TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025127399
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-01
出願番号2024024140
出願日2024-02-20
発明の名称杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、並びに杭頭処理方法
出願人有限会社神政興業
代理人個人
主分類E02D 5/34 20060101AFI20250825BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】建物基礎の杭孔内に打設するコンクリート杭の上部(余盛)の除去(杭頭処理)に際して、余盛の粉砕、剥離、取り出しを容易にするため、杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、杭頭処理方法を提供する。
【解決手段】杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、介在が、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けられてなることを特徴とする杭のカゴ筋の構成とした。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、
介在が、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けられてなることを特徴とする杭のカゴ筋。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記介在を、
さらに、
余盛内部に位置することになる主筋に、上下方向に全体として螺旋状に、巻き付けられてなることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項3】
上下方向に隣り合う前記介在の隙間は、コンクリートが流入できる距離であることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項4】
前記隙間は、100mm~500mmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項5】
前記介在が、樹脂製ホースであることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項6】
前記介在が、折りたたみできる樹脂製ホースであることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項7】
前記介在が、幅25mm~300mmで帯状であることを特徴とする請求項1に記載の杭のカゴ筋。
【請求項8】
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、介在を、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けることを特徴とする杭のカゴ筋の製造方法。
【請求項9】
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、介在を、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けることを特徴とする余盛内構造の設置方法。
【請求項10】
請求項1~請求項7の何れか1項に記載の杭のカゴ筋を用いた杭の余盛の除去において、
芯抜き工法で、或いは余盛を油圧式圧砕大割機又は/及びハンドブレーカーで粉砕し、除去することを特徴とする杭頭処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建物基礎の杭孔内に打設するコンクリート杭の上部(余盛)の除去(杭頭処理)に際して、余盛の粉砕、剥離、取り出しを容易にするため、杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、杭頭処理方法に関する発明である。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
図1に示すような、杭においては縦に配置される主筋2と主筋に直交する水平方向に配置されるフープ筋3(帯筋)を組んだカゴ筋1に、杭孔内でコンクリートを打設した杭の上部は「余盛」と呼ばれ、流入したコンクリートに混ざったスライム、汚泥等の不純物が浮いて集まって固化したもので、埋設される杭の品質を一定にし、強度を確保するために必要な部分で、杭の固化後には除去される。余盛の除去を杭頭処理という(非特許文献1)。
【0003】
杭頭処理としては、非特許文献1に説明されるように、余盛下部の周囲をカッターで縁切りし、人力による粉砕(ハンドブレーカーなどによる斫り(ハツリ)や、液体の固化膨張を利用して余盛部分を分離、クレーンで引き抜く芯抜き工法(非特許文献2)、静的破砕工法(通電や薬剤によるクラック誘発)などがある。
【0004】
通常、余盛部分の主筋のそれぞれに布(被覆2a)を巻くが、主に、ハツリ時の主筋へのキズ防止であったり、余盛除去後の主筋の露出による錆び防止などであったりの養生のためである。
【0005】
他方、余盛の引き抜きを容易にするため、主筋に被せる発砲ポリウレタン製のカバーが知られている(非特許文献3)。余盛を主筋から剥離し、容易に引き抜くためには便利であるが、基礎工事は面積が広くクレーンのアームが届かなかったり、引き上げ重量オーバーであったりして、大型クレーンを利用できない杭頭が殆どである。また、当該カバーの利用コストも大きい。また、ハンドブレーカー、油圧式圧砕大割機を用いても、カバーの有無による割れかたに大差はなく、主筋にカバーを用いたことによる粉砕効率が格段に向上するわけではない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
https://www.rise-jms.jp/media/kensetsu_yougo/a764
https://www.toda.co.jp/news/2023/20230925_003260.html
https://www.yo-jo.jp/item/md1434
https://metoree.com/categories/7657/
https://aka-bane.com/products/detail.php?product_id=4356&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAiP2tBhBXEiwACslfnlJ0SLF83M4NYDLNihCLfhW-Js_KwXc7g4kpGPYettL145VQx8FAExoCjEwQAvD_BwE
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、建物基礎の杭孔内に打設するコンクリート杭の上部(余盛)の除去(杭頭処理)に際して、余盛の粉砕、剥離、取り出しを容易にするため、杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、杭頭処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するために、
(1)
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、
介在が、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けられてなることを特徴とする杭のカゴ筋。
(2)
前記介在を、
さらに、
余盛内部に位置することになる主筋に、上下方向に全体として螺旋状に、巻き付けられてなることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(3)
上下方向に隣り合う前記介在の隙間は、コンクリートが流入できる距離であることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(4)
前記隙間は、100mm~500mmの範囲であることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(5)
前記介在が、樹脂製ホースであることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(6)
前記介在が、折りたたみできる樹脂製ホースであることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(7)
前記介在が、幅25mm~300mmで帯状であることを特徴とする(1)に記載の杭のカゴ筋。
(8)
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、介在を、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けることを特徴とする杭のカゴ筋の製造方法。
(9)
杭のカゴ筋において、余盛内部に位置することになる主筋に、介在を、隣り合う主筋同士ではカゴ筋の内部中心と外側方向に対して内側と外側に交互に千鳥足状に、巻き付けることを特徴とする余盛内構造の設置方法。
(10)
請求項1~請求項7の何れか1項に記載の杭のカゴ筋を用いた杭の余盛の除去において、
芯抜き工法で、或いは余盛を油圧式圧砕大割機又は/及びハンドブレーカーで粉砕し、除去することを特徴とする杭頭処理方法。
の構成とした。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、上記構成であるので、以下の効果を奏する。即ち、建物基礎の杭孔内に打設するコンクリート杭の上部(余盛)の除去(杭頭処理)に際して、余盛の粉砕、剥離、取り出しを容易にするため、杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、杭頭処理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
従来のカゴ筋1の説明図である。
本発明の杭のカゴ筋1aの説明である。主筋2及びその被覆2aは、手前と奥とを区別し易くするため、濃淡の違いを付けてある。
図2におけるA-A矢視断面模式図である。なお、フープ筋3は、介在4を見やすくするため点線とした。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

有限会社神政興業
杭のカゴ筋、その製造方法、余盛内構造の設置方法、並びに杭頭処理方法
2日前
個人
大都市防災設備
14日前
日立建機株式会社
作業機械
20日前
大成建設株式会社
新設構造物
19日前
個人
水底地盤の天地返し工法と専用作業船
16日前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
9日前
株式会社クボタ
作業機
26日前
日立建機株式会社
建設機械
21日前
株式会社本久
改良地盤構築方法
27日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
19日前
株式会社大林組
基礎構造
16日前
日本車輌製造株式会社
建設機械
1か月前
有限会社冨永総業
キャンプ用ペグ抜きハンマー
12日前
住友金属鉱山株式会社
タンク設置用基礎
9日前
株式会社地盤改良堀田
基礎杭の設置方法
13日前
前田工繊株式会社
繊維製布団篭
1か月前
有限会社 櫂設計事務所
掘削・撹拌具
今日
株式会社フジタ
建築物とその施工方法
26日前
株式会社山幸総建
シートパイルの土砂除去具
14日前
株式会社大林組
改良土の品質管理方法
21日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
13日前
ナブテスコ株式会社
建設機械の関節機構
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム及び施工管理方法
1か月前
日本車輌製造株式会社
建設機械の組立方法
9日前
アロン化成株式会社
排水管通気設備
14日前
個人
日本列島都市防災設備又は日本列島大都市防災設備
8日前
アクアインテック株式会社
メーターボックスの蓋
19日前
株式会社丸和
連結金具セット、及び連結方法
1か月前
日立建機株式会社
作業機械
8日前
株式会社 CUP商会
仮補強リングの使用方法
28日前
西松建設株式会社
護岸ブロック及び護岸構造物
27日前
日本車輌製造株式会社
取付具
1か月前
JFEスチール株式会社
モノパイル
2日前
株式会社小松製作所
作業機械
1日前
戸田建設株式会社
基礎構造
9日前
続きを見る