TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099619
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216411
出願日
2023-12-22
発明の名称
タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
出願人
横浜ゴム株式会社
代理人
個人
主分類
C08L
9/06 20060101AFI20250626BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】一般に、タイヤに求められる性能は多岐にわたっているが、その中で、ウェットグリップ性能および耐摩耗性を同時に満たすことが要求されている。この要求は、サーキット走行向けの競技用タイヤにも存在する。
【解決手段】スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴム100質量部に対し、酸価が30mgKOH/g以下かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を5~120質量部配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物によって上記課題を解決した。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴム100質量部に対し、酸価が30mgKOH/g以下かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を5~120質量部配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
前記ロジンエステル樹脂の水酸基価が50mgKOH/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項3】
前記ジエン系ゴム100質量部に対し、さらに窒素吸着比表面積(N
2
SA)が100~300m
2
/gのシリカを50~250質量部配合したことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項4】
前記ジエン系ゴム100質量部に対し、さらに水酸化アルミニウムを10質量部以上配合したことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項5】
前記シリカに対し、さらにメルカプト基を有するシランカップリング剤を2.5~30質量%配合したことを特徴とする請求項3に記載のタイヤ用ゴム組成物。
【請求項6】
請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物をキャップトレッドに用いたタイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤに関するものであり、詳しくは、耐摩耗性を維持または改善し、ウェットグリップ性能を向上させ得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、競技用の空気入りタイヤでは、ドライ路面走行用タイヤとウェット路面走行用タイヤとが用意され、走行時の天候および路面の状態に応じそれぞれ最適のタイヤを選択するようにしている。ここでウェット路面走行用の競技用タイヤとしては、ウェットグリップ性能を高めるために、高比表面積のフィラーや樹脂を多量配合するなどの手法がとられているが、従来技術では耐摩耗性が低下するという問題点があった。
【0003】
なおタイヤ用ゴム組成物にロジン系樹脂を配合する技術としては、下記特許文献1~3等に見られるが、下記で説明するスチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴムに対し、酸価が30mgKOH/g以下かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を特定量で配合し、耐摩耗性を維持または改善し、ウェットグリップ性能を向上させるという技術思想は何ら開示または示唆されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-193444号公報
特許第7151083号公報
特開2021-95465号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって本発明の目的は、耐摩耗性を維持または改善し、ウェットグリップ性能を向上させ得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴムに対し、特定範囲の酸価を有し、かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を特定量で配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
【0007】
すなわち本発明は、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴム100質量部に対し、酸価が30mgKOH/g以下かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を5~120質量部配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物を提供するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのみからなるジエン系ゴム100質量部に対し、酸価が30mgKOH/g以下かつ水素添加されたロジンエステル樹脂を5~120質量部配合したことを特徴としているので、耐摩耗性を維持または改善し、ウェットグリップ性能を向上させ得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤを提供することができる。
【0009】
本発明に使用されるロジンエステル樹脂は、酸価が30mgKOH/g以下であるので、これよりも高い酸価を有する樹脂に比べてスチレン-ブタジエン共重合体ゴムとの相溶性が高まり、また、加硫促進剤を使用する場合に過剰な反応性を示さないため、破断強度や硬度の低下を抑制できる。また、ロジンエステル樹脂が水素添加されていることにより、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムとの相溶性が高まるという作用効果を発揮する。これにより、耐摩耗性を維持または改善し、ウェットグリップ性能を向上させ得るタイヤ用ゴム組成物を提供できるものと推察される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横浜ゴム株式会社
タイヤ
12日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
7日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
7日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
11日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
11日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
11日前
横浜ゴム株式会社
収容体付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
樹脂管の製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
シール材付き樹脂管
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付きタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物の製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
グリーンタイヤ運搬台車
11日前
横浜ゴム株式会社
チューブおよびその製造方法
27日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ及びその製造方法
28日前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ及びその製造方法
11日前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ及びその製造方法
11日前
横浜ゴム株式会社
水酸基変性ジエン系ゴムの製造方法
27日前
横浜ゴム株式会社
変性ジエン系重合体及びゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
28日前
続きを見る
他の特許を見る