TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025112253
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-31
出願番号
2024146189
出願日
2024-08-28
発明の名称
デジタルカメラ及びそのダイヤル
出願人
富士フイルム株式会社
代理人
弁理士法人小林国際特許事務所
主分類
H04N
23/63 20230101AFI20250724BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】撮影済み画像を確認する場合に、簡単な操作で画像送りをすることが可能なデジタルカメラ及びそのダイヤルを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラボディ11に設けられたグリップ部11Aと、グリップ部11Aの端部に設けられたレバー17と、被写体像を撮像した撮影済み画像を表示する表示ディスプレイ22と、プロセッサとを備える。プロセッサは、レバー17を操作することにより、表示ディスプレイ22に表示されている第1の撮影済み画像の少なくとも一部を非表示とし、第1の撮影済み画像とは異なる第2の撮影済み画像を表示ディスプレイ22に表示させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
前面と背面とを有するカメラボディと、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記カメラボディを前面側から見た場合の左右何れかの端部に設けられたグリップ部と、
前記グリップ部の近傍且つ前記カメラボディの上面側に設けられた第1部材と、
前記カメラボディの背面に配置され、前記撮像素子により被写体像を撮像した撮影済み画像を表示する表示ディスプレイと、
プロセッサとを備えるカメラであって、
前記プロセッサは、前記第1部材を操作することにより、前記表示ディスプレイに表示されている第1の撮影済み画像の少なくとも一部を非表示とし、前記第1の撮影済み画像とは異なる第2の撮影済み画像を前記表示ディスプレイに表示させるデジタルカメラ。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記第2の撮影済み画像は、前記第1の撮影済み画像を撮影する前に撮影された画像であり、
前記プロセッサは、
前記カメラボディを上から視た状態で、且つ前記第1部材を回転させた場合、前記表示ディスプレイに表示されている前記第1の撮影済み画像を、前記第2の撮影済み画像に変更させる請求項1に記載のデジタルカメラ。
【請求項3】
前記デジタルカメラは、電源を有しており、
前記第1部材は、前記電源がオフ状態の場合、前記カメラボディを上から視た状態で、且つ前記カメラボディの外形状から突出しない第1位置となっており、前記電源がオフ状態からオン状態となった場合、前記カメラボディを上から視た状態で、且つ前記カメラボディの外形状から突出する第2位置に変化する請求項1に記載のデジタルカメラ。
【請求項4】
前記第1部材を係止するための係合機構を有し、
前記第1位置では、前記第1部材は、前記係合機構により係止され、前記第2位置では、前記第1部材は、前記係止が解除される、請求項3記載のデジタルカメラ。
【請求項5】
前記第1部材と連動する第2部材と、
前記第2部材と係合する第3部材と、
前記電源の操作に関する第4部材と、
前記第2部材を付勢する付勢部材とを有し、
前記第1部材、前記第2部材、及び、前記第4部材は、第1軸周りに回転可能であり、
前記第3部材は、第2軸周りに回転可能であり、
前記第4部材が電源オフの位置の場合、前記第2部材の凸部と前記第3部材の凹部とが嵌合することによって、前記第1部材が第1位置に係止され、
前記第4部材が電源オンの位置の場合、前記第4部材の第1方向への回転に連動して前記第3部材が回転し、前記第2部材の凸部と前記第3部材の凹部とが離合することによって、前記第1部材が、前記第1方向に沿って、第2位置にまで回転し、且つ、前記離合が前記付勢部材で保持される、請求項3記載のデジタルカメラ。
【請求項6】
前記付勢部材は、光軸に交差する方向に前記第1部材を付勢する、請求項5記載のデジタルカメラ。
【請求項7】
前記第4部材を前記電源オンの位置から前記電源オフの位置にする場合、前記第4部材の第2方向への回転に連動して前記第3部材が回転し、前記第2部材の凸部と前記第3部材の凹部とが嵌合することにより、前記第1部材が前記第1位置に係止される請求項5記載のデジタルカメラ。
【請求項8】
前記第2の撮影済み画像は、前記第1の撮影済み画像を撮影する前に撮影された画像であり、
前記プロセッサは、
前記カメラボディを上から視た状態で、且つ前記第1部材を時計回りに回転させた場合、前記表示ディスプレイに表示されている前記第2の撮影済み画像を、前記第1の撮影済み画像に変更させる請求項1に記載のデジタルカメラ。
【請求項9】
前記表示ディスプレイには、複数枚の撮影済み画像が表示されており、
前記プロセッサは、
前記第1部材が1回操作された場合、前記表示ディスプレイに表示されている前記複数枚の撮影済み画像のうち、一端に並べられた撮影済み画像を非表示にし、前記表示ディスプレイに表示されている前記複数枚の撮影済み画像のうち、他端に並べられた撮影済み画像の直前に並べられた撮影済み画像を前記表示ディスプレイに表示させる請求項1に記載のデジタルカメラ。
【請求項10】
前記表示ディスプレイには、複数枚の撮影済み画像が表示されており、
前記プロセッサは、
前記第1部材が1回操作された場合、前記表示ディスプレイに表示されている前記複数枚の撮影済み画像全てを非表示にし、前記表示ディスプレイに表示されている前記複数枚の撮影済み画像のうち、他端に並べられた撮影済み画像の直前に並べられた撮影済み画像から前記複数枚分の先に並べられた撮影済み画像までを前記表示ディスプレイに表示させる請求項1に記載のデジタルカメラ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮影済み画像を表示するデジタルカメラ及びそのダイヤルに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1記載のデジタルカメラでは、一回のレリーズ操作で複数枚の画像を連続撮像し、連続撮像で得られた複数枚の画像を、タグデータを付加して1つの画像ファイル内に収納する。画像ファイルに収納された複数枚の画像は、タグデータに基づき、デジタルカメラの表示装置に一覧表示される。このデジタルカメラでは、切替ボタン又は操作ダイヤルを操作することにより、表示装置に表示される画像がコマ送りされて過去に撮像された画像が表示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-53616号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1のデジタルカメラでは、ユーザが過去の画像を確認したい場合、切替ボタン又は操作ダイヤルを操作するために、カメラボディのグリップから手を離さなければならず、煩わしさがあった。また、表示装置に設けたタッチパネルなどで画像送りをする場合も、グリップから手が離れるため、非常に面倒であった。
【0005】
本発明は、撮影済み画像を確認する場合に、簡単な操作で画像送りをすることが可能なデジタルカメラ及びそのダイヤルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のデジタルカメラは、前面と背面とを有するカメラボディと、被写体像を撮像する撮像素子と、カメラボディを前面側から見た場合の左右何れかの端部に設けられたグリップ部と、グリップ部の近傍且つ前記カメラボディの上面側に設けられた第1部材と、カメラボディの背面に配置され、撮像素子により被写体像を撮像した撮影済み画像を表示する表示ディスプレイと、プロセッサとを備えるカメラであって、プロセッサは、第1部材を操作することにより、表示ディスプレイに表示されている第1の撮影済み画像の少なくとも一部を非表示とし、第1の撮影済み画像とは異なる第2の撮影済み画像を表示ディスプレイに表示させる。
【0007】
第2の撮影済み画像は、第1の撮影済み画像を撮影する前に撮影された画像であり、プロセッサは、カメラボディを上から視た状態で、且つ第1部材を回転させた場合、表示ディスプレイに表示されている第1の撮影済み画像を、第2の撮影済み画像に変更させることが好ましい。
【0008】
デジタルカメラは、電源を有しており、第1部材は、電源がオフ状態の場合、カメラボディを上から視た状態で、且つカメラボディの外形状から突出しない第1位置となっており、電源がオフ状態からオン状態となった場合、カメラボディを上から視た状態で、且つカメラボディの外形状から突出する第2位置に変化することが好ましい。
【0009】
第1部材を係止するための係合機構を有し、第1位置では、1部材は、前記係合機構により係止され、前記第2位置では、前記第1部材は、前記係止が解除されることが好ましい。
【0010】
第1部材と連動する第2部材と、第2部材と係合する第3部材と、電源の操作に関する第4部材と、第2部材を付勢する付勢部材とを有し、第1部材、第2部材、及び、第4部材は、第1軸周りに回転可能であり、第3部材は、第2軸周りに回転可能であり、第4部材が電源オフの位置の場合、第2部材の凸部と第3部材の凹部とが嵌合することによって、第1部材が第1位置に係止され、第4部材が電源オンの位置の場合、第4部材の第1方向への回転に連動して第3部材が回転し、第2部材の凸部と第3部材の凹部とが離合することによって、第1部材が、第1方向に沿って、第2位置にまで回転し、且つ、離合が付勢部材で保持されることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
16日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
25日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
23日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
3か月前
株式会社ニコン
撮像装置
3日前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
続きを見る
他の特許を見る