TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125951
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022256
出願日2024-02-16
発明の名称画像形成装置及び印刷方法
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06F 21/60 20130101AFI20250821BHJP(計算;計数)
要約【課題】例えば、例えば、コンテンツを出力する者に対応した適切なコンテンツを出力することができる画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】画像形成部と、第1の個人情報を取得する取得部と、コンテンツの要求を受け付ける受付部と、前記要求をサーバ装置に送信し、前記要求したコンテンツに対応するコンテンツデータを受信する通信部と、前記コンテンツデータの文字情報を抽出する抽出部と、前記文字情報に含まれる第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致するときに、前記コンテンツデータを前記画像形成部により印刷する制御を行う印刷制御部と、を備える画像形成装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
画像形成部と、
第1の個人情報を取得する取得部と、
コンテンツの要求を受け付ける受付部と、
前記要求をサーバ装置に送信し、前記要求したコンテンツに対応するコンテンツデータを受信する通信部と、
前記コンテンツデータの文字情報を抽出する抽出部と、
前記文字情報に含まれる第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致するときに、前記コンテンツデータを前記画像形成部により印刷する制御を行う印刷制御部と、
を備える画像形成装置。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記抽出部は、前記コンテンツデータに対して文字認識処理を行うことにより、前記文字情報を抽出する
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記印刷制御部は、前記第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致しないときは、前記コンテンツデータを前記画像形成部より印刷せず、前記サーバ装置にその旨を通知する
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記コンテンツデータを前記画像形成部より印刷しないときは、メッセージを表示する表示部を更に備える請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記メッセージは、連絡先となる情報又は正しく印刷できる画像形成装置の設置位置に関する情報を含む請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
画像形成部を有する画像形成装置においてコンテンツを印刷する印刷方法において、
第1の個人情報を取得するステップと、
コンテンツの要求を受け付けるステップと、
前記要求をサーバ装置に送信し、前記要求したコンテンツに対応するコンテンツデータを受信するステップと、
前記コンテンツデータの文字情報を抽出するステップと、
前記文字情報に含まれる第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致するときに、前記コンテンツデータを前記画像形成部により印刷するステップと、
を含む印刷方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置等に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、利用者に身分証の提示を要求し、それを読み取る読み取り手段と、読み取り手段により読み取った情報をもとに本人確認を行う本人確認手段とを有する画像形成装置等を備えた証明書発行システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-242279号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、例えば、コンテンツを出力する者に対応した適切なコンテンツを出力することができる画像形成装置等を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の画像形成装置は、画像形成部と、第1の個人情報を取得する取得部と、コンテンツの要求を受け付ける受付部と、前記要求をサーバ装置に送信し、前記要求したコンテンツに対応するコンテンツデータを受信する通信部と、前記コンテンツデータの文字情報を抽出する抽出部と、前記文字情報に含まれる第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致するときに、前記コンテンツデータを前記画像形成部により印刷する制御を行う印刷制御部と、を備える。
【0006】
本開示の印刷方法は、画像形成部を有する画像形成装置においてコンテンツを印刷する印刷方法において、第1の個人情報を取得するステップと、コンテンツの要求を受け付けるステップと、前記要求をサーバ装置に送信し、前記要求したコンテンツに対応するコンテンツデータを受信するステップと、前記コンテンツデータの文字情報を抽出するステップと、前記文字情報に含まれる第2の個人情報と、前記第1の個人情報とが一致するときに、前記コンテンツデータを前記画像形成部により印刷するステップと、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、例えば、コンテンツを出力する者に対応した適切なコンテンツが出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態におけるシステムの概要を説明するための図である。
第1実施形態におけるシステムの概要を説明するための図である。
第1実施形態における画像形成装置のハードウェアの構成を説明する図である。
第1実施形態におけるサーバ装置のハードウェアの構成を説明する図である。
第1実施形態におけるソフトウェアの構成を説明する図である。
第1実施形態の概要を説明するためのシーケンス図である。
第1実施形態における処理について説明するフロー図である。
第1実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第1実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第1実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第1実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例、(c)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第1実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第2実施形態における(a)画像形成装置の表示画面の一例、(b)画像形成装置の表示画面の一例を示す図である。
第3実施形態における処理について説明するフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明を提供した一つの実施形態であり、以下の記載に基づいて本願発明の内容が限定して解釈されるものではない。
【0010】
さまざまなコンテンツ(書類)を出力するシステムがある。一例として行政では住民票や、印鑑証明といった証明書を一つのコンテンツとして出力するシステムを提供している。このような証明書のコンテンツを利用者が出力するときに、例えば、マイナンバーカード(個人認証カード)を用いた認証システムを用いて、コンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機等の画像形成装置や、自治体が設置した行政キオスク端末装置により、利用者がセルフで住民票や印鑑証明書等の各種証明書を自動交付することができるようになっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

シャープ株式会社
冷却庫
24日前
シャープ株式会社
加湿器
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
23日前
シャープ株式会社
洗濯機
23日前
シャープ株式会社
冷却庫
23日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
23日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
25日前
シャープ株式会社
洗濯機
25日前
シャープ株式会社
洗濯機
8日前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
29日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
加湿装置
9日前
シャープ株式会社
冷却装置
22日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
冷却装置
24日前
シャープ株式会社
表示装置
15日前
シャープ株式会社
表示装置
17日前
シャープ株式会社
送風装置
4日前
シャープ株式会社
電気機器
1か月前
シャープ株式会社
送風装置
4日前
シャープ株式会社
冷却装置
1か月前
シャープ株式会社
冷却装置
1日前
シャープ株式会社
加熱調理器
18日前
シャープ株式会社
加熱調理器
17日前
シャープ株式会社
加熱調理器
15日前
シャープ株式会社
加熱調理機
15日前
シャープ株式会社
加熱調理器
15日前
シャープ株式会社
加熱調理器
15日前
シャープ株式会社
加熱調理器
1か月前
シャープ株式会社
加熱調理器
15日前
続きを見る