TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025119346
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-14
出願番号
2024014199
出願日
2024-02-01
発明の名称
成膜装置及び成膜方法
出願人
株式会社アルバック
代理人
弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類
C23C
14/35 20060101AFI20250806BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約
【課題】反応性ガスとの化学反応を伴うマグネトロンスパッタリングにおいて、所望の化学組成を有する膜を成膜することが可能な成膜装置及び成膜方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る成膜装置は、チャンバと、複数の磁石と、ガス供給部と、制御部とを具備する。前記複数の磁石は、ターゲット面に平行な第1方向に延伸され、前記ターゲット面に平行かつ前記第1方向に直交する第2方向に沿って配列されている。上記ガス供給部は、前記ターゲットの前記第2方向における両端側から前記成膜対象物と前記ターゲットの間に反応性ガスを供給する。上記制御部は、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が磁場により閉じ込められたスパッタガスのプラズマを形成する第1状態と、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が前記プラズマを形成しない第2状態とを切り替える。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
チャンバと、
前記チャンバ内において成膜対象物に対向するターゲット面を有するターゲットの前記成膜対象物とは反対側に配置され、前記ターゲット面に平行な第1方向に延伸され、前記ターゲット面に平行かつ前記第1方向に直交する第2方向に沿って配列された複数の磁石と、
前記ターゲットの前記第2方向における両端側から前記成膜対象物と前記ターゲットの間に反応性ガスを供給するガス供給部と、
前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が磁場により閉じ込められたスパッタガスのプラズマを形成する第1状態と、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が前記プラズマを形成しない第2状態とを切り替える制御部と
を具備する成膜装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記複数の磁石のうち全ての磁石が前記プラズマを形成する状態を前記第1状態とし、前記複数の磁石のうち全ての磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第2状態とする
成膜装置。
【請求項3】
請求項2に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記第1状態において前記スパッタガスをプラズマ化させる放電電力を供給し、前記第2状態において前記放電電力を供給しない
成膜装置。
【請求項4】
請求項2に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記第1状態において前記反応性ガスを供給し、又は供給せず、前記第2状態において前記反応性ガスを供給するように前記ガス供給部を制御する
成膜装置。
【請求項5】
請求項1に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記複数の磁石のうち前記中央部の磁石が前記プラズマを形成し、前記両端部の磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第1状態とし、前記複数の磁石のうち前記両端部の磁石が前記プラズマを形成し、前記中央部の磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第2状態とする
成膜装置。
【請求項6】
請求項5に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記第1状態及び前記第2状態において前記反応性ガスを供給するように前記ガス供給部を制御する
成膜装置。
【請求項7】
請求項5に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記複数の磁石を前記第2方向に沿って移動させることにより、前記第1状態と前記第2状態を切り替える
成膜装置。
【請求項8】
請求項5に記載の成膜装置であって、
前記制御部は、前記複数の磁石を前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する方向に沿って移動させることにより、前記第1状態と前記第2状態を切り替える
成膜装置。
【請求項9】
チャンバと、前記チャンバ内において成膜対象物に対向するターゲット面を有するターゲットの前記成膜対象物とは反対側に配置され、前記ターゲット面に平行な第1方向に延伸され、前記ターゲット面に平行かつ前記第1方向に直交する第2方向に沿って配列された複数の磁石と、前記ターゲットの前記第2方向における両端側から前記成膜対象物と前記ターゲットの間に反応性ガスを供給するガス供給部とを備える成膜装置を用いて成膜対象物にスパッタリング成膜を行う成膜方法であって、
前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が前記ターゲット面においてスパッタガスのプラズマを閉じ込める磁場を形成する第1状態と、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が前記ターゲット面においてスパッタガスのプラズマを閉じ込める磁場を形成しない第2状態とを切り替える
成膜方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、マグネトロンスパッタリングによる成膜装置及び成膜方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
スパッタリングでは、真空中に導入したスパッタガスへ放電を行うことによりスパッタガスをプラズマ化し、生成したイオンをターゲットに衝突させてスパッタ粒子を発生させ、成膜対象物上にスパッタ粒子を堆積させる。マグネトロンスパッタリングは、ターゲット近傍に配置した磁石を用いて磁場の中に電子を囲い込むことでターゲット近傍に高密度プラズマ領域を作り、イオンをターゲットに効率的に衝突させることにより成膜の高速化が可能である(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-200520号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、特許文献1に記載のようなマグネトロンスパッタリング装置では、スパッタガスと共に反応性ガスを供給し、ターゲット材料に化学反応を生じさせながら成膜する場合もある。例えばターゲット材料がチタン(Ti)である場合に、反応性ガスとして(N
2
)を供給すると、窒化チタン(TiN)の膜が成膜される。この際、反応性ガスの濃度が不足すると、所望の化学組成を有する膜が成膜できなくなる。
【0005】
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、反応性ガスとの化学反応を伴うマグネトロンスパッタリングにおいて、所望の化学組成を有する膜を成膜することが可能な成膜装置及び成膜方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜装置は、チャンバと、複数の磁石と、ガス供給部と、制御部とを具備する。
前記複数の磁石は、前記チャンバ内において成膜対象物に対向するターゲット面を有するターゲットの前記成膜対象物とは反対側に配置され、前記ターゲット面に平行な第1方向に延伸され、前記ターゲット面に平行かつ前記第1方向に直交する第2方向に沿って配列されている。
上記ガス供給部は、前記ターゲットの前記第2方向における両端側から前記成膜対象物と前記ターゲットの間に反応性ガスを供給する。
上記制御部は、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が磁場により閉じ込められたスパッタガスのプラズマを形成する第1状態と、前記複数の磁石のうち少なくとも前記第2方向における中央部の磁石が前記プラズマを形成しない第2状態とを切り替える。
【0007】
前記制御部は、前記複数の磁石のうち全ての磁石が前記プラズマを形成する状態を前記第1状態とし、前記複数の磁石のうち全ての磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第2状態としてもよい。
【0008】
前記制御部は、前記第1状態において前記スパッタガスをプラズマ化させる放電電力を供給し、前記第2状態において前記放電電力を供給しなくてもよい。
【0009】
前記制御部は、前記第1状態において前記反応性ガスを供給し、又は供給せず、前記第2状態において前記反応性ガスを供給するように前記ガス供給部を制御してもよい。
【0010】
前記制御部は、前記複数の磁石のうち前記中央部の磁石が前記プラズマを形成し、前記両端部の磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第1状態とし、前記複数の磁石のうち前記両端部の磁石が前記プラズマを形成し、前記中央部の磁石が前記プラズマを形成しない状態を前記第2状態としてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
フッ素樹脂塗装鋼板の保管方法
20日前
株式会社KSマテリアル
防錆組成物
1か月前
株式会社オプトラン
蒸着装置
4か月前
株式会社三愛工業所
アルミニウム材
3か月前
日本化学産業株式会社
複合めっき皮膜
13日前
日東電工株式会社
積層体の製造方法
3か月前
JFEスチール株式会社
鋼部品
19日前
信越半導体株式会社
真空蒸着方法
3か月前
DOWAサーモテック株式会社
浸炭方法
3か月前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
3か月前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
4か月前
住友重機械工業株式会社
成膜装置
1か月前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
2か月前
住友重機械工業株式会社
成膜装置
2か月前
株式会社アルバック
成膜装置、および搬送方法
16日前
川崎重工業株式会社
水素遮蔽膜
8日前
黒崎播磨株式会社
溶射用ランス
2か月前
株式会社神戸製鋼所
成膜方法
21日前
東京エレクトロン株式会社
成膜方法及び成膜装置
3か月前
株式会社神戸製鋼所
成膜方法
4か月前
株式会社オプトラン
光学薄膜形成装置および方法
3か月前
株式会社スリーボンド
洗浄剤組成物
4か月前
株式会社カネカ
製膜装置
4か月前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
3か月前
株式会社アルバック
真空蒸着装置、真空蒸着方法
15日前
愛三工業株式会社
電気防食装置
1か月前
東京エレクトロン株式会社
熱遮蔽部材および基板処理装置
1か月前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
4か月前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
4か月前
信越石英株式会社
電極装置及びその製造方法
2か月前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
4か月前
大陽日酸株式会社
薄膜製造方法
4か月前
名古屋メッキ工業株式会社
模擬刀
1か月前
株式会社スタジオオーシャンマーク
防錆パック
4か月前
株式会社オリジン
蒸着用電子銃装置
2か月前
株式会社SEELS
有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法
16日前
続きを見る
他の特許を見る