TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025099828
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216777
出願日2023-12-22
発明の名称制御プログラム、制御方法、及び制御装置
出願人オムロンヘルスケア株式会社
代理人弁理士法人航栄事務所
主分類A61N 1/36 20060101AFI20250626BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】被治療者の状態に応じた波形パターンの電気的刺激を供給することが可能な制御プログラム、制御方法、及び制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の一側面に係る制御プログラムは、ユーザの関節可動量を入力とし、低周波治療器20がユーザの身体に与える電気的刺激の波形パターンを示す波形パターン情報を出力とする学習済みモデル60を記憶し、ユーザの治療前の関節可動量を取得し、取得した関節可動量を学習済みモデル60へ入力することにより波形パターン情報を取得し、取得した波形パターン情報に基づいて、低周波治療器20がユーザの身体に与える電気的刺激の波形パターンを制御する、処理を情報端末10のプロセッサ11に実行させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータに、
ユーザの関節可動量を入力とし、電気治療器が前記ユーザの身体に与える電気的刺激の波形パターンを示す波形パターン情報を出力とする学習済みモデルを記憶し、
前記ユーザの前記関節可動量を取得し、
取得した前記関節可動量を前記学習済みモデルへ入力することにより前記波形パターン情報を取得し、
取得した前記波形パターン情報に基づいて、前記電気治療器が前記ユーザの身体に与える前記電気的刺激の波形パターンを制御する、
処理を実行させる制御プログラム。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
請求項1に記載の制御プログラムであって、
前記学習済みモデルは、電気的刺激による治療による被治療者の関節可動量の改善量を教師データとする機械学習に基づくものである、
制御プログラム。
【請求項3】
請求項2に記載の制御プログラムであって、
前記学習済みモデルは、前記ユーザの関節可動量と、前記波形パターン情報と、前記改善量と、を教師データとする機械学習に基づくものである、
制御プログラム。
【請求項4】
請求項1に記載の制御プログラムであって、
前記学習済みモデルは、前記ユーザの関節可動量と、ユーザが希望する治療方針を示す治療方針情報と、を入力とし、
前記波形パターン情報を取得する処理では、前記ユーザの関節可動量と、前記治療方針情報と、を前記学習済みモデルへ入力する、
制御プログラム。
【請求項5】
請求項4に記載の制御プログラムであって、
前記治療方針は、前記ユーザが希望する改善期間を含む、
制御プログラム。
【請求項6】
請求項4に記載の制御プログラムであって、
前記治療方針は、前記ユーザが希望する治療強度を含む、
制御プログラム。
【請求項7】
請求項4に記載の制御プログラムであって、
前記治療方針は、前記ユーザが希望する治療部位を含む、
制御プログラム。
【請求項8】
請求項4に記載の制御プログラムであって、
前記治療方針は、前記ユーザが希望する1回の治療の時間を含む、
制御プログラム。
【請求項9】
請求項4に記載の制御プログラムであって、
前記治療方針は、前記ユーザが希望する刺激パターンを含む、
制御プログラム。
【請求項10】
請求項1に記載の制御プログラムであって、
前記学習済みモデルは、前記ユーザの関節可動量と、前記ユーザの属性を示す属性情報と、を入力とし、
前記波形パターン情報を取得する処理では、前記ユーザの関節可動量と、前記属性情報と、を前記学習済みモデルへ入力する、
制御プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、制御プログラム、制御方法、及び制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、導電層を有するパッドをユーザの身体に取り付けて、身体に低周波パルス電流を供給することで、ユーザの肩こりをほぐす等の治療を行う低周波治療器が知られている。
【0003】
特許文献1には、対象の電気的特性の基準値(部位、属性によって変化する)が入力され、治療器によって計測される出力が基準値に一致するように、電気出力のパラメータを、学習モデルを用いて変更する、生体情報処理装置が記載されている。また、特許文献2には、ユーザをリラックスさせる振動を得るために学習モデルを利用した振動装置が知られている。また、特許文献3には、使用環境や治療部位に応じて治療時間を制御する電気刺激印加装置が知られている。また、特許文献4には、ユーザが治療内容(治療モード、治療時間、電気刺激強度)を指定可能な電気治療器が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-94334号公報
特開2019-187780号公報
特開2020-146293号公報
特開2019-24721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
低周波パルス電流による、肩こりをほぐす等の治療は、その治療を受ける患者ごとに適した治療内容が相違することが通常である。また、各患者においても、その治療を受ける際の患者の状態によって適する治療内容が相違する。
【0006】
しかしながら、従来の技術においては、治療する患者の部位、属性によって治療内容を変化させることについては開示されているが、治療を受ける際の患者の不具合の状態に応じて適切な治療内容を提供することについては想定していない。したがって、治療時の患者の状態に適した治療内容を提供することについてはさらなる改善の余地がある。
【0007】
本発明は、一側面では、このような実情を鑑みてなされたものであり、その目的は、被治療者の状態に応じた波形パターンの電気的刺激を供給することが可能な制御プログラム、制御方法、及び制御装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用する。
【0009】
(1)
コンピュータに、
ユーザの関節可動量を入力とし、電気治療器が前記ユーザの身体に与える電気的刺激の波形パターンを示す波形パターン情報を出力とする学習済みモデルを記憶し、
前記ユーザの前記関節可動量を取得し、
取得した前記関節可動量を前記学習済みモデルへ入力することにより前記波形パターン情報を取得し、
取得した前記波形パターン情報に基づいて、前記電気治療器が前記ユーザの身体に与える前記電気的刺激の波形パターンを制御する、
処理を実行させる制御プログラム。
【0010】
(1)によれば、ユーザの関節可動量の状態に応じて学習済みモデルから波形パターン情報を取得しユーザの治療に適切な波形パターンを生成することが可能である。これにより、治療を受ける際のユーザの状態に適した治療内容を提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康器具
5か月前
個人
歯の掃除具
8か月前
個人
短下肢装具
13日前
個人
鼾防止用具
5か月前
個人
歯茎みが品
6か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
洗井間専家。
4か月前
個人
前腕誘導装置
17日前
個人
導電香
6か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
塗り薬塗り具
7か月前
個人
嚥下鍛錬装置
28日前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
染毛方法
8か月前
個人
歯の修復用材料
1か月前
個人
発熱器具
8か月前
個人
健康器具
7か月前
個人
クリップ
6か月前
個人
矯正椅子
2か月前
個人
収納容器
7か月前
個人
片足歩行支援具
6か月前
個人
陣痛緩和具
28日前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
眼科診療車
6か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
11日前
個人
シャンプー
3か月前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
歯の保護用シール
2か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
株式会社大野
骨壷
1か月前
株式会社結心
手袋
5か月前
個人
性行為補助具
3日前
個人
服薬支援装置
4か月前
続きを見る