TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105958
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2025076738,2022212186
出願日
2025-05-02,2017-05-26
発明の名称
潰瘍性大腸炎の検査方法および装置ならびに治療薬のスクリーニング方法
出願人
国立大学法人神戸大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12Q
1/06 20060101AFI20250703BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】潰瘍性大腸炎の疾患状態の判断に有用な、潰瘍性大腸炎の検査方法を提供する。
【解決手段】被験体の試料中の菌種多様性および/または菌種数が維持された、被験体由来の菌種試料を生産する方法であって、1)被験体の試料を培地に加える工程と、2)培養開始時に必要に応じて、該培地のpHが6.2~6.7になるような操作を行う工程と、3)培養開始後、該培地のpHを維持することを意図した操作を行わずに該試料を培養する工程とを包含する方法とする。好ましくは、1)の前に、A)前記培地の滅菌および嫌気的ガスへの曝気を行う工程および/または、B)前記試料をアスコルビン酸添加リン酸緩衝液に懸濁する工程、を包含する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
実施例に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、潰瘍性大腸炎の検査方法および装置、ならびに潰瘍性大腸炎の治療薬のスクリーニング方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
潰瘍性大腸炎は世界的に蔓延しており、その患者数は、日本においても激増している。潰瘍性大腸炎の現状の主要な治療法は、非ステロイド製剤のメサラジン(5-アミノサリチル酸(5-ASA))の投与である。しかし、本治療法では、疾患は一時的に緩和するが、再発の可能性を排除するものではなく寛解するものではない。よって、潰瘍性大腸炎の治癒のために、潰瘍性大腸炎の疾患状態を判断するための検査およびその治療薬の要請がある。
【0003】
潰瘍性大腸炎患者の腸内環境をみると、健常者と比べて大腸菌の繁殖が増大しており、異常を示している。潰瘍性大腸炎の治癒には腸内環境の是正が必要と考えられる。
【0004】
ところで、ヒトの腸管内では多種・多様な細菌が絶えず増殖を続けており、これらは腸内細菌叢(フローラ)と呼ばれる。腸内細菌叢の研究において、ヒトの腸内環境を再現する腸管模倣培養装置による培養が利用されている。腸内細菌叢の構成バランスをほぼ維持したまま培養可能な培養方法および装置が提案されている(特許文献1および非特許文献1)。この培養方法では、個々の腸内細菌叢が、低級脂肪酸が添加された培地を用いて、嫌気的環境で、培地のpHを6.0~7.0の範囲に調節しながら培養される。
【0005】
潰瘍性大腸炎の検査および治療薬のスクリーニングには、潰瘍性大腸炎患者の腸内環境を模した培養方法および装置が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2015/136916号
【非特許文献】
【0007】
Takagi, Rら,PLoS One 11, e0160533 (2016)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記課題の解決を課題とするものであり、その目的とするところは、潰瘍性大腸炎の疾患状態の判断に有用な、潰瘍性大腸炎の検査方法および装置ならびに治療薬のスクリーニング方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、潰瘍性大腸炎の検査方法を提供し、この方法は、
被検体から採取した糞便試料を含む培養液を用いて嫌気培養を行う工程;
該培養液から、潰瘍性大腸炎の指標因子のデータを取得する工程;ならびに
該データを、健常個体および/または潰瘍性大腸炎に罹患した個体の該指標因子の基準と比較する工程;
を含み、
該嫌気培養は、該培養液のpHが該培養の開始時において6.2から6.7であり、その後放置されて行われる。
【0010】
1つの実施形態では、上記被検体は、上記潰瘍性大腸炎に罹患したかまたはその疑いのある被検体である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人神戸大学
コンバイン
18日前
国立大学法人神戸大学
抗アレルギー用経口組成物
1か月前
国立大学法人神戸大学
空調システム、及び制御方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
空調システム、及び制御方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
サーマルサーキットシステム
1か月前
国立大学法人神戸大学
イオン液体中の着色成分の除去
1か月前
国立大学法人神戸大学
微細藻類培養方法及び油脂製造方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
イオン液体中のセルロース由来不純物の除去
1か月前
国立大学法人神戸大学
カルボン酸誘導体およびポリマーの製造方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
通信装置及び通信方法
18日前
国立大学法人神戸大学
化合物又はその塩、毛髪処理用組成物、及び、方法。
12日前
株式会社Preferred Networks
演算装置
2か月前
国立大学法人神戸大学
解析システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラム
1か月前
国立大学法人神戸大学
二本鎖DNA合成方法
1か月前
日本新薬株式会社
腎毒性軽減剤
21日前
三菱重工業株式会社
フォークリフトの制御装置および方法並びにフォークリフト
18日前
国立大学法人神戸大学
塩分除去工法及び塗装塗替え工法
18日前
国立大学法人神戸大学
浸透圧補助型逆浸透膜装置、有機溶媒を含む水溶液の濃縮装置、及び、水溶液濃縮方法
1か月前
エム・エーライフマテリアルズ株式会社
生分解性樹脂組成物、並びにその繊維、及び不織布
22日前
東京電力ホールディングス株式会社
流量計測手法、プログラム、情報処理装置及び誤差計測手法
1か月前
国立大学法人神戸大学
安定で副作用の少ないゲノム編集用複合体及びそれをコードする核酸
14日前
シーシーアイホールディングス株式会社
エチレングリコール産生遺伝子組換え微生物、およびエチレングリコールの製造方法
19日前
個人
抗遺伝子劣化装置
1か月前
個人
細胞内探査とその利用
2か月前
雪国アグリ株式会社
単糖類の製造方法
13日前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
3か月前
個人
細胞培養容器
3か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
テルモ株式会社
吐出デバイス
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
3か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
3か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
2か月前
宝酒造株式会社
アルコール飲料
22日前
島根県
油吸着材とその製造方法
11日前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
1か月前
続きを見る
他の特許を見る