TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025108569
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-23
出願番号2025065996,2024105174
出願日2025-04-14,2016-05-03
発明の名称表示装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G09G 3/3233 20160101AFI20250715BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】画素間の輝度のばらつきが抑えられた表示装置を提供する。
【解決手段】トランジスタと、第1乃至第4スイッチと、第1及び第2容量素子と、発光素子と、第1乃至第5配線とを有する表示装置である。トランジスタは、第1ゲート及び第2ゲートを有する。トランジスタの第1端子は第3配線に接続される。第1スイッチは第1配線と第1ゲートとの導通状態を制御し、第2スイッチは、第2配線と第2ゲートとの導通状態を制御し、第3スイッチは、第1ゲートとトランジスタの第2端子との導通状態を制御し、第4スイッチは、第5配線とトランジスタの第2端子との導通状態を制御する。第1容量素子は第1ゲートとトランジスタの第2端子との間の電位差を保持し、第2容量素子は第1ゲート及び第2ゲートとの間の電位差を保持する。発光素子の第1端子はトランジスタの第2端子に接続され、発光素子の第2端子は、第4配線に接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
トランジスタと、第1容量素子と、第2容量素子と、発光素子と、を有し、
前記トランジスタは第1ゲート及び第2ゲートを有し、
前記第1ゲートと前記第2ゲートとは、前記トランジスタのチャネル形成領域を間に介して、互いに重なる領域を有し、
前記トランジスタの第1端子は第1電位が与えられ、
前記第1容量素子の第1端子は、前記第1ゲートに電気的に接続され、
前記第1容量素子の第2端子は、前記トランジスタの第2端子に電気的に接続され、
前記第2容量素子の第1端子は、前記第1ゲートに電気的に接続され、
前記第2容量素子の第2端子は、前記第2ゲートに電気的に接続され、
前記発光素子の第1端子は、前記トランジスタの前記第2端子に電気的に接続され、
前記発光素子の第2端子は第2電位が与えられることを特徴とする表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、表示装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【0002】
本発明は、物、方法、又は製造方法に関する。又は、本発明は、プロセス、マシン、マニ
ュファクチャ、又は組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。また、本発明の
一態様は、半導体装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法又はそれらの
製造方法に関する。特に、本発明の一態様は、酸化物半導体を含む半導体装置、表示装置
、又は発光装置に関する。
【0003】
なお、本明細書等において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置
全般を指す。表示装置、電気光学装置、半導体回路及び電子機器は、半導体装置を有する
場合がある。
【背景技術】
【0004】
発光素子を用いたアクティブマトリクス型の表示装置は、具体的に提案されている構成が
メーカーによって異なるが、通常、少なくとも発光素子と、画素へのビデオ信号の入力を
制御するトランジスタ(スイッチング用トランジスタ)と、該発光素子に供給する電流値
を制御するトランジスタ(駆動用トランジスタ)が各画素に設けられている。
【0005】
そして、画素に設ける上記トランジスタをすべて同じ極性とすることで、トランジスタの
作製工程において、半導体膜に一導電性を付与する不純物元素の添加などの工程を、一部
省略することができる。下記の特許文献1には、nチャネル型トランジスタのみで画素が
構成されている発光素子型ディスプレイについて、記載されている。
【0006】
発光素子を用いたアクティブマトリクス型の表示装置は、画像信号に従って発光素子に供
給する電流値を制御するトランジスタ(駆動用トランジスタ)のしきい値電圧のばらつき
が、発光素子の輝度に反映されやすい。上記しきい値電圧のばらつきが発光素子の輝度に
与える影響を防ぐための回路構成が、下記の特許文献2に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2003-195810号公報
特開2013-137498号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
駆動用トランジスタのしきい値電圧を補正することができる画素は、構成するトランジス
タの数が多い。そのため、高精細化が難く、また、ボトムエミッション構造(トランジス
タが設けられた基板を介して、光を取り出す構造)の場合、発光素子の光がトランジスタ
に遮られ、開口率が小さくなってしまう。
【0009】
上述した技術的背景のもと、本発明の一態様は、駆動用トランジスタのしきい値電圧のば
らつきによる画素間の輝度のばらつきが抑えられる、表示装置の提供を課題の一つとする
。また、本発明の一態様は、高精細な表示装置の提供を課題の一つとする。また、本発明
の一態様は、開口率の高い表示装置の提供を課題の一つとする。
【0010】
また、本発明の一態様は、新規な表示装置を提供すること、または、新規な半導体装置を
提供することを課題の一とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
広告
3か月前
個人
標準学士検定
2か月前
個人
知育教材
3か月前
個人
旗の絡みつき防止具
3か月前
株式会社バンダイ
表示具
2か月前
個人
4分割正積世界地図
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
個人
地熱を利用した集客装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
株式会社ケイオー
収納器具
2か月前
個人
表示装置および表示方法
3か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
8日前
シャープ株式会社
表示装置
22日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
2か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
20日前
株式会社ReTech
シミュレータ
3か月前
パイオニア株式会社
表示装置
22日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
3か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
3か月前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
1か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
2か月前
三菱電機株式会社
発光装置
3か月前
株式会社フジシール
ラベル
3か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
2か月前
続きを見る