TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025123624
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-25
出願番号2024019167
出願日2024-02-13
発明の名称ペリメーター構造
出願人ミサワホーム株式会社
代理人個人
主分類E04B 9/30 20060101AFI20250818BHJP(建築物)
要約【課題】本発明の目的は、部屋の縁の上部に設けられた凹部の内側の上面を成す天板と天井の高さを独立に設定できるようにすることである。
【解決手段】互いに対向する一対の対向壁(3,4)を備える部屋のペリメーター構造は、前記一対の対向壁(3,4)の間に設けられる壁(10)と、前記壁(10)から前記部屋(2)の中央の方に離れた位置において前記一対の対向壁(3,4)の間に架設される横架材(20)と、前記横架材(20)の下端よりも上の位置において前記壁(10)と前記横架材(20)の間に架設される少なくとも1つの補助梁(30)と、前記横架材(20)の下端よりも上の位置において、前記壁(10)に沿って前記補助梁(30)の下に取り付けられる天板(45)と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
互いに対向する一対の対向壁を備える部屋のペリメーター構造であって、
前記一対の対向壁の間に設けられる壁と、
前記壁から前記部屋の中央の方に離れた位置において前記一対の対向壁の間に架設される横架材と、
前記横架材の下端よりも上の位置において前記壁と前記横架材の間に架設される少なくとも1つの補助梁と、
前記横架材の下端よりも上の位置において、前記壁に沿って前記補助梁の下に取り付けられる天板と、を備える
ことを特徴とするペリメーター構造。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載のペリメーター構造であって、
前記対向壁が耐力壁であり、
前記横架材が小壁パネルであり、
前記小壁パネルの両端が前記対向壁に接合される
ことを特徴とするペリメーター構造。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のペリメーター構造であって、
前記壁に向いた前記横架材の面に接合される受け材を備え、
前記補助梁が前記受け材に載って前記受け材に固定される
ことを特徴とするペリメーター構造。
【請求項4】
請求項1又は2に記載のペリメーター構造であって、
前記横架材の下端よりも上の位置において、前記壁に沿って前記補助梁の下面に接合され、前記補助梁の下面と前記天板の間に介在し、前記天板が接合される下地材と、
前記横架材と前記壁との間において前記下地材に対して勝って前記下地材に接合され、前記下地材から垂下する垂れ板と、を備え、
前記壁、前記垂れ板及び前記天板によって囲われるスペースが下向きに開放されている
ことを特徴とするペリメーター構造。
【請求項5】
請求項4に記載のペリメーター構造であって、
前記横架材に向いた前記垂れ板の面の下縁に沿ってその面に固定される框材と、
前記框材の下面及び前記横架材の下端に貼り付けられる石膏ボードと、を備える
ことを特徴とするペリメーター構造。
【請求項6】
請求項1又は2に記載のペリメーター構造であって、
前記壁とは反対側の前記横架材の面の下縁から前記部屋の中央の方に張り出し、前記部屋の天井から下に離れる張出下地材を備え、
前記部屋の前記天井、前記横架材及び前記張出下地材によって囲われるスペースが前記部屋の中央の向きに開放されている
ことを特徴とするペリメーター構造。
【請求項7】
請求項6に記載のペリメーター構造であって、
前記横架材の下端よりも上の位置において、前記壁に沿って前記補助梁の下面に接合され、前記補助梁の下面と前記天板の間に介在し、前記天板が接合される下地材と、
前記横架材と前記壁との間において前記下地材に対して勝って前記下地材に接合され、前記下地材から垂下する垂れ板と、
前記横架材に向いた前記垂れ板の面の下縁に沿ってその面に固定される框材と、
前記框材の下面、前記横架材の下端及び前記張出下地材の下面に張り付けられる石膏ボードと、を備え、
前記壁、前記垂れ板及び前記天板によって囲われる第2スペースが下向きに開放されている
ことを特徴とするペリメーター構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ペリメーター構造に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、凹部が部屋の縁の上部に設けられて、その凹部が下向きに開放されていることを開示する。特許文献1によれば、壁が部屋の縁に立設されており、吊木が壁から部屋の中央に離れた位置において上方から垂下しており、第1野縁が吊木の下端に固定され、石膏ボードが第1野縁に貼り付けられており、その石膏ボードが部屋の天井を成す。第2野縁が横方向に延びるよう吊木の側面に固定され、第3野縁が横方向に延びるよう壁の上部に固定され、これら第2野縁及び第3野縁が同じ高さにある。合板が第2野縁及び第3野縁の下面に釘により貼り付けられており、この合板が凹部の内側の上面を成す。立設板が吊木及び第1野縁の側面に貼り付けられている。立設板が壁の上部に対向し、この立設板及び壁の上部が凹部の内側の側面を成す。凹部の内側の上面を成す合板と天井のどちらも吊木に支持されることから、凹部の内側の上面を成す合板の高さを天井の高くする必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平8-77810号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本発明の目的は、部屋の縁の上部に設けられた凹部の内側の上面を成す天板と天井の高さを独立に設定できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以下の括弧書きで示された参照符号は図1~図3において参照される。
【0006】
以上の課題を解決するため、請求項1によれば、
互いに対向する一対の対向壁(3,4)を備える部屋(2)のペリメーター構造であって、
前記一対の対向壁(3,4)の間に設けられる壁(10)と、
前記壁(10)から前記部屋(2)の中央の方に離れた位置において前記一対の対向壁(3,4)の間に架設される横架材(20)と、
前記横架材(20)の下端よりも上の位置において前記壁(10)と前記横架材(20)の間に架設される少なくとも1つの補助梁(30)と、
前記横架材(20)の下端よりも上の位置において、前記壁(10)に沿って前記補助梁(30)の下に取り付けられる天板(45)と、を備える
ことを特徴とするペリメーター構造が提供される。
【0007】
以上のような請求項1によれば、天板(45)の荷重が補助梁(30)によって横架材(20)に伝達され、更に横架材(20)によって対向壁(3,4)に伝達される。つまり、天板(45)の荷重の伝達には、天井を支える吊り木などが利用されていない。そのため、横架材(20)よりも部屋(2)の中央の方の天井の高さは補助梁(30)及び天板(45)の影響を受けず、天板(45)の高さから独立して天井の高さを設定することができる。例えばその天井の高さを補助梁(30)の高さ以上にすることができる。
天板(45)の荷重が補助梁(30)及び横架材(20)によって対向壁(3,4)に伝達されるため、天板(45)が安定して、天板(45)の堅牢性が高い。
天板(45)が横架材(20)の下端よりも上に配置されるため、天板(45)の下のスペース(60)が下方に向けて開放される凹部となり得る。
【0008】
請求項2によれば、
請求項1に記載のペリメーター構造であって、
前記対向壁(3,4)が耐力壁であり、
前記横架材(20)が小壁パネルであり、
前記小壁パネルの両端が前記対向壁(3,4)に接合される
ことを特徴とするペリメーター構造が提供される。
【0009】
以上のような請求項2によれば、対向壁(3,4)が天板(45)、補助梁(30)及び横架材(20)の荷重を負担するところ、その対向壁(3,4)が耐力壁であることから、天板(45)が安定して、天板(45)の堅牢性が高い。横架材(20)が小壁パネルであることから、天板(45)及び補助梁(30)が安定して、天板(45)の堅牢性が高い。
【0010】
請求項3によれば、
請求項1又は2に記載のペリメーター構造であって、
前記壁(10)に向いた前記横架材(20)の面に接合される受け材(31)を備え、
前記補助梁(30)が前記受け材(31)に載って前記受け材(31)に固定される
ことを特徴とするペリメーター構造が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ミサワホーム株式会社
ペリメーター構造
9日前
ミサワホーム株式会社
診断システム及びプログラム
1日前
個人
野良猫ハウス
今日
個人
キャチクランプ
3か月前
個人
フェンス
16日前
個人
水害と共にある家
3か月前
ニチハ株式会社
建築板
8日前
個人
地下型マンション
2か月前
個人
居住車両用駐車場
2日前
個人
熱抵抗多層断熱建材
1日前
個人
壁断熱パネル
2か月前
個人
津波と共にある漁港
3か月前
個人
鋼管結合資材
2か月前
株式会社タナクロ
テント
2か月前
個人
地滑りと共にある山荘
3か月前
個人
補強部材
1日前
個人
26日前
個人
パーティション
3か月前
GHL株式会社
建物
4か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
4か月前
成友建設株式会社
建物
今日
鹿島建設株式会社
壁体
7日前
個人
循環流水式屋根融雪装置
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
インターマン株式会社
天井構造
21日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
大成建設株式会社
合成柱
3か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
簡易建物
9日前
ミサワホーム株式会社
躯体
3か月前
株式会社NejiLaw
継手構造
今日
株式会社NejiLaw
継手構造
今日
個人
ペグ
3か月前
株式会社永徳
建築用下地材
2か月前
続きを見る