ20及び管理装置30を、通信ネットワーク300を介して通信可能として構成されている。
【0009】
EPCIS200は、例えば通信ネットワーク300を介したクラウドサービスの形態で提供される、物流管理のための既存の情報サービスである。EPCIS200は、通信ネットワークを介したEPCの照会に対して、そのEPCに関連付けて管理している物流状況に関するCBV(core business vocabulary)を応答する。
【0010】
通信ネットワーク300は、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いることができる。通信ネットワーク300としては、一例として、インターネット及びLANを用いる。なお、リーダ10は、無線アクセスポイントを介して通信ネットワーク300に無線接続されることが好適である。ただし、リーダ10は、どのような形態で通信ネットワーク300に接続されても構わない。例えば、リーダ10は、例えばスマートフォンなどの別の通信装置を介して通信ネットワーク300を介した通信を行うのでも構わない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東芝テック株式会社
読取装置
18日前
東芝テック株式会社
通信装置
18日前
東芝テック株式会社
商品登録装置
4日前
東芝テック株式会社
情報処理システム
10日前
東芝テック株式会社
業務支援システム
18日前
東芝テック株式会社
接客支援システム
10日前
東芝テック株式会社
情報処理システム
10日前
東芝テック株式会社
情報処理システム
10日前
東芝テック株式会社
プリンタおよびプログラム
18日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
18日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
18日前
東芝テック株式会社
情報端末及びそのプログラム
10日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
18日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
18日前
東芝テック株式会社
質問応答装置、方法及びプログラム
今日
東芝テック株式会社
信号入出力装置および障害通知方法
今日
東芝テック株式会社
商品データ処理装置、及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置およびプログラム
18日前
東芝テック株式会社
商品データ処理装置、及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
読取装置、プログラムおよびシステム
今日
東芝テック株式会社
POS端末、切替方法及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
買物支援システム及び買物支援サーバ
4日前
東芝テック株式会社
取引処理装置及び情報処理プログラム
4日前
東芝テック株式会社
データベース更新装置及びそのプログラム
10日前
東芝テック株式会社
商品受渡システム、店員端末およびプログラム
4日前
東芝テック株式会社
会計ロボット装置、プログラムおよび会計システム
11日前
東芝テック株式会社
商品販売支援システム、店員端末およびプログラム
4日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
10日前
東芝テック株式会社
情報処理サーバ、情報処理システム、及びプログラム
10日前
東芝テック株式会社
売上管理システム、売上管理装置及びそのプログラム
20日前
東芝テック株式会社
販売支援システム、販売支援装置および販売支援プログラム
10日前
東芝テック株式会社
石突及び白杖
12日前
東芝テック株式会社
画像形成装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る