TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025123156
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-22
出願番号2024019071
出願日2024-02-12
発明の名称情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
出願人パイオニア株式会社
代理人個人
主分類G08G 1/09 20060101AFI20250815BHJP(信号)
要約【課題】ユーザの現在位置に近い乗り物から撮像された映像をユーザに提供する。
【解決手段】情報提供システム1は、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する乗り物位置情報取得部23と、ユーザの端末装置10の現在位置を示すユーザ位置情報を取得するユーザ位置情報取得部13と、ユーザの端末装置10の現在位置から所定の範囲内に位置する乗り物を対象乗り物として特定する特定部140と、対象乗り物に搭載された撮像装置22により撮像された映像をユーザの端末装置10に表示させる制御を行う制御部160と、を備えている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する乗り物位置情報取得部と、
ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得するユーザ位置情報取得部と、
前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する特定部と、
前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う制御部と、
を備えたことを特徴とする情報提供システム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記特定部は、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置し、且つ前記ユーザの前記端末装置と同時に移動する状態が所定時間継続した前記乗り物を、前記対象乗り物として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項3】
前記対象乗り物の運行に影響を与える事象が発生しているか否かを判定する事象発生判定部を備え、
前記制御部は、前記事象発生判定部において、運行に影響を与える事象が発生していると判定された場合には、前記対象乗り物に搭載された前記撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
【請求項4】
前記対象乗り物が景観の美しい景観地点に接近したことを検出する景観地点検出部を備え、
前記制御部は、前記景観地点検出部において、前記対象乗り物が景観の美しい景観地点に接近したことが検出された場合には、前記対象乗り物に搭載された前記撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に配信可能である旨を示す報知情報を、前記ユーザの端末装置に表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
【請求項6】
乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法であって、
前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、
前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、
前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、
前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、
を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法。
【請求項7】
乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、
前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、
前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、
前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、
を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【請求項8】
乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な非一過性の記録媒体であって、
前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、
前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、
前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、
前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、
を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な非一過性の記録媒体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、走行する乗り物から撮像した風景等の映像を配信し、乗り物に搭乗することを疑似体験できる情報提供システムがある。
この種の情報提供システムにおいては、ユーザが搭乗することを疑似体験したい乗り物を指定して、映像配信を要求することにより、ユーザの端末装置に映像が配信される。
【0003】
例えば、この種の技術としては、列車の乗客が目にする風景映像を適切な状態に加工して、ユーザの端末装置にリアルタイム映像を配信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-97407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、例えば、ユーザが現在搭乗している乗り物から撮像された映像を見たい場合であっても、ユーザは、映像配信を希望する乗り物を指定する必要があるという課題が一例として挙げられる。
【0006】
本発明は、上述の一例として挙げられた課題に鑑みてなされたものであって、ユーザの現在位置に近い乗り物から撮像された映像をユーザに提供する情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する乗り物位置情報取得部と、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得するユーザ位置情報取得部と、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する特定部と、前記対象乗り物に搭載された前記撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの端末装置に表示させる制御を行う制御部と、を備えたことを特徴とする情報提供システムである。
【0008】
上記課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法であって、前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法である。
【0009】
上記課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0010】
上記課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、乗り物位置情報取得部と、ユーザ位置情報取得部と、特定部と、制御部と、を備えた情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な非一過性の記録媒体であって、前記乗り物位置情報取得部が、複数の乗り物の現在位置を示す乗り物位置情報を取得する第1の工程と、前記ユーザ位置情報取得部が、ユーザの端末装置の現在位置を示すユーザ位置情報を取得する第2の工程と、前記特定部が、前記ユーザの端末装置の現在位置から所定の範囲内に位置する前記乗り物を対象乗り物として特定する第3の工程と、前記制御部が、前記対象乗り物に搭載された撮像装置により撮像された映像を前記ユーザの前記端末装置に表示させる制御を行う第4の工程と、を備えたことを特徴とする情報提供システムの情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な非一過性の記録媒体である。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

パイオニア株式会社
制御装置
13日前
パイオニア株式会社
判定装置
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
6日前
パイオニア株式会社
情報表示装置
6日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
13日前
パイオニア株式会社
情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび記録媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
15日前
パイオニア株式会社
距離算出装置
2日前
パイオニア株式会社
状況出力装置
今日
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
アクチュエータ
13日前
パイオニア株式会社
データ処理装置
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
3日前
パイオニア株式会社
ミラースキャナ
6日前
パイオニア株式会社
リスク情報出力装置
今日
パイオニア株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
パイオニア株式会社
調整方法、検出機器及び検出装置
13日前
パイオニア株式会社
走査方法の決定方法、および計測方法
6日前
パイオニア株式会社
出力装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
2日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
13日前
パイオニア株式会社
表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
2日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
13日前
パイオニア株式会社
経路案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
21日前
パイオニア株式会社
表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
パイオニア株式会社
音声出力装置、音声出力方法、プログラム及び記憶媒体
13日前
パイオニア株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム
13日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
8日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
13日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
今日
パイオニア株式会社
位置推定装置、推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
13日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、地図生成装置、記憶装置、制御方法及びプログラム
6日前
続きを見る