TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025131103
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-09
出願番号
2024028620
出願日
2024-02-28
発明の名称
半導体記憶装置
出願人
キオクシア株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G11C
16/34 20060101AFI20250902BHJP(情報記憶)
要約
【課題】センス回数を削減できる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】一実施形態の半導体記憶装置は、メモリセルと、メモリセルに接続されたワード線WLselと、メモリセルに接続可能なビット線と、第1ノードSENを含み、ビット線に接続可能であり、第1ノードに充電された電荷をビット線に放電したときの第1ノードの第1電圧をセンスするセンスアンプとを備える。メモリセルに対する書き込み動作は、プログラム動作とベリファイ動作とを含む。センスアンプは、ベリファイ動作において、ワード線にベリファイ電圧VHが印加されている間、1回目のセンスとして第1電圧レベルVMの第1センス動作を実行し、1回目のセンスの結果に基づいて、2回目のセンスとして第2電圧レベルVHの第2センス動作または第3電圧レベルVLの第3センス動作を実行する。
【選択図】図18
特許請求の範囲
【請求項1】
データを記憶するメモリセルと、
前記メモリセルに接続されたワード線と、
前記メモリセルに接続可能なビット線と、
第1ノードを含み、前記ビット線に接続可能であり、前記第1ノードに充電された電荷を前記ビット線に放電したときの前記第1ノードの第1電圧をセンスするセンスアンプと
を備え、
前記メモリセルに対する書き込み動作は、プログラム動作とベリファイ動作とを含み、
前記センスアンプは、前記ベリファイ動作において、前記ワード線にベリファイ電圧が印加されている間、1回目のセンスとして、第1電圧レベルの第1センス動作を実行し、前記1回目のセンスの結果に基づいて、2回目のセンスとして、前記第1電圧レベルよりも電圧が高い第2電圧レベルの第2センス動作、または前記第1電圧レベルよりも電圧が低い第3電圧レベルの第3センス動作を実行する、
半導体記憶装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記1回目のセンスの結果、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1電圧レベル以上である場合、前記センスアンプは、前記2回目のセンスとして前記第2センス動作を実行し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1電圧レベル未満である場合、前記センスアンプは、前記2回目のセンスとして前記第3センス動作を実行する、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記第2センス動作における前記第1ノードの電荷の放電時間は、前記第3センス動作における前記第1ノードの電荷の放電時間と同じである、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
前記センスアンプは、前記1回目のセンスの結果に基づいて、前記第1ノードの容量値を、第1容量値、または前記第1容量値よりも大きい第2容量値に設定する、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記1回目のセンスの結果、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1電圧レベル以上である場合、前記センスアンプは、前記第1ノードの前記容量値を前記第1容量値に設定し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1電圧レベル未満である場合、前記センスアンプは、前記第1ノードの前記容量値を前記第2容量値に設定する、
請求項4記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
前記1回目のセンスと前記2回目のセンスの結果、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第3電圧レベル未満である場合、前記センスアンプは、前記プログラム動作において、前記ビット線に第2電圧を印加し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第3電圧レベル以上前記第1電圧レベル未満である場合、前記センスアンプは、前記プログラム動作において、前記ビット線に前記第2電圧よりも高い第3電圧を印加し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1電圧レベル以上前記第2電圧レベル未満である場合、前記センスアンプは、前記プログラム動作において、前記ビット線に前記第3電圧よりも高い第4電圧を印加し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第2電圧レベル以上である場合、前記センスアンプは、前記プログラム動作において、前記ビット線に前記第4電圧よりも高い第5電圧を印加する、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項7】
データを記憶するメモリセルと、
前記メモリセルに接続可能なビット線と、
第1ノードと、
前記第1ノードに接続された第1容量素子と、
第2容量素子と、
前記第1容量素子と前記第2容量素子とを接続可能な第1回路と、
第1ラッチ回路と
を含み、前記ビット線に接続可能であり、前記第1ノードに充電された電荷を前記ビット線に放電したときの前記第1ノードの第1電圧をセンスするセンスアンプと
を備え、
前記第1回路は、前記第1ラッチ回路の値に基づいて、前記第1容量素子と前記第2容量素子との接続及び切断を切り替える、
半導体記憶装置。
【請求項8】
前記第1回路は、前記第1容量素子と前記第2容量素子とを並列に接続可能である、
請求項7記載の半導体記憶装置。
【請求項9】
前記第1回路は、前記第1容量素子と前記第2容量素子とを直列に接続可能である、
請求項7記載の半導体記憶装置。
【請求項10】
前記メモリセルに接続されたワード線
を更に備え、
前記メモリセルに対する書き込み動作は、プログラム動作とベリファイ動作とを含み、
前記センスアンプは、前記ベリファイ動作において、前記ワード線にベリファイ電圧が印加されている間、1回目のセンスとして、第1電圧レベルの第1センス動作を実行し、前記1回目のセンスの結果を前記第1ラッチ回路に記憶する、
請求項7記載の半導体記憶装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリが知られている。NAND型フラッシュメモリにおいては、メモリセルトランジスタへデータを書き込む際に閾値電圧を上昇させるプログラム動作と閾値電圧を確認するベリファイ動作が実行される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-095248号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
センス回数を削減できる半導体記憶装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る半導体記憶装置は、データを記憶するメモリセルと、メモリセルに接続されたワード線と、メモリセルに接続可能なビット線と、第1ノードを含み、ビット線に接続可能であり、第1ノードに充電された電荷をビット線に放電したときの第1ノードの第1電圧をセンスするセンスアンプとを備える。メモリセルに対する書き込み動作は、プログラム動作とベリファイ動作とを含む。センスアンプは、ベリファイ動作において、ワード線にベリファイ電圧が印加されている間、1回目のセンスとして、第1電圧レベルの第1センス動作を実行し、1回目のセンスの結果に基づいて、2回目のセンスとして、第1電圧レベルよりも電圧が高い第2電圧レベルの第2センス動作、または第1電圧レベルよりも電圧が低い第3電圧レベルの第3センス動作を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるメモリセルアレイの回路構成の一例を示す回路図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の貼合構造の概要を示す斜視図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置内のアレイチップの平面レイアウトの一例を示す平面図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置内の回路チップの平面レイアウトの一例を示す平面図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の断面構造の一例を示す断面図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置内のアレイチップのセル領域におけるメモリピラー及びその近傍の断面図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるメモリピラーの断面構造の一例を示す断面図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるセンスアンプの構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるセンスアンプの回路構成の一例を示す回路図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置のデータの記憶方式の一例を示す概念図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の書き込み動作の概要を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の書き込み動作におけるプログラムループの設定の一例を示すテーブル。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の書き込み動作において、書き込みステート毎に使用され得る3種類のベリファイ電圧と、閾値電圧分布との関係を説明する図。
ベリファイ動作において、ワード線の電圧を一定にした状態で、センスノードの電荷を放電したときのセンスノードの電圧の変化を示す図。
ベリファイ動作において、ワード線の電圧を一定にした状態で、センスノードの電荷を放電したときのセンスノードの電圧の変化を示す図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置のベリファイ動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置のVMセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の1回目のセンスとしてVMセンス動作を行った結果を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置のVHセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の2回目のセンスとしてVHセンス動作を行った結果を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置のVLセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の2回目のセンスとしてVLセンス動作を行った結果を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第4プログラム動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第4プログラム動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第1プログラム動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第1プログラム動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第2プログラム動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第2プログラム動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第3プログラム動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の第3プログラム動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第2実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるセンスアンプの回路構成の一例を示す回路図。
第2実施形態に係る半導体記憶装置のVMセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第2実施形態に係る半導体記憶装置のVHセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第2実施形態に係る半導体記憶装置のVLセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第3実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるセンスアンプの回路構成の一例を示す回路図。
第3実施形態に係る半導体記憶装置のベリファイ動作時における各種配線及び信号の電圧の一例を示すタイミングチャート。
第3実施形態に係る半導体記憶装置のVMセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第3実施形態に係る半導体記憶装置のVHセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第3実施形態に係る半導体記憶装置のVLセンス動作時のセンスアンプの動作を説明する図。
第3実施形態の変形例に係る半導体記憶装置に含まれるセンスアンプの回路構成の一例を示す回路図。
第1実施形態に係る半導体記憶装置に含まれるメモリセルトランジスタとその一般的な電気特性を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態について図面を参照して説明する。図面の寸法及び比率は、必ずしも現実のものと同一とは限らない。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。同様の構成を有する要素同士を特に区別する場合、同一符号の末尾に、互いに異なる文字または数字を付加する場合がある。
【0008】
1. 第1実施形態
第1実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。
【0009】
1.1 構成
1.1.1 メモリシステムの構成
第1実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成について、図1を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成の一例を示すブロック図である。
【0010】
メモリシステム1は、データを記憶するデバイスである。メモリシステム1は、例えば、SSD(solid state drive)、UFS(Universal Flash Storage)デバイス、USB(Universal Serial Bus)メモリ、MMC(Multi-Media Card)、またはSD
TM
カードである。メモリシステム1は、ホストバスを介してホスト2に接続可能である。メモリシステム1は、ホスト2から受信した要求信号または自発的な処理要求に基づく処理を行う。要求信号は、各種動作の要求信号である。各種動作は、例えば、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
今日
キオクシア株式会社
メモリシステム
今日
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
4日前
株式会社JVCケンウッド
ファイル管理方法
2か月前
キヤノン株式会社
記憶装置
2か月前
ローム株式会社
メモリ回路
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置
2か月前
ローム株式会社
半導体装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
18日前
ローム株式会社
半導体記憶装置
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板
2か月前
日東電工株式会社
配線回路基板
2か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
26日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
1か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
26日前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
26日前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
26日前
株式会社パトライト
データ処理プログラム及び報知システム
2か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
今日
ニデックインスツルメンツ株式会社
磁気ヘッドおよびカードリーダ
15日前
キヤノン株式会社
半導体装置および機器
1か月前
artience株式会社
磁気記録媒体用プライマーおよび磁気記録媒体
2か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
今日
ルネサスエレクトロニクス株式会社
電子装置
2か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
18日前
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
1か月前
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
1か月前
ミネベアミツミ株式会社
ハードディスク駆動装置
4日前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
1か月前
日本発條株式会社
ディスク装置用サスペンション
13日前
日本発條株式会社
ディスク装置用サスペンション
13日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体の製造方法
2か月前
キヤノン株式会社
信号処理装置、信号処理装置の制御方法方法及びプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る