TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025136729
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024035530
出願日
2024-03-08
発明の名称
接客支援システム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250911BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数の商品を在庫場所から試用場所へ運ぶに際し、作業効率が良く合理的な推奨ルートを提案できる接客支援システムを提供する。
【解決手段】接客支援システムは、店内の姿見を使用する顧客による、1以上の商品の試用の申し込みにかかる操作を受け付ける入力端末と、前記入力端末が受け付けた1以上の前記商品の情報と、当該商品の在庫場所および試用場所を示す情報と、前記在庫場所から前記試用場所まで接続するルートのうち移動距離が短い推奨ルートを示す情報と、を含んだ推奨作業順情報を生成する処理を行う処理部(サーバの制御部)と、店員に使用される端末装置であって、前記推奨作業順情報を表示する出力端末と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
店内の姿見を使用する顧客による、1以上の商品の試用の申し込みにかかる操作を受け付ける入力端末と、
前記入力端末が受け付けた1以上の前記商品の情報と、当該商品の在庫場所および試用場所を示す情報と、前記在庫場所から前記試用場所まで接続するルートのうち移動距離が短い推奨ルートを示す情報と、を含んだ推奨作業順情報を生成する処理を行う処理部と、
店員に使用される端末装置であって、前記推奨作業順情報を表示する店員端末と、
を含む接客支援システム。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記推奨ルートは、前記試用場所からの距離が遠い順に、前記在庫場所を並べたものである
請求項1に記載の接客支援システム。
【請求項3】
前記処理部は、店内の陳列数が下限に到達した商品の情報である欠品情報を取得すると、当該欠品情報が示す商品の情報と当該商品の陳列場所および在庫場所を示す情報とを、前記推奨作業順情報に追加する
請求項1に記載の接客支援システム。
【請求項4】
前記試用場所に設置されて、前記試用場所からの退出、または前記推奨作業順情報が生成された商品のうち少なくとも1点の支払い、にかかる操作を受け付ける会計端末をさらに備え、
前記処理部は、
前記推奨作業順情報が生成された商品のうち前記会計端末において支払いの対象とならなかった商品を返却対象とし、
当該返却対象の商品を前記試用場所から前記在庫場所に届ける返却ルートのうち、移動距離が短い推奨ルートを生成する
請求項1に記載の接客支援システム。
【請求項5】
前記処理部は、店内の陳列数が下限に到達した商品の情報である欠品情報を取得したとき、当該欠品情報が示す商品が、前記返却対象の商品に含まれていれば、前記推奨ルートの生成に先立ち、前記返却対象の商品の届け先を、前記在庫場所から前記欠品情報が示す商品の陳列場所に、変更する
請求項4に記載の接客支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、接客支援システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、店舗における店員の接客を支援するシステムが、様々提案されている(例えば特許文献1)。
【0003】
顧客から複数の商品の試用(試着)を求められ、試用場所(試着室)へ運ぶ際、商品の在庫場所がまとまっていれば問題ないが、店内の陳列エリアやバックヤードに点在しているような場合、試用対象の商品の回収に、時間を要しがちである。このような場合、顧客の待機時間が長くなり、好ましくない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、複数の商品を在庫場所から試用場所へ運ぶに際し、作業効率が良く合理的な推奨ルートを提案できる接客支援システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の接客支援システムは、店内の姿見を使用する顧客による、1以上の商品の試用の申し込みにかかる操作を受け付ける入力端末と、前記入力端末が受け付けた1以上の前記商品の情報と、当該商品の在庫場所および試用場所を示す情報と、前記在庫場所から前記試用場所まで接続するルートのうち移動距離が短い推奨ルートを示す情報と、を含んだ推奨作業順情報を生成する処理を行う処理部と、店員に使用される端末装置であって、前記推奨作業順情報を表示する店員端末と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態における接客支援システムの構成の一例を示す図である。
図2は、店舗の棚および試着室の配置例を示す図である。
図3は、サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4は、入力端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図5は、出力端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図6は、会計端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図7は、接客支援システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
図8は、推奨作業順情報の生成過程を説明する図である。
図9は、推奨作業順情報の生成過程を説明する図である。
図10は、推奨作業順情報の生成過程を説明する図である。
図11は、推奨作業順情報の生成過程を説明する図である。
図12は、出力端末の表示部におけるルートの表示例である。
図13は、出力端末の表示部におけるルートの表示例である。
図14は、接客支援システムにおける処理の流れや連携を示す図である。
図15は、接客支援システムにおける処理の流れや連携を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(第1実施形態)
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態における接客支援システムの構成の一例を示す図である。接客支援システムは、サーバ1、入力端末3、出力端末5、会計端末7、およびネットワーク9を含む。ネットワーク9は、例えばインターネット等の公衆ネットワークを利用したVPN(Virtual Private Network)接続で実現される。
【0008】
入力端末3は、店内の姿見(鏡)を使用する顧客による、1以上の商品の試用(試着)の申し込みにかかる操作を受け付ける。入力端末3が試着の申し込みを受け付けると、店員が出力端末5を介して情報を受け取って、試着の準備を行う。本実施形態の入力端末3は、姿見(鏡)としての機能とタッチパネル付き端末装置としての機能を併せ持った、スマートミラーである。実施にあたってはこれに限らず、例えば、店内の姿見のある場所に設けられたタブレット型端末装置(或いはスマートフォン)等であっても構わない。
【0009】
入力端末3においては、試着の申し込みにかかる操作を受け付ける際に、例えば、顧客に勧める商品の選択肢を提示して、顧客からの選択操作を受けるように構成してもよい。顧客に勧める商品の提示にあたっては、例えば、姿見(入力端末3)に映った顧客が手にしている商品を既存の技術により特定し、当該商品や当該商品に類似する商品、当該商品を用いたコーディネート例などから推奨される商品などを、選択肢とする。なお、上述の既存の技術は、例えば、撮像画像に含まれる商品画像の特徴量を基準値と照合する、或いは商品に付されたコードシンボルを読み取ることである。
【0010】
サーバ1は、例えばPC(Personal Computer)等の情報処理装置であって、推奨作業順情報を生成する処理を行う処理部を提供する。推奨作業順情報は、入力端末3が受け付けた商品の情報と、当該商品の在庫場所および試用場所を示す情報と、前記在庫場所から前記試用場所まで接続するルートのうち合理的な推奨ルートを示す情報と、を含んだものである。推奨ルートは、作業効率の観点から合理的と考えられるものであって、例えば、商品の在庫場所と、試用場所(試着室)とを接続するルート(経路)のうち、移動距離が短いものである。推奨ルートは、例えば、試着室からの距離が遠い順に、在庫場所を並べたものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
16日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
16日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
9日前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
16日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
18日前
個人
パスワード管理支援システム
9日前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
行動時間管理システム
11日前
株式会社アジラ
進入判定装置
22日前
日本精機株式会社
施工管理システム
18日前
個人
システム及びプログラム
2日前
個人
AIキャラクター制御システム
9日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
22日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
9日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
16日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
9日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
9日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
9日前
個人
未来型家系図構築システム
1日前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
続きを見る
他の特許を見る