TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130633
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2024027943
出願日2024-02-27
発明の名称解析システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラム
出願人国立大学法人神戸大学
代理人個人
主分類G06Q 10/04 20230101AFI20250901BHJP(計算;計数)
要約【課題】次数分布に適合するようにランダムに生成された複数のネットワークは、次数分布に矛盾しないように生成されているだけで、同一の次数を持つ頂点を区別できない。
【解決手段】開示の解析システムは、複数の要素に関するデータである解析対象データを取得し、複数のネットワークをランダムに生成し、前記複数のネットワークに基づく解析をする、ことを含む動作を実行するプロセッサを備える。前記解析対象データは、前記複数の要素それぞれに対応付けられた他要素数を含み、前記他要素数は、前記複数の要素それぞれに関連する他の要素の数を示し、ランダムに生成される前記複数のネットワークそれぞれは、前記複数の要素に1対1対応する頂点を有し、各頂点は、各頂点に対応する要素に対応付けられた他要素数に応じた数の枝を有する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
複数の要素に関するデータである解析対象データを取得し、
複数のネットワークをランダムに生成し、
前記複数のネットワークに基づく解析をする、
ことを含む動作を実行するプロセッサを備え、
前記解析対象データは、前記複数の要素それぞれに対応付けられた他要素数を含み、
前記他要素数は、前記複数の要素それぞれに関連する他の要素の数を示し、
ランダムに生成される前記複数のネットワークそれぞれは、前記複数の要素に1対1対応する頂点を有し、各頂点は、各頂点に対応する要素に対応付けられた他要素数に応じた数の枝を有する、
解析システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記複数のネットワークをランダムに生成することは、
生成される前記複数のネットワークそれぞれにおいて、各頂点に対し、各頂点に対応する要素に対応付けられた他要素数に応じた数の枝を割り振り、各頂点に割り振られた枝をランダムに接続する、
ことを含む、
請求項1に記載の解析システム。
【請求項3】
前記解析対象データは、前記複数の要素それぞれを識別するための要素識別子を更に含み、各要素識別子と各他要素数とは対応付けられており、
前記複数のネットワークをランダムに生成することは、
生成される前記複数のネットワークそれぞれにおいて、
前記複数の要素の数に応じた数の頂点それぞれに、前記要素識別子を対応付け、
各頂点に対して、各頂点に対応付けられた前記要素識別子に対応付けられた他要素数に応じた数の枝を割り振り、
各頂点に割り振られた枝をランダムに接続する、
ことを含む、
請求項1に記載の解析システム。
【請求項4】
前記解析対象データは、特徴データを更に含み、
前記特徴データは、各要素の特徴であって、前記他要素数以外の特徴を示すデータである、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の解析システム。
【請求項5】
前記複数のネットワークに基づく解析をすることは、前記特徴データを用いて前記複数のネットワークを解析することを含む、
請求項4に記載の解析システム。
【請求項6】
前記特徴データを用いて前記複数のネットワークを解析することは、前記特徴データを用いて、頂点に関する特徴量を、前記複数のネットワークに基づいて計算することを含む、
請求項5に記載の解析システム。
【請求項7】
前記特徴データを用いて前記複数のネットワークを解析することは、前記特徴データを用いて、複数の頂点それぞれの特徴量を、前記複数のネットワークに基づいて計算することを含む、
請求項5に記載の解析システム。
【請求項8】
前記特徴データを用いて前記複数のネットワークを解析することは、前記特徴データから判定可能な第1条件を満たす頂点の第1グループ及び前記第1条件を満たさない頂点の第2グループの少なくともいずれか一方を求め、前記第1グループ及び前記第2グループの少なくともいずれか一方に関する特徴量を、前記複数のネットワークに基づいて計算することを含む、
請求項5に記載の解析システム。
【請求項9】
前記複数のネットワークを解析することは、前記複数のネットワークにおいて、複数の頂点それぞれの特徴量を計算し、前記特徴量から判定可能な条件を満たす頂点のグループを求めることを含む、
請求項1に記載の解析システム。
【請求項10】
前記特徴データを用いて前記複数のネットワークを解析することは、前記複数のネットワークにおいて、複数の頂点それぞれの特徴量を計算し、前記特徴量から判定可能な条件を満たす頂点のグループを求め、前記グループに含まれる頂点を、前記特徴データを用いて解析することを含む、
請求項5に記載の解析システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、解析システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1は、コミュニティの各メンバーの交流人数のアンケート結果をネットワークの頂点の次数分布として扱い、そのような次数分布に適合するネットワークをランダムに生成し、ネットワーク特徴量を推定することを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-210363号公報
【非特許文献】
【0004】
徐百歌 他、「交流アンケートデータからのネットワーク特徴量推定について」、日本応用数理学会2022年度年会講演予稿集、一般社団法人日本応用数理学会、2022年
【発明の概要】
【0005】
非特許文献1に記載の技術では、ネットワーク全体としての大域的な特徴(ネットワークによって表される集団全体の特徴)は解析できるが、ネットワークによって表される集団に所属している個人を解析できないという問題がある。これは、次数分布に適合するようにランダムに生成された複数のネットワークは、次数分布に矛盾しないように生成されているだけで、同一の次数を持つ頂点を区別できないものだからである。なお、かかる問題は、ネットワークによって表される集団に所属する要素が、個人以外である場合にも生じ得る。
【0006】
したがって、かかる問題の解決が望まれる。
【0007】
本開示のある側面は、解析システムである。開示の解析システムは、複数の要素に関するデータである解析対象データを取得し、複数のネットワークをランダムに生成し、前記複数のネットワークに基づく解析をする、ことを含む動作を実行するプロセッサを備える。前記解析対象データは、前記複数の要素それぞれに対応付けられた他要素数を含む。前記他要素数は、前記複数の要素それぞれに関連する他の要素の数を示す。ランダムに生成される前記複数のネットワークそれぞれは、前記複数の要素に1対1対応する頂点を有する。各頂点は、各頂点に対応する要素に対応付けられた他要素数に応じた数の枝を有する。
【0008】
本開示の他の側面は、コンピュータ実装方法及びコンピュータプログラムである。
【0009】
更なる詳細は、後述の実施形態として説明される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、解析システムの構成図である。
図2は、解析の処理手順を示すフローチャートである。
図3は、参考例に係る解析システムの入出力例を示す図である。
図4は、参考例におけるn個のネットワークの生成手順を示すフローチャートである。
図5(A)は、交流人数分布を示すグラフであり、図5(B)は、交流人数分布を示す配列である。
図6は、参考例における枝の割り振りの説明図である。
図7は、実施形態に係る解析システムの入出力例を示す図である。
図8は、実施形態におけるn個のネットワークの生成手順を示すフローチャートである。
図9は、実施形態の解析対象データを示す図である。
図10は、実施形態における枝の割り振りの説明図である。
図11は、生成されたネットワークを示す図である。
図12は、解析例を示す図である。
図13(A)は、ネットワーク全体での三角形の数の説明図であり、図13(B)は三角形の説明図である。
図14は、n個のネットワークに基づく解析結果の例を示す図である。
図15は、三角形に所属する確率及び頂点が所属している三角形の数の期待値の説明図である。
図16は、ネットワークの可視化図(表示用ネットワーク)を示す。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

国立大学法人神戸大学
細胞用の凍結保護剤
4か月前
国立大学法人神戸大学
糖鎖を有する重合体
3か月前
国立大学法人神戸大学
高効率な酵母遺伝子系
2か月前
国立大学法人神戸大学
フェノール類の製造方法
6か月前
国立大学法人神戸大学
サーマルサーキットシステム
1日前
国立大学法人神戸大学
空調システム、及び制御方法
13日前
国立大学法人神戸大学
空調システム、及び制御方法
13日前
株式会社カネカ
結晶化促進剤
2か月前
国立大学法人神戸大学
超音波治療装置および伝搬部材
6か月前
国立大学法人神戸大学
多孔質膜及び多孔質膜の製造方法
6か月前
株式会社カネカ
耐衝撃性改良剤
3か月前
国立大学法人神戸大学
空調装置、及び空調装置の制御方法
6か月前
国立大学法人神戸大学
微細藻類培養方法及び油脂製造方法
17日前
国立大学法人神戸大学
有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
5か月前
株式会社カネカ
海洋生分解促進剤
5か月前
国立大学法人神戸大学
中間バンドを用いた熱放射発電素子
4か月前
国立大学法人神戸大学
埋設管の埋設構造及び埋設管の埋設工法
4か月前
株式会社カネカ
溶血素産生能の評価方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
二酸化炭素回収方法及び二酸化炭素回収装置
6か月前
国立大学法人神戸大学
カルボン酸誘導体およびポリマーの製造方法
6日前
花王株式会社
3-ヒドロキシ安息香酸類の製造方法
4か月前
国立大学法人神戸大学
単相ダイレクトAC-ACコンバータとその電力制御方法
3か月前
国立大学法人神戸大学
抗SARS-CoV-2抗体、及びそれを含む検査キット
4か月前
国立大学法人 東京大学
血糖制御能力の推定方法及び装置
5か月前
株式会社Preferred Networks
演算装置
29日前
住友ベークライト株式会社
冷凍生肉用真空包装体の製造方法
3か月前
国立大学法人神戸大学
抗SIRPα抗体
5か月前
国立大学法人神戸大学
ダイレクトAC-ACコンバータの電力制御回路及び電力制御方法
1か月前
JFEスチール株式会社
検査装置、検査システム、及び検査方法
4か月前
JFEスチール株式会社
検査装置、検査システム、及び検査方法
4か月前
国立大学法人神戸大学
解析システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラム
3日前
イカリ消毒株式会社
害虫防除方法、害虫防除剤、及びその製造方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
二本鎖DNA合成方法
7日前
株式会社ファーマフーズ
SARS-CoV-2変異株特異的認識抗体
3か月前
技術研究組合産業用ロボット次世代基礎技術研究機構
溶接ロボットシステム
5か月前
ENEOS株式会社
クレゾール又はベンズアルデヒドの製造方法、及び、触媒
4か月前
続きを見る