TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025124066
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-25
出願番号
2025020725
出願日
2025-02-12
発明の名称
高さを設定可能な車軸の移動を検出するためのセンサを含む作業車
出願人
株式会社クボタ
代理人
弁理士法人R&C
主分類
B60G
9/04 20060101AFI20250818BHJP(車両一般)
要約
【課題】車両支持構造に対する車両車軸の位置を正確に特定することを可能とする車軸移動の検出の際に、リンク要素の望ましくない移動がセンサによって誤って考慮されてしまう恐れを回避するか、または少なくとも実質的に限定する。
【解決手段】車両支持構造1と、車両車軸2と、縦方向揺れ腕3であって、車両車軸2に取り付けられており、車両支持構造1に接続された第1接続部分4を含む、縦方向揺れ腕3と、センサ5であって、車両車軸の移動を検出するように構成されているセンサ5と、車両サスペンションシステムであって、車両サスペンションリンク装置6を含む、作業車。作業車は、センサリンクであって、車両車軸に接続された第1取付点10aと、センサに接続された第2取付点10bと、を含むセンサリンクを含み、第1取付点は、縦方向揺れ腕の第1接続部分と、リンク要素の第2接続部分と、を接続する直線状の仮想軸A上に位置する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
作業車であって、
車両支持構造(1)と、
車両車軸(2)と、
縦方向揺れ腕(3)であって、前記車両車軸(2)に取り付けられており、前記車両支持構造(1)に接続された第1接続部分(4)を含む、縦方向揺れ腕(3)と、
センサ(5)であって、前記車両支持構造(1)に対する前記車両車軸(2)の移動を検出するように構成されているセンサ(5)と、
車両サスペンションシステムであって、車両サスペンションリンク装置(6)を含み、前記車両サスペンションリンク装置(6)は、リンク要素(7)を含み、前記リンク要素(7)は、前記車両車軸(2)に接続された第2接続部分(8a)と、前記車両支持構造(1)に接続された第3接続部分(8b)と、を含む車両サスペンションシステムと、
を含み、
前記作業車は、センサリンク(9)であって、前記車両車軸(2)に接続された第1取付点(10a)と、前記センサ(5)に接続された第2取付点(10b)と、を含むセンサリンク(9)を含み、
前記第1取付点(10a)は、前記縦方向揺れ腕(3)の前記第1接続部分(4)と、前記リンク要素(7)の前記第2接続部分(8a)と、を接続する直線状の仮想軸(A)上に位置する、作業車。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の作業車であって、
前記第1取付点(10a)は、前記第1接続部分(4)と前記第2接続部分(8a)との間に位置する、作業車。
【請求項3】
請求項1または2に記載の作業車であって、
前記縦方向揺れ腕(3)の前記第1接続部分(4)は、第1球面軸受を含む第1玉継手を介して前記車両支持構造(1)に接続されており、前記第1球面軸受は、前記第1接続部分(4)を規定する第1中心(12)を含む、作業車。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の作業車であって、
前記リンク要素(7)の前記第2接続部分(8a)は、第2球面軸受(14a)を含む第2玉継手(13a)を介して前記車両車軸(2)に接続されており、前記第2球面軸受(14a)は、前記第2接続部分(8a)を規定する第2中心(15a)を含む、作業車。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載の作業車であって、
前記センサリンク(9)は、第4球面軸受を含む第4玉継手(16a)を介して前記車両車軸(2)に接続されており、前記センサリンク(9)の前記第1取付点(10a)は、前記第4球面軸受の第4中心(18a)に位置する、作業車。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項に記載の作業車であって、
前記直線状の仮想軸(A)は、前記作業車の中心面であって、前記車両車軸(2)の中央および前記縦方向揺れ腕(3)の中央と軸方向に交差する中心面に属する、作業車。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか1項に記載の作業車であって、
前記センサ(5)は、前記車両支持構造(1)に取り付けられており、前記センサリンク(9)は、前記車両車軸(2)の移動に伴って移動し、前記移動を前記センサ(5)に伝送するように構成された伝送用センサリンクである、作業車。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか1項に記載の作業車であって、
前記車両車軸(2)に固定されたブラケット(20)を含み、前記第1取付点(10a)は、前記ブラケット(20)に接続されている、作業車。
【請求項9】
請求項8に記載の作業車であって、
前記ブラケット(20)は、前記縦方向揺れ腕(3)に接続された、前記車両車軸(2)の後方部(21)に固定されている、作業車。
【請求項10】
請求項9に記載の作業車であって、
前記車両車軸(2)は、前記縦方向揺れ腕(3)に対して垂直な本体部(22)を含み、前記ブラケット(20)は、前記本体部(22)から5cm未満の距離(d)に位置する、作業車。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、概ね作業車の分野に関し、特に、高さを設定可能な車両車軸と、車両車軸と車両支持構造との間の距離を測定するためのセンサと、を含む作業車に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
トラクターとしての作業車は、典型的には、車両サスペンションリンク装置を含む車両サスペンションシステムを介して車両支持構造に接続された車両車軸を含む。車両車軸は、地面に接触する2つの前輪または後輪を含む。
【0003】
車両サスペンションリンク装置は、第1および第2玉継手を有するリンク要素であって、第1および第2玉継手は、それぞれ、車両支持構造および車両車軸にリンク要素を接続するためのものであるリンク要素を含む。
【0004】
車両支持構造は、具体的には、シャーシ(作業車の車体)または車台(車両のフレーム)である。車両サスペンションシステムにおいて、リンク要素は、「パナールリンク」とも呼ばれるが、これは、垂直な、またはほぼ垂直な面以外の方向に車軸が移動することを防止または抑制するように作用する。具体的には、リンク要素は、通常、車両の前後方向を横切るように延在し、車軸に取り付けた車輪が、横方向(左右)に動くことを防止する、または防止するのに寄与する。
【0005】
本開示において、「前」、「後」、「横」、「側方」、「上」、および「下」という用語は、サスペンションリンク装置を据え付けた車両が走行する方向に対するものと理解してもよい。
【0006】
車軸に対する車両支持構造の位置(高さ)は、変動し得るものであり、自動または手動で調節し得る。
【0007】
そのような調整を可能とするために、車両支持構造と前車軸との間の距離をセンサによって測定しなければならない。
【0008】
センサは、車軸の垂直方向の移動を測定する。リンク要素は、車軸の移動を検出、測定するために、センサと関連付けてもよい。
【0009】
状況によっては、具体的には、前記車両が、トラクター等の、平坦でない地面を走行するための、強い応力を受ける可能性がある作業車である場合、リンク要素は、望ましくない移動をしてしまう恐れがあり、それによって、センサによる測定の正確性に悪影響が及ぶ可能性がある。
【0010】
また、サスペンションリンクシステムは、意図的に若干の「望まない移動」を許容するように据え付ける可能性がある。例えば、作業車において、車両車軸は、縦方向揺れ腕の第1端部に接続されていてもよい。縦方向揺れ腕は、車軸の後方に延在し、縦方向揺れ腕の第2端部は、枢動点を含む玉継手を介して車両支持構造に接続されている。縦方向揺れ腕が回転すると、車軸は枢動点周りに回転し、これにより、リンク要素は三次元に移動する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社クボタケミックス
管枕
1か月前
株式会社クボタ
収穫機
1か月前
株式会社クボタ
作業機
22日前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
収穫機
1か月前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
株式会社クボタ
移植機
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタケミックス
伸縮継手
3日前
株式会社クボタ
キャビン
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
エンジン
1か月前
株式会社クボタ
エンジン
1か月前
株式会社クボタ
エンジン
1か月前
株式会社クボタ
キャビン
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
キャビン
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業機械
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業機械
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
続きを見る
他の特許を見る