TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131238
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028851
出願日2024-02-28
発明の名称サトウキビ収穫機
出願人株式会社クボタ
代理人弁理士法人R&C
主分類A01D 45/10 20060101AFI20250902BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】サトウキビ収穫機において、第2搬送装置の底部が交換し易くなるように構成する。
【解決手段】刈取部と、第1搬送装置と、選別装置とが備えられる。選別装置から落下する作物を受け止めて貯留可能な貯留部と、貯留部の作物を斜め上方に向けて搬送し終端部から排出する第2搬送装置とが備えられる。第2搬送装置は、所定の間隔を空けて互いに対向するように設けられた一方及び他方の横部と、一方及び他方の横部の下部に亘って設けられた底部49,50,56と、底部49,50,56の上方の位置を横部に沿って、第2搬送装置の終端部に向けて移動駆動され、作物を搬送する搬送体とを有している。底部49,50,56は、一方及び他方の横部に亘る横幅方向において、複数に分割されている。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
圃場の作物を刈り取る刈取部と、
前記刈取部により刈り取られた作物を、斜め後方上方に向けて搬送する第1搬送装置と、
前記第1搬送装置の終端部に設けられ、前記第1搬送装置の終端部から落下する作物から、選別風により夾雑物を分離して排出する選別装置と、
前記選別装置の下方に設けられ、前記選別装置から落下する作物を受け止めて貯留可能な貯留部と、
前記貯留部から斜め上方に向けて延出され、前記貯留部の作物を斜め上方に向けて搬送し終端部から排出する第2搬送装置とが備えられ、
前記第2搬送装置は、所定の間隔を空けて互いに対向するように設けられた一方及び他方の横部と、一方及び他方の前記横部の下部に亘って設けられた底部と、前記底部の上方の位置を前記横部に沿って、前記第2搬送装置の終端部に向けて移動駆動され、作物を搬送する搬送体とを有し、
前記底部は、一方及び他方の前記横部に亘る横幅方向において、複数に分割されているサトウキビ収穫機。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記底部に対して下側から前記底部を支える支持部が備えられている請求項1に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項3】
前記支持部は、隣接する前記底部の両方の端部に沿うように、前記搬送体の移動方向に沿って設けられ、前記底部の両方の端部を支える請求項2に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項4】
前記支持部は、前記搬送体の移動方向と直交する方向に沿って設けられ、
前記支持部に載置された前記底部を前記支持部に固定する固定部とが備えられている請求項2に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項5】
前記固定部は、前記底部の下面に取り付けられ下方に向けて突出したスタッドボルトと、前記支持部に開口され、前記スタッドボルトが挿入される開口部と、前記スタッドボルトに取り付けられて締め付けられるナットとを有している請求項4に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項6】
前記開口部は、前記搬送体の移動方向に沿った長孔である請求項5に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項7】
両方の前記横部における前記底部よりも上側の部分に、前記底部に沿って設けられたチェーンガイドと、
前記チェーンガイドにより支えられて案内され、前記第2搬送装置の終端部に向けて、前記チェーンガイドに沿って駆動される搬送チェーンとが備えられ、
前記搬送体が、一方の前記横部の前記搬送チェーンと他方の前記横部の前記搬送チェーンとに亘って取り付けられ、前記搬送チェーンにより前記第2搬送装置の終端部に向けて移動駆動され、
前記搬送チェーン及び前記チェーンガイドが、前記横部における前記底部の側の壁面から前記底部の側に突出しないように、前記横部に設けられている請求項1に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項8】
泥土を下方に落とす為の複数の泥土抜き開口部が、前記底部に設けられている請求項1に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項9】
前記第2搬送装置は、前記貯留部から斜め上方に向けて延出された下搬送部と、前記下搬送部の上端部から斜め上方に向けて延出された上搬送部とを有し、前記上搬送部の水平面に対する角度が、前記下搬送部の水平面に対する角度よりも小さい値となるように、前記上搬送部の前記下搬送部に対する姿勢が設定され、
前記底部において前記下搬送部と前記上搬送部との接続部分に設けられた泥土抜き開口部の数が、前記底部において前記下搬送部と前記上搬送部との接続部分以外の部分に設けられた泥土抜き開口部の数よりも少ない数、又は、零に設定されている請求項8に記載のサトウキビ収穫機。
【請求項10】
前記第2搬送装置は、前記貯留部から斜め上方に向けて延出された下搬送部と、前記下搬送部の上端部から斜め上方に向けて延出された上搬送部とを有し、前記上搬送部の水平面に対する角度が、前記下搬送部の水平面に対する角度よりも小さい値となるように、前記上搬送部の前記下搬送部に対する姿勢が設定され、
前記下搬送部の前記横部と前記上搬送部の前記横部とに亘って連結され、側面視で直線状のフレームが備えられている請求項1に記載のサトウキビ収穫機。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サトウキビ収穫機において、運搬車への作物の搬送の構成に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
サトウキビ収穫機では、特許文献1に開示されているように、刈取部と、第1搬送装置と、選別装置と、貯留部と、第2搬送装置とが備えられたものがある。
特許文献1では、圃場の作物が刈取部により刈り取られ、刈り取られた作物は第1搬送装置により斜め後方上方に向けて搬送される。作物は、第1搬送装置の終端部から選別装置に供給され、選別装置において夾雑物が分離されて、選別装置から貯留部及び第2搬送装置の始端部に落下する。落下した作物は、第2搬送装置により斜め上方に搬送され、第2搬送装置の終端部から、サトウキビ収穫機に伴走するトラック等の運搬車の荷台に供給される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-101182号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、第2搬送装置は、一方及び他方の横部と底部と搬送体とが設けられ、搬送体が底部に沿って第2搬送装置の終端部に向けて移動駆動されることにより、作物が底部に擦りながら搬送される。これにより、第2搬送装置の底部に摩耗が進行し易く、第2搬送装置の底部を適時交換する必要がある。
【0005】
一方及び他方の横部と底部と搬送体とが設けられた第2搬送装置において、作業者は、底部を持ちながら一方及び他方の横部の間を通して上方に持ち上げて取り外すのであり、底部を持ちながら上方から一方及び他方の横部の間を下方に通して取り付ける。
この場合、底部が一方及び他方の横部に亘る1枚の部材であると、底部が一方及び他方の横部の間を通って取り外される際(取り付けられる際)、底部の端部が横部に擦れることが予想され、底部の取り外し及び取り付けが行い難くなることが予想される。
【0006】
本発明は、サトウキビ収穫機において、第2搬送装置の底部が交換し易くなるように構成することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のサトウキビ収穫機は、圃場の作物を刈り取る刈取部と、前記刈取部により刈り取られた作物を、斜め後方上方に向けて搬送する第1搬送装置と、前記第1搬送装置の終端部に設けられ、前記第1搬送装置の終端部から落下する作物から、選別風により夾雑物を分離して排出する選別装置と、前記選別装置の下方に設けられ、前記選別装置から落下する作物を受け止めて貯留可能な貯留部と、前記貯留部から斜め上方に向けて延出され、前記貯留部の作物を斜め上方に向けて搬送し終端部から排出する第2搬送装置とが備えられ、前記第2搬送装置は、所定の間隔を空けて互いに対向するように設けられた一方及び他方の横部と、一方及び他方の前記横部の下部に亘って設けられた底部と、前記底部の上方の位置を前記横部に沿って、前記第2搬送装置の終端部に向けて移動駆動され、作物を搬送する搬送体とを有し、前記底部は、一方及び他方の前記横部に亘る横幅方向において、複数に分割されている。
【0008】
本発明によると、第2搬送装置において、底部は、一方及び他方の横部に亘る横幅方向で、複数に分割されており、1個の底部の横幅は、一方及び他方の横部に亘る横幅よりも小さい。
作業者は、底部を持ちながら一方及び他方の横部の間の中央位置側に少し移動させることにより、底部を横部から少し離すことができるので、この後に作業者が底部を上方に持ち上げて取り外す際、底部が横部に擦れることは少ない。
【0009】
作業者は、底部を持ちながら一方及び他方の横部から少し離れた中央位置側を下方に移動させることにより、底部が横部に擦れることは少ない。この後に作業者は、底部を一方又は他方の横部に向けて横方向に移動させて取り付ければよい。
【0010】
これにより、底部が取り外される際(取り付けられる際)、底部が横部に擦れることが少なくなるので、底部の取り外し及び取り付けが行い易くなり、第2搬送装置の底部の交換の作業性を向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社クボタ
作業車
7日前
株式会社クボタ
田植機
4日前
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
田植機
1日前
株式会社クボタ
田植機
1日前
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
作業車
今日
株式会社クボタ
作業機
今日
株式会社クボタケミックス
伸縮継手
13日前
株式会社クボタ
圃場作業車
1日前
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
サトウキビ収穫機
今日
株式会社クボタ
操作機構及び作業車
1日前
株式会社クボタ
走行制御システムおよび田植機
今日
株式会社クボタ
経路生成システムおよび作業機
1日前
株式会社クボタ
判定方法、判定システム、および判定プログラム
18日前
株式会社クボタ
作業機
14日前
株式会社クボタ
乗用型田植機
5日前
株式会社クボタ
高さを設定可能な車軸の移動を検出するためのセンサを含む作業車
15日前
株式会社クボタ
列検出システム、列検出システムを備える農業機械、および、列検出方法
7日前
株式会社クボタ
作物列検出システム、作物列検出システムを備える農業機械、および、作物列検出方法
今日
個人
ルアー
1か月前
個人
播種装置
1か月前
個人
巻糸係止具
1日前
個人
植物栽培用培地
12日前
個人
虫の生け捕り具
20日前
個人
植木鉢用台
8日前
続きを見る