TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025137054
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024036034
出願日2024-03-08
発明の名称データベース更新装置及びそのプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250911BHJP(計算;計数)
要約【課題】データベースに保存された任意の一項目のデータを一括して同じ値に更新する作業を簡略化する。
【解決手段】データベース更新装置は、取得手段と、記憶手段と、更新手段とを備える。取得手段は、商品の販売に係る複数の設定項目のデータを単品別に記憶するデータベースのデータを単品単位に更新する更新データを取得する。記憶手段は、複数の設定項目のうち任意の一項目についてデータを共通とする商品の分類区分を記憶する。更新手段は、取得手段により取得した更新データに基づきデータベースのデータを単品単位で更新する際に、記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については任意の一項目のデータを共通の値とする。
【選択図】 図4


特許請求の範囲【請求項1】
商品の販売に係る複数の設定項目のデータを単品別に記憶するデータベースのデータを単品単位に更新する更新データを取得する取得手段と、
前記複数の設定項目のうち任意の一項目についてデータを共通とする商品の分類区分を記憶する記憶手段と、
前記取得手段により取得した更新データに基づき前記データベースのデータを単品単位で更新する際に、前記記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については前記任意の一項目のデータを共通の値とする更新手段と、
を具備するデータベース更新装置。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記記憶手段は、外部から受信した分類区分を記憶し、前記更新手段による更新が終了すると、記憶した分類区分をクリアする、請求項1記載のデータベース更新装置。
【請求項3】
前記任意の一項目は、値引又は割引を禁止するか否かを指定するデータの項目であり、
前記更新手段は、前記記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については、値引又は割引を禁止するデータの値とする、請求項1又は2記載のデータベース更新装置。
【請求項4】
前記任意の一項目は、値引又は割引を禁止するか否かを指定するデータの項目であり、
前記更新手段は、前記記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については、値引又は割引を禁止しないデータの値とする、請求項1又は2記載のデータベース更新装置。
【請求項5】
商品の販売に係る複数の設定項目のデータを単品別に記憶するデータベースを更新するデータベース更新装置のプログラムを、
前記データベースのデータを単品単位に更新する更新データを取得する取得手段、
前記複数の設定項目のうち任意の一項目についてデータを共通とする商品の分類区分を記憶する記憶手段、及び、
前記取得手段により取得した更新データに基づき前記データベースのデータを単品単位で更新する際に、前記記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については前記任意の一項目のデータを共通の値とする更新手段、
としての機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、データベース更新装置及びそのプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
商品の販売に係る複数の設定項目のデータを単品別に記憶するデータベース、いわゆる商品マスタデータベース(以下では、商品マスタと称する)がある。商品マスタは、各商品を単品単位で識別する商品識別コード、いわゆる商品コードと関連付けて、当該商品の品目名、売価、分類区分等の販売に係る複数の設定項目のデータを記憶する。商品マスタは、通常、POS(Point Of Sales)システムのサーバが有する。
【0003】
POSシステムが導入された小売店舗において、新規の商品が販売される場合、あるいは既存の商品の売価が変更される場合には、商品マスタを更新する必要がある。従来、商品マスタの更新は、単品単位に行っていた。このため、例えば所定の分類区分に属する商品については任意の一項目のデータを一括して同じ値に更新するような場合においても、従来は一品ずつ選択して当該項目のデータを共通の値に変更していた。このような更新作業は手作業に委ねられていた。このため、スーパーマーケット等のような量販店では、大量の商品の中から該当する商品を選択して更新するという煩雑な作業が強いられていたので、従業員の作業負荷が大きく、また、設定ミスも発生し易く、改善が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-076259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、任意の一項目のデータを一括して同じ値に更新する作業を簡略化できるデータベース更新装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態において、データベース更新装置は、取得手段と、記憶手段と、更新手段とを備える。取得手段は、商品の販売に係る複数の設定項目のデータを単品別に記憶するデータベースのデータを単品単位に更新する更新データを取得する。記憶手段は、複数の設定項目のうち任意の一項目についてデータを共通とする商品の分類区分を記憶する。更新手段は、取得手段により取得した更新データに基づきデータベースのデータを単品単位で更新する際に、記憶手段で記憶された分類区分に属する商品については任意の一項目のデータを共通の値とする。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、POSシステムの概略構成を示す模式図である。
図2は、商品マスタに記憶される商品レコードの主要なデータ項目を示す模式図である。
図3は、予約マスタに記憶される予約レコードの主要なデータ項目を示す模式図である。
図4は、店舗サーバの要部回路構成を示すブロック図である。
図5は、設定テーブルのデータ構造を示す模式図である。
図6は、店舗サーバとセンタサーバ及びPOS端末との関連性を示すシーケンス図である。
図7は、店舗サーバにおいて実行されるメンテナンス処理の要部手順を示す流れ図である。
図8は、店舗サーバにおいて実行されるメンテナンス処理の他の実施形態を示す流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、任意の一項目のデータを一括して同じ値に更新する作業を簡略化できるデータベース更新装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、本実施形態は、POSシステムで用いられる商品マスタを更新するデータベース更新装置を例示する。始めに、POSシステムの概略について説明する。
【0009】
[POSシステムの概略説明]
図1は、POSシステム1の概略構成を示す模式図である。POSシステム1は、店舗サーバ10と、POS端末20とを含む。POS端末20は、1台であってもよいし、2台以上であってもよい。POSシステム1は、店舗サーバ10とPOS端末20とを通信ネットワーク30で接続する。通信ネットワーク30は、例えばLAN(Local Area Network)である。LANは、有線LANであってもよいし、無線LANであってもよい。
【0010】
POS端末20は、客が購入する商品の販売データを登録処理する登録機能と、商品を購入した客との商取引を決済する決済機能とを有する。POS端末20は、商品ファイル21に記憶されたデータを基に、商品の販売データを登録処理する。商品ファイル21には、各商品を識別する商品コードと関連付けて、商品名、価格等が記述されている。各商品には、通常、当該商品の商品コードを表したバーコードが付されており、POS端末20は、バーコードを読み取るためのリーダを備えている。このリーダでバーコードが読み取られると、POS端末20は、バーコードから得られた商品コードで商品ファイル21を検索して価格を取得し、その価格を基に商品の販売データを生成して登録処理する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
16日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
16日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
9日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
16日前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
11日前
個人
パスワード管理支援システム
9日前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
18日前
株式会社アジラ
進入判定装置
22日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
個人
AIキャラクター制御システム
9日前
個人
システム及びプログラム
2日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
22日前
日本精機株式会社
施工管理システム
18日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
9日前
続きを見る