TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025126080
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022463
出願日2024-02-17
発明の名称変速機
出願人ダイハツ工業株式会社
代理人個人
主分類B60K 6/40 20071001AFI20250821BHJP(車両一般)
要約【課題】変速機が大型化しないよう電動機を配置でき、電動機と変速機との接続状態を適正に切り替えできる変速機を提供する。
【解決手段】内燃機関3及び電動機4を備えた車両の変速機10であり、内燃機関3からの動力を伝達する内燃機関側出力軸13と、電動機4に接続される電動機側出力軸60と、内燃機関側出力軸13の動力を伝達する変速機側入力軸30と、駆動輪に動力を伝達する変速機側出力軸15とを備え、変速機側入力軸30は、電動機側出力軸60及び内燃機関側出力軸13の間で動力伝達可能な入力側接続状態と電動機側出力軸60及び変速機側出力軸15の間で動力伝達可能な出力側接続状態とを切替える切替機構70と、電動機側出力軸60に動力伝達可能な電動機出力用ドライブギヤ32とを備え、電動機出力用ドライブギヤ32は、変速機側入力軸30の軸線方向における内燃機関3側に設けられていることを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
内燃機関及び電動機を備えた車両における変速機であって、
前記内燃機関から出力される動力を伝達する内燃機関側出力軸と、
前記電動機に接続される電動機側出力軸と、
前記内燃機関側出力軸の動力を伝達する変速機側入力軸と、
前記車両の駆動輪に前記動力を伝達する変速機側出力軸と、
を備え、
前記変速機側入力軸は、
前記電動機側出力軸及び前記内燃機関側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする入力側接続状態と前記電動機側出力軸及び前記変速機側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする出力側接続状態とを切り替える切替機構と、
前記電動機側出力軸に前記動力を伝達可能な電動機出力用ドライブギヤと、
を備え、
前記電動機出力用ドライブギヤは、前記変速機側入力軸の軸線方向における前記内燃機関側に設けられていることを特徴とする変速機。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
前記変速機側入力軸は、
前記変速機側出力軸に前記動力を伝達可能な出力側ギヤと、
前記内燃機関側出力軸の動力を伝達可能な入力側ギヤと、
を備え、
前記電動機出力用ドライブギヤが、前記入力側ギヤに対して前記内燃機関側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の変速機。
【請求項3】
前記変速機側入力軸は、
前記変速機側出力軸に前記動力を伝達可能な出力側ギヤと、
前記内燃機関側出力軸の動力を伝達可能な入力側ギヤと、
を備え、
前記内燃機関側出力軸及び前記変速機側入力軸の間にリバースアイドラ軸が設けられており、
前記リバースアイドラ軸には、前記内燃機関側出力軸の回転方向を反転させるリバースアイドラギヤが設けられており、
前記リバースアイドラギヤ及び前記入力側ギヤが噛み合っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の変速機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の変速機に関する。さらに詳しくは、動力源として内燃機関と電動機とを備えたハイブリッド車における変速機に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、電動機(モータ)及び内燃機関(エンジン)が搭載されたハイブリッド車が知られている(例えば、特許文献1)。このようなハイブリッド車においては、電動機及び内燃機関の一方又は双方が駆動源として利用されている。また、ハイブリッド車における電動機は、車両制動時における回生トルクにより発電する発電機としての機能を発揮するものとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-241331号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した特許文献1に記載の従来技術は、電動機の出力軸が変速機の入力軸及び出力軸にそれぞれ接続されており、電動機の出力軸を変速機の入力軸に接続した入力側接続状態と、電動機の出力軸を変速機の出力軸に接続した出力側接続状態とが切替機構により切り替え可能なものとされている。しかしながら、上述した特許文献1に記載の従来技術では、具体的な電動機の配置が開示されていない。そのため、通常想定されるような配置(例えば、電動機が、変速機を介して内燃機関の対角線上等に配置)を行なった場合は、内燃機関側から見た変速機(電動機)の外形が大きくなる問題があった。特に、電動機の外径が大きい場合は、前記問題が顕著になる懸念がある。また、特許文献1に記載の従来技術では、変速機の外部に切替機構が設けられており、外形が大型化する問題がある。このように、上述した特許文献1に記載の従来技術では、車両への搭載性が悪くなる問題がある。また、フロントエンジン・リアドライブ車両(FR車)では、特許文献1に記載の変速機の構造を採用した場合、フロアトンネルを大きくする必要があり、運転席の足元スペースが車室側に膨らんで運転室を圧迫する懸念がある。また、FR商用車では、特許文献1に記載の変速機の構造を採用した場合、荷室を高く設定する必要があり、商品性の低下に繋がる問題がある。
【0005】
そこで本発明は、変速機が大型化しないようにしつつ電動機を配置できると共に、電動機と変速機との接続状態を適正に切り替えできる変速機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)上述した課題を解決すべく提供される本発明の変速機は、内燃機関及び電動機を備えた車両における変速機であって、前記内燃機関から出力される動力を伝達する内燃機関側出力軸と、前記電動機に接続される電動機側出力軸と、前記内燃機関側出力軸の動力を伝達する変速機側入力軸と、前記車両の駆動輪に前記動力を伝達する変速機側出力軸と、を備え、前記変速機側入力軸は、前記電動機側出力軸及び前記内燃機関側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする入力側接続状態と前記電動機側出力軸及び前記変速機側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする出力側接続状態とを切り替える切替機構と、前記電動機側出力軸に前記動力を伝達可能な電動機出力用ドライブギヤと、を備え、前記電動機出力用ドライブギヤは、前記変速機側入力軸の軸線方向における前記内燃機関側に設けられていることを特徴とするものである。
【0007】
上述した変速機は、変速機側入力軸に動力を伝達する電動機出力用ドライブギヤが、当該変速機側入力軸の軸線方向における内燃機関側に設けられている。そのため、上述した変速機は、電動機(例えば、モータジェネレータ)と変速機とを同じ軸方向に並列に配置することなく、これらの電動機及び変速機を車両に搭載できる。すなわち、上述した変速機は、コンパクト化することができ、車両への搭載性も向上させることができる。また、上述した変速機は、車両の居住空間や荷室を従来の内燃機関を搭載する車両と同等に確保できる。
【0008】
また、上述した変速機は、電動機側出力軸、変速機側入力軸、変速機側出力軸、及び内燃機関側出力軸が平行軸を構成し、各軸に設けられるギヤ(平行軸ギヤとも称する)をそれぞれ噛合わせることにより構成されている。そのため、上述した変速機は、電動機により内燃機関(例えば、エンジン)を始動するための減速比を稼ぐ(確保する)ことができる。また、上述した変速機は、コンパクト化が期待できる。さらに、上述した変速機は、切替機構を変速機の内部に収容できるので、より一層のコンパクト化が期待できる。
【0009】
また、上述した変速機は、変速機側入力軸に設けられた切替機構が、電動機側出力軸及び内燃機関側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする入力側接続状態と電動機側出力軸及び変速機側出力軸の間での前記動力の伝達を可能にする出力側接続状態とを切り替えるものとされている。そのため、上述した変速機は、電動機における回生・力行・内燃機関始動を効率良く切り替えることができる。これにより、上述した変速機は、車両における燃費や電費を向上させることができる。
【0010】
(2)上述した本発明の変速機において、前記変速機側入力軸は、前記変速機側出力軸に前記動力を伝達可能な出力側ギヤと、前記内燃機関側出力軸の動力を伝達可能な入力側ギヤと、を備え、前記電動機出力用ドライブギヤが、前記入力側ギヤに対して前記内燃機関側に配置されていることを特徴とするとよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ダイハツ工業株式会社
変速機
1日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
1日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
1日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
1日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
7日前
ダイハツ工業株式会社
回転電機
1日前
ダイハツ工業株式会社
変速機構
今日
ダイハツ工業株式会社
移載治具
2日前
ダイハツ工業株式会社
冷却装置
1日前
ダイハツ工業株式会社
パーキング装置
1日前
ダイハツ工業株式会社
変速機の搭載構造
1日前
ダイハツ工業株式会社
インターロック装置
1日前
ダイハツ工業株式会社
電池パック支持構造
4日前
ダイハツ工業株式会社
トランスファー装置
今日
ダイハツ工業株式会社
冷却器の異常検出装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
樹脂製バックドアインナ
3日前
ダイハツ工業株式会社
樹脂製アウタパネル部材
3日前
ダイハツ工業株式会社
リング状弾性部材の装着装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
異種材接合方法及び異種材接合体
3日前
ダイハツ工業株式会社
車両管理システムおよび情報処理装置
今日
個人
カーテント
2か月前
個人
タイヤレバー
1か月前
個人
前輪キャスター
4日前
個人
警告装置
4か月前
個人
車窓用防虫網戸
3か月前
個人
小型EVシステム
4か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
1日前
個人
ホイルのボルト締結
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
21日前
日本精機株式会社
ケース
4か月前
個人
車輪清掃装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
28日前
個人
車両通過構造物
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
5か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
28日前
続きを見る