TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025123949
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-25
出願番号2024019761
出願日2024-02-13
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
出願人パイオニア株式会社
代理人弁理士法人レクスト国際特許事務所
主分類G06F 16/9035 20190101AFI20250818BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの満足度が高いコンテンツを効率良く提供することを可能とする情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システムにおいて、情報処理装置としてのサーバは、コンテンツを取得する取得部、コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定部、複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定部及び提供先条件を満たすユーザ端末にコンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供部として機能する制御部を備える。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
コンテンツを取得する取得部と、
前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定部と、
前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定部と、
前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記決定部は、前記2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補の間で共通する地域を前記提供先条件として決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記決定部は、前記2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補の間で共通する年齢層を前記提供先条件として決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記候補特定部は、前記自然言語処理モデルの各々に、前記提供先条件候補を特定した理由を出力させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記候補特定部は、前記自然言語処理モデルの各々に、前記提供先条件候補内の各個別条件を特定した理由を出力させ、
前記決定部は、前記提供先候補間で共通する各個別条件のうち前記理由が共通する個別条件からなる範囲を前記提供先条件として決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記提供部は、前記提供情報に前記理由を付して前記提供先条件を満たすユーザ端末に提供することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
コンテンツを取得する取得ステップと、
前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、
前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、
前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
【請求項8】
コンピュータを備える情報処理装置によって実行される情報処理プログラムであって、前記コンピュータに、
コンテンツを取得する取得ステップと、
前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、
前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、
前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、
を実行させるための情報処理プログラム。
【請求項9】
コンピュータを備える情報処理装置に、
コンテンツを取得する取得ステップと、
前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、
前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、
前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、
を実行させるための情報処理プログラムを記憶するコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
ユーザにコンテンツを提供する装置が知られている。例えば、特許文献1には、コンテンツおよびCMを配信する配信サーバと、移動端末と、を備える配信システムが開示されている。特許文献1には、当該配信システムでは、コンテンツおよびCMの配信は、移動端末からの配信要求に応じて実行されることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-61354号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような配信システムにおいて、例えば、ニュースコンテンツを自動的にユーザ端末に配信する場合を考える。ニュースコンテンツの場合、コンテンツごとに、その内容に興味があるユーザとそうでないユーザがいることが想定される。よって、一律にニュースコンテンツを配信してしまうと、ユーザにとって興味の無い内容のニュースコンテンツも配信され、ユーザの満足度が十分に得られない場合もあることが課題の1つとして挙げられる。
【0005】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、ユーザの満足度が高いコンテンツを効率良く提供することを可能とする情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体を提供することを目的の1つとしている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明は、コンテンツを取得する取得部と、前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定部と、前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定部と、前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供部と、を備えることを特徴とする情報処理装置である。
【0007】
請求項7に記載の発明は、情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、コンテンツを取得する取得ステップと、前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、を含むことを特徴とする情報処理方法である。
【0008】
請求項8に記載の発明は、コンピュータを備える情報処理装置によって実行される情報処理プログラムであって、前記コンピュータに、コンテンツを取得する取得ステップと、前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、を実行させるための情報処理プログラムである。
【0009】
請求項9に記載の発明は、コンピュータを備える情報処理装置に、コンテンツを取得する取得ステップと、前記コンテンツの提供先となるユーザ端末の条件の候補である提供先条件候補を、複数の自然言語処理モデルの各々に、前記コンテンツの内容に基づいて特定させる候補特定ステップと、前記複数の自然言語処理モデルのうちの2以上の自然言語処理モデルのそれぞれが特定した前記提供先条件候補のうち重複する範囲を、提供先条件として決定する決定ステップと、前記提供先条件を満たすユーザ端末に前記コンテンツの内容に基づく提供情報を提供する提供ステップと、を実行させるための情報処理プログラムを記憶するコンピュータが読み取り可能な記憶媒体である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施例1に係るコンテンツ配信システムの概略を示す模式図である。
実施例1に係る自動車の前席部分の構成を示す図である。
実施例1に係る車載装置の構成の一例を示すブロック図である。
実施例1に係るサーバ装置の構成の一例を示すブロック図である。
実施例1に係るユーザ端末情報の一例を示す図である。
実施例1に係る表示画面の一例を示す図である。
実施例1に係る携帯端末の構成の一例を示すブロック図である。
実施例1に係るサーバ装置によって実行されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
実施例1に係る車載装置によって実行されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
実施例1の変形例に係る車載装置によって実行されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
実施例2に係る提供先条件候補の一例を示す図である。
実施例2に係るサーバ装置によって実行されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
実施例2に係るサーバ装置によって実行されるルーチンの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

パイオニア株式会社
制御装置
21日前
パイオニア株式会社
探索装置
21日前
パイオニア株式会社
制御装置
13日前
パイオニア株式会社
判定装置
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
29日前
パイオニア株式会社
情報表示装置
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
21日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
15日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
13日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
6日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
状況出力装置
今日
パイオニア株式会社
距離算出装置
2日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
データ処理装置
6日前
パイオニア株式会社
アクチュエータ
13日前
パイオニア株式会社
ミラースキャナ
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
運転指標出力装置
21日前
パイオニア株式会社
リスク情報出力装置
今日
パイオニア株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
パイオニア株式会社
調整方法、検出機器及び検出装置
13日前
パイオニア株式会社
表示装置、表示方法及びプログラム
21日前
パイオニア株式会社
走査方法の決定方法、および計測方法
6日前
パイオニア株式会社
表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
2日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
13日前
パイオニア株式会社
出力装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
2日前
パイオニア株式会社
表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
13日前
パイオニア株式会社
経路案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
21日前
パイオニア株式会社
移動体装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
21日前
パイオニア株式会社
情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
21日前
続きを見る