TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025121010
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-19
出願番号2024016145
出願日2024-02-06
発明の名称表示装置
出願人日本精機株式会社
代理人
主分類G09F 9/00 20060101AFI20250812BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】解体性が良好な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置100は、画像を表示する表示部1と、表示部1を前方から覆うカバーパネル2と、エスカッション6と、両面テープ7と、を備える。カバーパネル2は、画像を表す光が透過する透過部20、及び、透過部20の外側に位置する外縁部21aを有する。エスカッション6は、カバーパネル2の端面を囲む枠部61、及び、外縁部21aの背面と対向する対向部62を有する。両面テープ7は、外縁部21aに沿って延び、外縁部21a及び対向部62を固定する。対向部62には、両面テープ7の長尺方向における一部を、対向部62の背面側へ覗かせる孔H1が形成されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
画像を表示する表示部と、
前記画像を表す光が透過する透過部、及び、前記透過部の外側に位置する外縁部を有し、前記表示部を前方から覆うカバーパネルと、
前記カバーパネルの端面を囲む枠部、及び、前記外縁部の背面と対向する対向部を有するエスカッションと、
前記外縁部に沿って延び、前記外縁部及び前記対向部を固定する両面テープと、を備え、
前記対向部には、前記両面テープの長尺方向における一部を、前記対向部の背面側へ覗かせる孔が形成されている、
表示装置。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記孔は、前記両面テープの長尺方向における端部を前記対向部の背面側へ覗かせ、
前記両面テープの前記端部の前面には、保護フィルムが設けられている、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記両面テープは、前記孔を通過して前記対向部の前面側から背面側に折り返されており、前記対向部の背面に接着される固定端部を有する、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記対向部の背面のうち、前記固定端部が接着される部分には、前記対向部の前面よりも前記両面テープの接着強度を低下させる接着強度低下処理が施されている、
請求項3に記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、表示部(ディスプレイ部)を前方から覆うカバーパネル(表示カバー)と、カバーパネルの背面に接着固定されるエスカッションとを備える表示装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-173947号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の表示装置では、カバーパネルとエスカッションとが接着層で固定・封止されるため、リワーク・リサイクルの観点などから解体しようとする際に、接着層へアプローチすることが困難で、解体しにくい虞がある。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、解体性が良好な表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る表示装置は、
画像を表示する表示部と、
前記画像を表す光が透過する透過部、及び、前記透過部の外側に位置する外縁部を有し、前記表示部を前方から覆うカバーパネルと、
前記カバーパネルの端面を囲む枠部、及び、前記外縁部の背面と対向する対向部を有するエスカッションと、
前記外縁部に沿って延び、前記外縁部及び前記対向部を固定する両面テープと、を備え、
前記対向部には、前記両面テープの長尺方向における一部を、前記対向部の背面側へ覗かせる孔が形成されている。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、解体性が良好な表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係る表示装置の正面図。
同上実施形態に係る表示装置のカバーパネルを外した状態の正面図。
同上実施形態に係る表示装置の図1に示すI-I線での概略断面図。
変形例に係る両面テープを説明するための図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0010】
本実施形態に係る表示装置100は、図1~図3に示すように、表示部1と、カバーパネル2、透明層3と、ケース4と、回路基板5と、エスカッション6と、両面テープ7と、を備える。例えば、表示装置100は、車両のダッシュボード(インストルメントパネルを含む)に設置される。なお、図3は表示装置100の図1に示すI-I線での概略断面図である。このI-I線は、図2に示すII-II線に対応する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本精機株式会社
表示装置
5日前
個人
時刻表示機能つき手帳
18日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
パイオニア株式会社
表示装置
1か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
1か月前
個人
音楽教材
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
18日前
株式会社ノジマ
応対体験システム
1か月前
シチズンファインデバイス株式会社
液晶表示装置
11日前
BEST株式会社
吊り下げ表示部材
2日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
サインポスト
27日前
株式会社サンゲツ
見本帳
9日前
シャープ株式会社
表示装置
11日前
シャープ株式会社
表示装置
9日前
朝日インテック株式会社
心臓モデル装置
1か月前
個人
ピアノの指トレーニング器具及び練習方法
1か月前
株式会社リコー
システムおよび方法
1か月前
ニデックインスツルメンツ株式会社
情報処理装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
駆動回路、及び半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置および表示システム
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
ラベル
12日前
グンゼ株式会社
熱収縮性フィルム及び包装容器
1か月前
個人
トレーニング用具
24日前
ローム株式会社
半導体装置および表示システム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
11日前
ローム株式会社
表示制御装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置及び焼き付き抑制方法
1か月前
株式会社シルキー・アクト
スタンドキット
1か月前
マクセル株式会社
虚像表示装置
19日前
遠視界科技股分有限公司
スクリーン拡大表示装置
1か月前
続きを見る