TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025114613
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-05
出願番号2025071265,2024157507
出願日2025-04-23,2006-10-16
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G11C 19/28 20060101AFI20250729BHJP(情報記憶)
要約【課題】非選択期間においてノイズが少なく、且つ、トランジスタを常時オンすることのない半導体装置及びシフトレジスタ回路を提供する。
【解決手段】回路10において、第1のトランジスタ31のソースとドレインのうち一方を第1の配線(VDD)に接続し、他方を第2のトランジスタ32のゲート電極と接続し、ゲート電極を第5の配線(入力端子11)に接続し、第2のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第3の配線(入力端子12)に接続し、他方を第6の配線(出力端子14)に接続し、第3のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第2の配線(Vss)に接続し、他方を第2のトランジスタのゲート電極に接続し、ゲート電極を第4の配線(入力端子13)に接続し、第4のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第2の配線に接続し、他方を第6の配線に接続し、ゲート電極を第4の配線に接続する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1乃至第4のトランジスタを有し、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第4のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、電源線と電気的に接続され、
前記第4のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記電源線と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方には、第1のクロック信号が入力される半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置に関する。特に、トランジスタを用いて構成されるシフトレジス
タに関する。また、当該半導体装置を具備する表示装置、及び当該表示装置を具備する電
子機器に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【0002】
なお、ここでいう半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を
指すものとする。
【背景技術】
【0003】
近年、液晶表示装置や発光装置などの表示装置は、液晶テレビなどの大型表示装置の増
加から、活発に開発が進められている。特に絶縁体上に非結晶半導体により形成されたト
ランジスタを用いて、画素回路、及びシフトレジスタ回路等を含む駆動回路(以下、内部
回路)を一体形成する技術は、低消費電力化、低コスト化に大きく貢献するため、活発に
開発が進められている。絶縁体上に形成された内部回路は、FPC等を介してコントロー
ラIC等に(以下、外部回路という)と接続され、その動作が制御されている。
【0004】
例えば、非結晶半導体により形成されたNチャネル型トランジスタのみを用いて構成さ
れたシフトレジスタ回路が考案されている(例えば、特許文献1)。しかし、特許文献1
に示す回路では、非選択期間にシフトレジスタ回路の出力がフローティングになるため、
非選択期間にノイズが発生しているという問題があった。
【0005】
この問題を解決するために、非選択期間にシフトレジスタ回路の出力をフローティング
にしないシフトレジスタ回路が考案されている(例えば、非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表平10-500243
【非特許文献】
【0007】
2.0inch a-Si:H TFT-LCD with Low Noise Integrated Gate Driver SID’05 Digest P942-945
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
非特許文献1では、非選択期間に出力と電源との間に直列に接続したトランジスタを常
時オンすることによって、電源電圧を出力している。また、シフトレジスタ回路の動作期
間の大部分の期間は非選択期間であるため、トランジスタが非選択期間に常時オンしてい
れば、シフトレジスタ回路の動作期間の大部分の期間でオンすることになる。
【0009】
しかしながら、非結晶半導体により形成されたトランジスタは、オンする時間、印加す
る電圧に従って、特性が劣化することが知られている。中でも、しきい値電圧が上昇する
しきい値電圧シフトは顕著であり、シフトレジスタ回路における誤動作の大きな原因の1
つとなる。
【0010】
このような問題点に鑑み、本発明は、非選択期間においてもノイズが少なく、且つトラ
ンジスタを常時オンすることのない半導体装置、シフトレジスタ回路、及びこのような半
導体装置を具備する表示装置、及び当該表示装置を具備する電子機器を提供することを目
的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社JVCケンウッド
ファイル管理方法
1か月前
キヤノン株式会社
記憶装置
2か月前
ローム株式会社
メモリ回路
4日前
キオクシア株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体記憶装置
5日前
日東電工株式会社
配線回路基板
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
2か月前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
4日前
株式会社パトライト
データ処理プログラム及び報知システム
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
不揮発性半導体記憶装置
2か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
2か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
27日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置、及び記憶装置の駆動方法
2か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
15日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3か月前
国立大学法人東京科学大学
半導体装置および半導体チップ
3か月前
artience株式会社
磁気記録媒体用プライマーおよび磁気記録媒体
1か月前
キヤノン株式会社
半導体装置および機器
20日前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液
2か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
電子装置
1か月前
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
5日前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
5日前
ミネベアミツミ株式会社
ハードディスク駆動装置
2か月前
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
4日前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
5日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
信号処理装置、信号処理装置の制御方法方法及びプログラム
15日前
国立大学法人京都大学
データ読み出し方法および装置
2か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
2か月前
続きを見る