TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102053
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219249
出願日
2023-12-26
発明の名称
感光性樹脂組成物、硬化物および半導体装置
出願人
住友ベークライト株式会社
代理人
個人
主分類
G03F
7/027 20060101AFI20250701BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】得られる半導体装置の信頼性を向上できる感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】側鎖に二重結合を有するポリイミド(A)と、イソシアヌル酸骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含む架橋剤(B)と、重合開始剤(C)と、を含む、感光性樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
側鎖に二重結合を有するポリイミド(A)と、
イソシアヌル酸骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含む架橋剤(B)と、
重合開始剤(C)と、
を含む、感光性樹脂組成物。
続きを表示(約 3,000 文字)
【請求項2】
前記架橋剤(B)が、下記一般式(1)で示される(メタ)アクリレート化合物を含む、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000026.tif
47
153
(前記一般式(1)中、R
11
、R
12
およびR
13
は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、または、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイル基およびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基と、炭素数1~10のアルキレン基もしくは炭素数1~10のオキシアルキレン基と、を含む有機基を示し、R
11
、R
12
およびR
13
のうち少なくとも1つは、(メタ)アクリロイルオキシ基または(メタ)アクリロイル基を有する)
【請求項3】
前記一般式(1)におけるR
11
、R
12
およびR
13
のうち少なくとも1つが、下記一般式(2)で示される基である、請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000027.tif
166
153
(前記一般式(2)中、Vは単結合または炭素数1~10のアルキレン基もしくは炭素数1~10のオキシアルキレン基を示し、R
20
は水素原子またはメチル基を示し、Wは単結合または前記一般式(2a)で示される基、前記一般式(2b)で示される基および前記一般式(2c)で示される基からなる群より選択される一種または二種以上を含む官能基を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2a)中、aは1~10の整数を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2b)中、bは1~10の整数を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2c)中、cは1~10の整数を示し、*は結合手を示す)
【請求項4】
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(3)で示される構成単位を含む、請求項1~3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000028.tif
27
153
(前記一般式(3)中、Yは2価の有機基を示す)
【請求項5】
前記一般式(3)におけるYが、下記一般式(3a)で示される基、下記一般式(3b)で示される基および下記一般式(3c)で示される基からなる群より選択される、請求項4に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000029.tif
82
153
(前記一般式(3a)中、R
1
およびR
2
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
1
同士、複数存在するR
2
同士は同一でも異なっていてもよく、R
3
は、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
3
同士は同一でも異なっていてもよく、*は結合手を示し、
前記一般式(3b)中、R
4
およびR
5
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
4
同士、複数存在するR
5
同士は同一でも異なっていてもよく、*は結合手を示し、
前記一般式(3c)中、Zは炭素数1~5のアルキレン基または2価の芳香族基を示し、*は結合手を示す)
【請求項6】
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(4)で示される構成単位を含む、請求項1~3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000030.tif
38
153
(前記一般式(4)中、m1およびm2は、それぞれ独立して0~3の整数を示し、Qは、m1またはm2が0のときは、水素原子、ヒドロキシ基または1価の炭素数1~10の有機基を示し、m1またはm2が1~3のときは、単結合または2価~4価の炭素数1~10の有機基を示し、複数存在するQは同一でも異なっていてもよく、Rは、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するRは同一でも異なっていてもよく、Xは単結合、-SO
2
-、-C(=O)-、炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のアルキレン基、または炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のフルオロアルキレン基を示し、複数存在するXは同一でも異なっていてもよい)
【請求項7】
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(5)で示される構成単位(a)を含む、請求項1~3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000031.tif
44
153
(前記一般式(5)中、m1およびm2は、それぞれ独立して0~3の整数を示し、Qは、m1またはm2が0のときは、水素原子、ヒドロキシ基または1価の炭素数1~10の有機基を示し、m1またはm2が1~3のときは、単結合または2価~4価の炭素数1~10の有機基を示し、複数存在するQは同一でも異なっていてもよく、Rは、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するRは同一でも異なっていてもよく、Xは単結合、-SO
2
-、-C(=O)-、炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のアルキレン基、または炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のフルオロアルキレン基を示し、複数存在するXは同一でも異なっていてもよく、Yは2価の有機基を示す)
【請求項8】
前記構成単位(a)が、前記一般式(5)で示され、m1およびm2の少なくとも一方が1以上である構成単位(a
p
)と、前記一般式(5)で示され、m1およびm2がいずれも0である構成単位(a
q
)とを含み、
前記構成単位(a)中の、前記構成単位(a
p
)と前記構成単位(a
q
)の合計含有量を100モル%としたとき、前記構成単位(a
p
)の含有量が15モル%以上である、請求項7に記載の感光性樹脂組成物。
【請求項9】
前記ポリイミド(A)の含有量を100質量部としたとき、前記架橋剤(B)の含有量が1質量部以上80質量部以下である、請求項1~3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
【請求項10】
前記ポリイミド(A)の含有量を100質量部としたとき、前記重合開始剤(C)の含有量が1質量部以上30質量部以下である、請求項1~3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、感光性樹脂組成物、硬化物および半導体装置に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリイミドは、例えば、液晶表示素子や半導体における保護材料、絶縁材料、カラーフィルタ等の電子材料用薄膜として用いられている。
【0003】
特許文献1には、露光前はアルカリ現像液に容易に溶解し、露光するとアルカリ現像液に不溶となり、キュアによる膜の収縮が小さく高矩形のキュア後パターンを得ることができる樹脂組成物を提供することを目的として、(A)ポリイミド樹脂を含有する樹脂組成物であって、前記(A)ポリイミド樹脂が特定の構造を有する有機基を有することを特徴とする樹脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-070829号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、得られる半導体装置の信頼性を向上できる感光性樹脂組成物および硬化物、並びに、信頼性が向上した半導体装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、側鎖に二重結合を有するポリイミド(A)と、イソシアヌル酸骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含む架橋剤(B)と、重合開始剤(C)と、を含む、感光性樹脂組成物が半導体装置の信頼性を向上できることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
本発明によれば、以下に示す感光性樹脂組成物、硬化物および半導体装置が提供される。
【0008】
[1]
側鎖に二重結合を有するポリイミド(A)と、
イソシアヌル酸骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含む架橋剤(B)と、
重合開始剤(C)と、
を含む、感光性樹脂組成物。
[2]
前記架橋剤(B)が、下記一般式(1)で示される(メタ)アクリレート化合物を含む、[1]に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000001.tif
47
153
(前記一般式(1)中、R
11
、R
12
およびR
13
は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、または、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイル基およびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基と、炭素数1~10のアルキレン基もしくは炭素数1~10のオキシアルキレン基と、を含む有機基を示し、R
11
、R
12
およびR
13
のうち少なくとも1つは、(メタ)アクリロイルオキシ基または(メタ)アクリロイル基を有する)
[3]
前記一般式(1)におけるR
11
、R
12
およびR
13
のうち少なくとも1つが、下記一般式(2)で示される基である、[2]に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000002.tif
166
153
(前記一般式(2)中、Vは単結合または炭素数1~10のアルキレン基もしくは炭素数1~10のオキシアルキレン基を示し、R
20
は水素原子またはメチル基を示し、Wは単結合または前記一般式(2a)で示される基、前記一般式(2b)で示される基および前記一般式(2c)で示される基からなる群より選択される一種または二種以上を含む官能基を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2a)中、aは1~10の整数を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2b)中、bは1~10の整数を示し、*は結合手を示し、
前記一般式(2c)中、cは1~10の整数を示し、*は結合手を示す)
[4]
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(3)で示される構成単位を含む、[1]~[3]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000003.tif
27
153
(前記一般式(3)中、Yは2価の有機基を示す)
[5]
前記一般式(3)におけるYが、下記一般式(3a)で示される基、下記一般式(3b)で示される基および下記一般式(3c)で示される基からなる群より選択される、[4]に記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000004.tif
82
153
(前記一般式(3a)中、R
1
およびR
2
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
1
同士、複数存在するR
2
同士は同一でも異なっていてもよく、R
3
は、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
3
同士は同一でも異なっていてもよく、*は結合手を示し、
前記一般式(3b)中、R
4
およびR
5
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するR
4
同士、複数存在するR
5
同士は同一でも異なっていてもよく、*は結合手を示し、
前記一般式(3c)中、Zは炭素数1~5のアルキレン基または2価の芳香族基を示し、*は結合手を示す)
[6]
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(4)で示される構成単位を含む、[1]~[5]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
TIFF
2025102053000005.tif
38
153
(前記一般式(4)中、m1およびm2は、それぞれ独立して0~3の整数を示し、Qは、m1またはm2が0のときは、水素原子、ヒドロキシ基または1価の炭素数1~10の有機基を示し、m1またはm2が1~3のときは、単結合または2価~4価の炭素数1~10の有機基を示し、複数存在するQは同一でも異なっていてもよく、Rは、水素原子、炭素数1~3のアルキル基または炭素数1~3のアルコキシ基を示し、複数存在するRは同一でも異なっていてもよく、Xは単結合、-SO
2
-、-C(=O)-、炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のアルキレン基、または炭素数1~5の直鎖状ならびに分岐状のフルオロアルキレン基を示し、複数存在するXは同一でも異なっていてもよい)
[7]
前記ポリイミド(A)が、下記一般式(5)で示される構成単位(a)を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、得られる半導体装置の信頼性を向上できる感光性樹脂組成物および硬化物、並びに、信頼性が向上した半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
半導体装置の構造の一例を模式的に示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
監視用カメラ
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
29日前
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社イノン
接写補助装置
1か月前
株式会社リコー
画像投射装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
28日前
キヤノン株式会社
トナー
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
22日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
21日前
シャープ株式会社
画像形成装置
15日前
シャープ株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
個人
リフレクション撮影補助具
3日前
個人
リフレクション撮影補助具
3日前
ブラザー工業株式会社
定着装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
リサイクル方法
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
静電捕集装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
投影装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る