TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102584
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023220122
出願日2023-12-26
発明の名称データ処理プログラム及び報知システム
出願人株式会社パトライト
代理人個人
主分類G11B 20/10 20060101AFI20250701BHJP(情報記憶)
要約【課題】既存の不要なコンテンツの削除を効率的に行うデータ処理プログラム及び報知システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ処理プログラムは、報知装置に接続可能であり、報知装置で再生される再生コンテンツに関するデータを処理するデータ処理装置のコンピュータに、少なくとも1つの再生コンテンツの内容を含むプレイリストに関するプレイリストデータ及び再生コンテンツに含まれる音を構成する音データを準備するステップと、プレイリストデータ及び音データを、報知装置の記憶部に送信する第ステップと、記憶部に記憶されたプレイリストデータに含まれない再生コンテンツを構成する音データが、記憶部に記憶されていると判断した場合、音データの削除を報知装置に要求するステップと、を実行させる。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
報知装置に接続可能に構成され、前記報知装置で再生される再生コンテンツに関するデータを処理するデータ処理装置のコンピュータに、
少なくとも1つの前記再生コンテンツの内容を含むプレイリストに関するプレイリストデータ、及び前記再生コンテンツに含まれる音を構成する音データを、準備する第1ステップと、
前記プレイリストデータ及び前記音データを、前記報知装置の記憶部に送信する第2ステップと、
前記第2ステップの後に、前記データ処理装置が前記報知装置に接続されたとき、前記第2ステップによって前記記憶部に記憶された前記プレイリストデータに含まれない再生コンテンツを構成する前記音データが、前記記憶部に記憶されていると判断した場合、前記音データの削除を前記報知装置に要求する第3ステップと、
を実行するように構成されている、データ処理プログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第1ステップは、
前記プレイリストの準備中に、前記プレイリストの前記再生コンテンツに含まれる前記音データを前記記憶部に送信する第4ステップと、
前記プレイリストの準備後に、前記プレイリストデータを前記記憶部に送信する第5ステップと、
を含む、請求項1に記載のデータ処理プログラム。
【請求項3】
前記第4ステップの実行中に、前記記憶部に、前記音データを記憶する容量が不足していると判断した場合、前記記憶部への前記音データの送信を停止し、
前記第5ステップの実行時に、前記プレイリストデータに含まれない前記音データを前記記憶部から削除した後、
前記第3ステップで送信できなかった前記音データを前記記憶部に送信するように構成されている、請求項2に記載のデータ処理プログラム。
【請求項4】
前記第2ステップの実行時に、送信した前記プレイリストデータに含まれる全ての音に関する音データが前記記憶部に記憶されている場合、送信した前記プレイリストに含まれる前記再生コンテンツを、前記報知装置においてテスト再生可能とするように構成されている、請求項2または3に記載のデータ処理プログラム。
【請求項5】
前記記憶部は、少なくとも第1記憶領域と第2記憶領域とを有し、
前記第1記憶領域に、前記プレイリストデータ及び前記音データが記憶されている場合、前記第2記憶領域に、新たに準備した前記プレイリストデータ及び前記音データが記憶されるように構成されている、請求項1に記載のデータ処理プログラム。
【請求項6】
前記データ処理装置から前記プレイリストデータを前記第2記憶領域に送信した場合、前記報知装置は、前記第2記憶領域に記憶されたプレイリストデータ及び音データにしたがって報知を行うように構成されている、請求項5に記載のデータ処理プログラム。
【請求項7】
報知装置と、
前記報知装置に接続可能に構成され、前記報知装置で再生される再生コンテンツに関するデータを準備するデータ処理装置と、
を備え、
前記データ処理装置は、
少なくとも1つの前記再生コンテンツの内容を含むプレイリストに関するプレイリストデータと、
前記再生コンテンツに含まれる音を構成する音データと、
を準備するように構成され、
前記報知装置は、前記プレイリストデータ及び前記音データを記憶する記憶部を有し、
前記データ処理装置が前記報知装置に接続されたとき、前記記憶部に記憶された前記プレイリストデータに含まれない再生コンテンツを構成する前記音データが、前記記憶部に記憶されていると判断された場合、前記音データを削除するように構成されている、報知システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理プログラム及び報知システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、生産機械などの設備に異常が発生したとき、その異常を音声により報知する報知装置が提案されている。このような報知装置では、予め再生コンテンツに関するデータを記憶しておき、これを再生することで音声を出力するように構成されている。そして、再生コンテンツを追加したり、変更する場合には、記憶されている再生コンテンツのデータを削除した上で追加や変更を行うようになっている。
【0003】
このような再生コンテンツの削除について、特許文献1には、コンテンツの再生履歴状態に基づき、不要なコンテンツを削除し、これにより残しておきたいコンテンツを誤って削除しないようにするコンテンツ削除装置が開示されている。また、特許文献2には、プレイリストのバックアップ時に電子機器のプレイリストをコピーし、編集後のリストア時、プレイリストとプレイリストに追加したコンテンツとを電子機器にコピーするプレイリスト管理装置が開示されている。このプレイリスト管理装置は、プレイリストからのコンテンツ削除命令を受け付けた場合、プレイリストファイル内の該当行を削除することで、ユーザーの利便性を高めるようとするものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-257927号公報
特開2019-159627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のコンテンツ削除装置は、主に再生履歴状態に応じて不要コンテンツを判断した上で削除を行うが、異常の通知や案内などを行う報知装置においては、再生回数が少ないなどを理由としてコンテンツ不要と判断し削除することは製品に求められる特性上好ましくない。
【0006】
また、特許文献2のプレイリスト管理装置は、モバイル端末などのコンテンツを削除した場合、プレイリスト自体を自動修正することで、端末内のプレイリストとコンテンツの一貫性を保持しようとしている。しかし、プレイリスト内のデータのみを削除するに過ぎず、同端末にあるコンテンツ自体は残っていると考えられる。したがって、報知装置のようなコンテンツの記憶領域が小さい装置においては、不要コンテンツを残しておくと新たなコンテンツの保存のために、既存の不要コンテンツの削除と新規コンテンツ保存というプロセスが常に発生してしまい、好ましくない。
【0007】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、既存の不要なコンテンツの削除を効率的に行うことができる、データ処理プログラム、及び報知システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
項1.報知装置に接続可能に構成され、前記報知装置で再生される再生コンテンツに関するデータを処理するデータ処理装置のコンピュータに、
少なくとも1つの前記再生コンテンツの内容を含むプレイリストに関するプレイリストデータ、及び前記再生コンテンツに含まれる音を構成する音データを、準備する第1ステップと、
前記プレイリストデータ及び前記音データを、前記報知装置の記憶部に送信する第2ステップと、
前記第2ステップの後に、前記データ処理装置が前記報知装置に接続されたとき、前記第2ステップによって前記記憶部に記憶された前記プレイリストデータに含まれない再生コンテンツを構成する前記音データが、前記記憶部に記憶されていると判断した場合、前記音データの削除を前記報知装置に要求する第3ステップと、
を実行するように構成されている、データ処理プログラム。
【0009】
項2.前記第1ステップは、
前記プレイリストの準備中に、前記プレイリストの前記再生コンテンツに含まれる前記音データを前記記憶部に送信する第4ステップと、
前記プレイリストの準備後に、前記プレイリストデータを前記記憶部に送信する第5ステップと、
を含む、項1に記載のデータ処理プログラム。
【0010】
項3.前記第4ステップの実行中に、前記記憶部に、前記音データを記憶する容量が不足していると判断した場合、前記記憶部への前記音データの送信を停止し、
前記第5ステップの実行時に、前記プレイリストデータに含まれない前記音データを前記記憶部から削除した後、
前記第3ステップで送信できなかった前記音データを前記記憶部に送信するように構成されている、項2に記載のデータ処理プログラム。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社JVCケンウッド
ファイル管理方法
8日前
キヤノン株式会社
記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
日東電工株式会社
配線回路基板
27日前
日東電工株式会社
配線回路基板
27日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
株式会社パトライト
データ処理プログラム及び報知システム
7日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
artience株式会社
磁気記録媒体用プライマーおよび磁気記録媒体
8日前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
電子装置
6日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体の製造方法
21日前
国立大学法人京都大学
データ読み出し方法および装置
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
メモリシステムおよび半導体記憶装置
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
日本発條株式会社
ワークの製造装置と、ワークの製造方法
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
今日
株式会社東芝
ディスク装置
8日前
株式会社東芝
ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
12日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
14日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
12日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
円盤状基板の製造方法、及び磁気記録媒体
12日前
エスケーハイニックス株式会社
メモリ装置およびその動作方法
1か月前
エスケーハイニックス株式会社
メモリ装置およびその動作方法
19日前
華邦電子股ふん有限公司
半導体記憶装置及びその制御方法
21日前
続きを見る