TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100975
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-04
出願番号2025067427,2023103310
出願日2025-04-16,2023-06-23
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人創光国際特許事務所
主分類G06F 3/04815 20220101AFI20250627BHJP(計算;計数)
要約【課題】利用者がアバタを用いて仮想空間の利用を開始する際に、仮想空間内の特定の施設を利用しやすくする。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報処理装置1は、仮想空間内の施設である仮想施設を提供又は運営する提供者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得する取得部132と、行動情報に基づいて、仮想空間内を移動可能なアバタと仮想施設との位置関係と、アバタを操作する利用者に対する仮想施設の表示態様と、のうち少なくとも一方を決定する決定部133と、利用者がアバタを用いて仮想空間の利用を開始する際に、アバタを仮想施設に対して位置関係で配置することと、仮想施設を表示態様で利用者に対して表示させることと、のうち少なくとも一方を行う仮想空間制御部134と、を有する。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
記憶部に予め記憶された仮想空間内の複数の施設それぞれの位置を示す配置データに従って配置された仮想施設を提供又は運営する提供者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得する取得部と、
前記行動情報に基づいて、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対する前記仮想空間内を移動可能なアバタの位置関係を決定する決定部と、
前記アバタを操作する利用者が前記アバタを用いて前記仮想空間の利用を開始する際に、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対して前記アバタを前記位置関係で配置する仮想空間制御部と、
を有する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
仮想空間内を移動可能なアバタを操作する利用者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得する取得部と、
前記行動情報に基づいて、記憶部に予め記憶された前記仮想空間内の複数の施設それぞれの位置を示す配置データに従って配置された仮想施設に対する前記アバタの位置関係を決定する決定部と、
前記利用者が前記アバタを用いて前記仮想空間の利用を開始する際に、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対して前記アバタを前記位置関係で配置する仮想空間制御部と、
を有する、
情報処理装置。
【請求項3】
前記決定部は、前記行動情報に基づいて、前記利用者に前記仮想施設で利用可能な所定の特典を提供するか否かをさらに決定し、
前記仮想空間制御部は、前記利用者が前記仮想施設で前記特典を提供すると前記決定部が決定したことを条件として、前記利用者に前記特典を提供する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記行動情報は、現実空間における前記仮想施設に対応する施設である実施設、又は前記現実空間における前記実施設を含む所定のエリアに前記利用者が来訪した回数又は頻度を示し、
前記決定部は、前記回数又は前記頻度が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記行動情報は、現実空間における前記仮想施設に対応する施設である実施設で前記利用者が商品を購入する際に支払った購入額を示し、
前記決定部は、前記購入額が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記行動情報は、前記利用者が過去に購入した商品の特性を示し、
前記決定部は、前記特性が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記行動情報は、前記現実空間において前記提供者が前記仮想空間を提供又は運営する事業者に対して所定の費用を支払ったことを示し、
前記決定部は、前記提供者が前記費用を支払った場合又は前記費用の金額が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記行動情報は、前記仮想施設における商品の販売実績に応じて前記現実空間において前記提供者が受領した対価の金額を示し、
前記決定部は、前記対価の金額が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記決定部は、前記利用者が前記アバタを介して前記仮想施設を視認可能な前記位置関係を決定する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項10】
プロセッサが実行する、
記憶部に予め記憶された仮想空間内の複数の施設それぞれの位置を示す配置データに従って配置された仮想施設を提供又は運営する提供者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得するステップと、
前記行動情報に基づいて、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対する前記仮想空間内を移動可能なアバタの位置関係を決定するステップと、
前記アバタを操作する利用者が前記アバタを用いて前記仮想空間の利用を開始する際に、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対して前記アバタを前記位置関係で配置するステップと、
を有する、情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想空間に関する情報を処理するための情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数の利用者それぞれがアバタを用いてアクセスする仮想空間において、嗜好の共通する利用者又は親密度の高い利用者のアバタ同士が近接して配置されるように、アバタの初期位置を決定するシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-107895号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
仮想空間内には、仮想的な施設である複数の仮想施設が予め配置される。また、利用者がアバタを用いて仮想空間の利用を開始する際に、アバタは仮想空間上のいずれかの位置に配置される。この時、特定の仮想施設から離れた位置にアバタが配置されたり、特定の仮想施設を視認できない位置にアバタが配置されたりすると、アバタが特定の仮想施設を利用しづらいという問題があった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、利用者がアバタを用いて仮想空間の利用を開始する際に、仮想空間内の特定の施設を利用しやすくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様の情報処理装置は、記憶部に予め記憶された仮想空間内の複数の施設それぞれの位置を示す配置データに従って配置された仮想施設を提供又は運営する提供者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得する取得部と、前記行動情報に基づいて、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対する前記仮想空間内を移動可能なアバタの位置関係を決定する決定部と、前記アバタを操作する利用者が前記アバタを用いて前記仮想空間の利用を開始する際に、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対して前記アバタを前記位置関係で配置する仮想空間制御部と、を有する。
【0007】
本発明の第2の態様の情報処理装置は、仮想空間内を移動可能なアバタを操作する利用者が現実空間において行った行動の実績を示す行動情報を取得する取得部と、前記行動情報に基づいて、記憶部に予め記憶された前記仮想空間内の複数の施設それぞれの位置を示す配置データに従って配置された仮想施設に対する前記アバタの位置関係を決定する決定部と、前記利用者が前記アバタを用いて前記仮想空間の利用を開始する際に、前記配置データに従って配置された前記仮想施設に対して前記アバタを前記位置関係で配置する仮想空間制御部と、を有する。
【0008】
前記決定部は、前記行動情報に基づいて、前記利用者に前記仮想施設で利用可能な所定の特典を提供するか否かをさらに決定し、前記仮想空間制御部は、前記利用者が前記仮想施設で前記特典を提供すると前記決定部が決定したことを条件として、前記利用者に前記特典を提供してもよい。
【0009】
前記行動情報は、現実空間における前記仮想施設に対応する施設である実施設、又は前記現実空間における前記実施設を含む所定のエリアに前記利用者が来訪した回数又は頻度を示し、前記決定部は、前記回数又は前記頻度が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定してもよい。
【0010】
前記行動情報は、現実空間における前記仮想施設に対応する施設である実施設で前記利用者が商品を購入する際に支払った購入額を示し、前記決定部は、前記購入額が所定の条件を満たす場合に、前記位置関係を決定してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

KDDI株式会社
映像復号装置、映像復号方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
2日前
個人
対話装置
23日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
23日前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
16日前
株式会社mov
情報処理システム
23日前
シャープ株式会社
通信装置
23日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
9日前
個人
システム、データおよびプログラム
12日前
続きを見る