TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025123498
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-22
出願番号2025105679,2024060547
出願日2025-06-23,2019-02-22
発明の名称情報表示装置
出願人パイオニア株式会社
代理人弁理士法人レクスト国際特許事務所
主分類G06F 3/04845 20220101AFI20250815BHJP(計算;計数)
要約【課題】
ユーザが所望する情報を適切なサイズで容易に表示することが可能な情報表示装置を提供する。
【解決手段】
情報表示装置は、コンテンツ画像を表示画面上の第1表示領域(16)に表示させる第1表示制御部と、前記表示画面上の第2表示領域(17)に地図画像を複数のアイコン画像(18a~18c、19a)と共に表示させる第2表示制御部と、前記第1表示領域を拡大または縮小するための第1入力操作及び前記地図画像に対するユーザからの第2入力操作を受け付ける入力操作受付部と、前記第1入力操作に基づき、前記複数のアイコン画像のうち、前記第2入力操作を受け付けるための第1アイコン画像(18a~18c)に対しては、前記アイコン画像の表示形態を変更するための第1表示形態処理を行わず、前記第2入力操作を受け付けるためのものではない第2アイコン画像(19a)に対しては、前記第1表示形態処理を行う、表示形態処理部とを有する。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
コンテンツ画像を表示画面上の第1表示領域に表示させる第1表示制御部と、
前記表示画面上の第2表示領域に地図画像を複数のアイコン画像と共に表示させる第2表示制御部と、
前記第1表示領域を拡大または縮小するための第1入力操作及び前記地図画像に対するユーザからの第2入力操作を受け付ける入力操作受付部と、
前記第1入力操作に基づき、前記複数のアイコン画像のうち、
前記第2入力操作を受け付けるための第1アイコン画像に対しては、前記アイコン画像の表示形態を変更するための第1表示形態処理を行わず、
前記第2入力操作を受け付けるためのものではない第2アイコン画像に対しては、前記第1表示形態処理を行う、表示形態処理部と、
を有することを特徴とする情報表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報を表示する情報表示装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、経路を案内する経路案内装置において、地図情報と共に3次元的に表現された交差点画像を表示することが行われている。
【0003】
このような経路案内装置としては、例えば、交差点の複雑度を判定し、その判定結果に応じて地図情報と共に3次元的に表現された交差点画像を表示する表示装置が特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-146271号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の表示装置は、既定サイズの交差点画像を地図情報と共に表示するのみである。また、複数の情報が表示される場合、適切な表示サイズで表示することができないことが課題の一例として挙げられる。
【0006】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、ユーザが所望する情報を適切なサイズで容易に表示することが可能な情報表示装置を提供すること課題の1つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願請求項1に記載の情報表示装置は、コンテンツ画像を表示画面上の第1表示領域に表示させる第1表示制御部と、前記表示画面上の第2表示領域に地図画像を複数のアイコン画像と共に表示させる第2表示制御部と、前記第1表示領域を拡大または縮小するための第1入力操作及び前記地図画像に対するユーザからの第2入力操作を受け付ける入力操作受付部と、前記第1入力操作に基づき、前記複数のアイコン画像のうち、前記第2入力操作を受け付けるための第1アイコン画像に対しては、前記アイコン画像の表示形態を変更するための第1表示形態処理を行わず、前記第2入力操作を受け付けるためのものではない第2アイコン画像に対しては、前記第1表示形態処理を行う、表示形態処理部と、を有することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
自動車の運転席から見た自動車の前方を示す図である。
情報表示装置の機能ブロックを示すブロック図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
コンテンツ画像がユーザのタッチ操作によって拡大又は縮小される態様の一例を説明する図である。
実施例1に係る経路探索装置による情報表示処理を示すフローチャートである。
図7に示されるサブルーチンを示すフローチャートである。
実施例2に係る経路探索装置による情報表示処理を示すフローチャートである。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
図1のタッチパネルの画面における表示態様の一例を示す図である。
実施例3に係る経路探索装置による情報表示処理を示すフローチャートである。
図14に示されるサブルーチンを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0009】
本発明の実施例1の情報表示装置について説明する。以下の説明では、情報表示装置が現在地から目的地までの経路を探索する経路探索装置としての機能を有する場合を説明する。
【0010】
図1は、自動車Mの前席付近を示している。図1に示すように、情報表示装置10は、自動車Mに搭載されている。尚、自動車Mは、移動体の一例である。移動体は、自転車、オートバイ、飛行機、船舶、移動する人が所持する携帯端末等、自動車以外の移動体であっても良い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
地球保全システム
7日前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
フラワーコートA
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
残土処理システム
今日
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
表変換編集支援システム
27日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
1日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
27日前
個人
行動時間管理システム
29日前
個人
AIキャラクター制御システム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
19日前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
個人
システム及びプログラム
20日前
個人
食品レシピ生成システム
6日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
6日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
2か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
27日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
27日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
1日前
キヤノン株式会社
表示システム
6日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
27日前
続きを見る