TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107327
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2025075994,2024042348
出願日
2025-05-01,2015-06-25
発明の名称
印刷装置
出願人
株式会社寺岡精工
代理人
個人
,
個人
主分類
B41J
11/70 20060101AFI20250710BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】ラベル用紙等の被切断媒体の紙詰まりを容易に解消することができる印刷装置を提供すること。
【解決手段】可動刃189と固定刃33が、ラベル用紙Rを切断する切断可能位置で対向して設置される。可動刃189が軸支部165を中心に回動する可動刃ユニット(回転移動機構)180に取り付けられる。固定刃33が直線移動する分離部(直線移動機構)20に取り付けられる。固定刃33を取り付けた分離部20を切断可能位置から移動すると、可動刃189を取り付けた可動刃ユニット180が切断可能位置から移動可能となる構成とする。分離部20はラベル用紙Rのラベルロール27を収納するロール収納部29と共に直線移動する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
一対の刃体が、被切断媒体を切断する切断可能位置で対向して設置され、
前記一対の刃体は、それぞれ異なる移動機構に取り付けられ、
前記一方の刃体を取り付けた直線移動機構を前記切断可能位置から直線移動すると、前記他方の刃体を取り付けた回転移動機構が前記切断可能位置から回転移動可能となる構成であり、
前記直線移動機構は被切断媒体を収納する収納部と共に直線移動することを特徴とする印刷装置。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
前記一対の刃体のうち、固定刃を前記直線移動機構に備え、
前記固定刃を前記被印刷媒体の搬送方向に付勢する第1付勢部を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記一対の刃体のうち、可動刃を前記回転移動機構が備え、
前記可動刃を前記被切断媒体の搬送方向に付勢する第2付勢部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記直線移動機構は、前記回転移動機構の回転移動を制限する制限部を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラベルプリンターのカッター機構等に用いて好適な印刷装置に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
ラベルプリンターは、ラベルロールから引き出したラベル用紙に、印刷手段によって印刷を行った後、切断機構によって前記印刷したラベル用紙を切断するように構成されている。ここで前記ラベルプリンターの印刷装置は、例えば、プラテンローラと印字ヘッドの間に前記ラベル用紙を挟持した状態で前記プラテンローラを駆動し、これによってラベル用紙をラベル排出口に向けて移送しながら、同時に前記印字ヘッドによって印刷を行う機構となっている。また前記切断機構は、例えば、前記印刷手段(そのラベル排出口)よりもわずかに下流側に固定刃と可動刃を対向して設置し、それらの間に印刷後のラベル用紙を通し、前記可動刃を固定刃方向に移動することで印刷済みのラベルをせん断作用にて切断する構成となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-107279号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の切断機構を備えたラベルプリンターにおいては、可動刃が固定刃方向へ移動する際にラベル用紙を巻き込み、切断機構内でラベル用紙を詰まらせてしまうような場合がある。
【0005】
このような紙詰まりが発生した場合、従来は、可動刃の近傍に予め設けられている保守用可動刃駆動機構を手動で駆動することで可動刃を固定刃から引き離す方向に移動し、可動刃と固定刃間の隙間を大きくして原因となったラベル用紙を取り除き、復旧するようにしている。
【0006】
しかしながら上記従来の方法でラベル用紙の紙詰まりを復旧する作業は時間を要し、印刷効率を落とす原因となってしまう。
【0007】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、ラベル用紙等の被切断媒体の紙詰まりを容易に解消することができる印刷装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明にかかる印刷装置は、一対の刃体が、被切断媒体を切断する切断可能位置で対向して設置され、前記一対の刃体は、それぞれ異なる移動機構に取り付けられ、前記一方の刃体を取り付けた直線移動機構を前記切断可能位置から直線移動すると、前記他方の刃体を取り付けた回転移動機構が前記切断可能位置から回転移動可能となる構成であり、前記直線移動機構は被切断媒体を収納する収納部と共に直線移動することを特徴としている。
本発明によれば、一方の刃体を切断可能位置から移動するだけで、他方の刃体も切断可能位置から移動可能となるので、両刃体間を容易に大きく離間でき、これによって紙詰まり等の切断機構に生じる不具合を容易に解消することができる。
また、一方の刃体を切断可能位置から直線方向に離れるように移動することで、他方の刃体を切断可能位置から回転方向に離れるように移動できるので、両刃体間の隙間を短距離で大きく離間させることができる。
【0009】
また本発明は、上記特徴に加え、前記一対の刃体のうち、固定刃を前記直線移動機構に備え、前記固定刃を前記被印刷媒体の搬送方向に付勢する第1付勢部を備えることを特徴としている。
【0010】
また本発明は、上記特徴に加え、前記一対の刃体のうち、可動刃を前記回転移動機構が備え、前記可動刃を前記被切断媒体の搬送方向に付勢する第2付勢部を備えることを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
19日前
独立行政法人 国立印刷局
貼付装置
8日前
株式会社リコー
液体吐出装置
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
20日前
独立行政法人 国立印刷局
潜像印刷物
19日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
20日前
株式会社リコー
液体吐出装置
20日前
個人
小型記録媒体への印刷システム
4日前
理想科学工業株式会社
ワイピング装置
1日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
20日前
シャープ株式会社
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
ユニット
20日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1日前
株式会社リコー
液体吐出装置及び液体吐出方法
21日前
株式会社ミヤコシ
印字装置
5日前
セイコーエプソン株式会社
液体吐出装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成方法
20日前
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成方法
14日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
21日前
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成方法
14日前
株式会社ネオテクノジャパン
スクリーン印刷機
1日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
印刷装置
21日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
12日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
5日前
株式会社リコー
押圧ローラ、及び、画像形成装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
印刷装置
15日前
株式会社イシダ
ラベル発行装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
印刷装置
15日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
4日前
有限会社中田スクリーン印刷
印刷機及び印刷方法
18日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
18日前
理想科学工業株式会社
孔版印刷装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る