TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025098604
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214848
出願日2023-12-20
発明の名称撮影画像管理システム
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250625BHJP(電気通信技術)
要約【課題】利用者が自身に関連する撮影画像を速やかに確認することが可能な撮影画像管理システムを提供する。
【解決手段】端末に接続される撮影画像管理システムは、利用者により取得されたチケットを識別するチケット識別情報を前記チケットから取得するチケット識別情報取得部と、前記利用者を含む人物を撮影する撮影部と、前記撮影部により撮影された撮影画像をネットワーク経由で取得し、前記チケット識別情報取得部により取得された前記チケット識別情報に前記撮影画像を紐付け、該撮影画像を記憶するサーバーと、を備える。前記サーバーは、前記端末から前記チケット識別情報の入力を受け付け、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
端末に接続される撮影画像管理システムであって、
利用者により取得されたチケットを識別するチケット識別情報を前記チケットから取得するチケット識別情報取得部と、
前記利用者を含む人物を撮影する撮影部と、
前記撮影部により撮影された撮影画像をネットワーク経由で取得し、前記チケット識別情報取得部により取得された前記チケット識別情報に前記撮影画像を紐付け、該撮影画像を記憶するサーバーと、を備え、
前記サーバーは、前記端末から前記チケット識別情報の入力を受け付け、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、撮影画像管理システム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記利用者が複数存在し、
前記チケット識別情報が複数あり、
前記サーバーは、
前記複数の利用者に含まれる複数のグループ利用者が属するグループを識別するグループ識別情報、及び、各前記グループ利用者に割り当てられた前記チケット識別情報を前記端末から取得し、
前記複数のグループ利用者に割り当てられた前記複数のチケット識別情報を前記グループ識別情報に関連付け、
前記入力を受け付けた前記チケット識別情報に紐付けられている前記グループ識別情報に関連付けられている前記複数のチケット識別情報に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、請求項1に記載の撮影画像管理システム。
【請求項3】
前記サーバーは、前記グループ識別情報に関連付けられている前記複数のチケット識別情報に紐付けられている1以上の前記撮影画像の内、前記複数のグループ利用者の全員が撮影された前記撮影画像が最も優先されるように優先順位を決定し、前記優先順位に従って1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項4】
前記撮影画像管理システムは、複数のエリアのそれぞれに前記チケット識別情報取得部と前記撮影部とを備え、
前記サーバーは、各前記エリアについて、前記エリアに存在する前記撮影部から取得された前記撮影画像を、前記エリアに存在する前記チケット識別情報取得部により取得された前記チケット識別情報に紐付け、前記複数のエリアについて前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、請求項1又は請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項5】
前記サーバーは、前記チケット識別情報に前記利用者の顔画像を紐付け、前記チケット識別情報に紐付けられていない前記撮影画像に対して前記顔画像に基づいた顔認識を行うことにより前記撮影画像を前記チケット識別情報に紐付ける、請求項1又は請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項6】
前記サーバーは、前記撮影画像が撮影された日付を前記撮影画像に紐付け、前記端末から前記チケット識別情報の入力を受け付けた日付と、前記端末から指定を受け付けた日付と、の一方に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、請求項1又は請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項7】
前記撮影画像を印刷する印刷部をさらに備え、
前記サーバーは、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の中から購入対象画像の選択を前記端末から受け付け、前記購入対象画像を前記印刷部に印刷させる、請求項1又は請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項8】
前記サーバーは、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の優先順位を所定の優先順決定規則に従って決定し、前記優先順位に従って1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、請求項1又は請求項2に記載の撮影画像管理システム。
【請求項9】
前記サーバーは、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像に対して前記利用者の表情判定を行い、該表情判定に基づいて前記優先順位を決定する、請求項8に記載の撮影画像管理システム。
【請求項10】
前記サーバーは、前記利用者が撮影された有料写真画像を前記チケット識別情報に紐付け、該有料写真画像を記憶し、前記端末として前記利用者が使用する利用者端末から前記チケット識別情報の入力を受け付け、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている前記有料写真画像を前記利用者端末に出力する、請求項1又は請求項2に撮影画像管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者を撮影した画像を端末に出力可能な撮影画像管理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
テーマパークや遊園地等のパークにおいて、アトラクションを楽しむ利用者を自動的に撮影し、アトラクション終了後に展示される写真を利用者が購入できるサービスが提供されている。また、アトラクション終了後に大型ディスプレイに表示される撮影画像の一覧から利用者が撮影画像を選んで写真を購入できるサービスも提供されている。特許文献1には、テーマパークにおいて顧客が搭乗したジェットコースターの風景を自動的に撮影し、顧客が大型ディスプレイに表示された撮影画像の中の自身の撮影画像を確認してから販売ブースで購入するサービスが示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-228637号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
利用者が多い場合、多くの写真や多くの撮影画像から自身や家族等を見つけるのに時間がかかる。利用者は、短時間で写真や撮影画像から自身や家族等を見つけることができないために購入を見送ることがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の撮影画像管理システムは、端末に接続される撮影画像管理システムであって、
利用者により取得されたチケットを識別するチケット識別情報を前記チケットから取得するチケット識別情報取得部と、
前記利用者を含む人物を撮影する撮影部と、
前記撮影部により撮影された撮影画像をネットワーク経由で取得し、前記チケット識別情報取得部により取得された前記チケット識別情報に前記撮影画像を紐付け、該撮影画像を記憶するサーバーと、を備え、
前記サーバーは、前記端末から前記チケット識別情報の入力を受け付け、前記チケット識別情報に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像の少なくとも一部を前記端末に出力する、態様を有する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
パークの撮影画像管理システムの例を模式的に示す図。
各グループ利用者に割り当てられたチケット識別情報の例を模式的に示す図。
撮影画像管理システムの構成例を模式的に示すブロック図。
利用者管理テーブルの構造例を模式的に示す図。
撮影画像テーブルの構造例を模式的に示す図。
チケット情報登録処理の例を模式的に示すフローチャート。
図7Aはチケット購入画面の表示例を模式的に示す図、図7Bは費用請求画面の表示例を模式的に示す図。
自動撮影処理の例を模式的に示すフローチャート。
順位付け処理の例を模式的に示すフローチャート。
優先順位情報の例を模式的に示す図。
写真印刷処理の例を模式的に示すフローチャート。
図12Aは写真選択画面の表示例を模式的に示す図、図12Bは写真拡大画面の表示例を模式的に示す図。
図13Aは写真確認画面の表示例を模式的に示す図、図13Bは写真拡大画面の表示例を模式的に示す図。
写真受注処理の例を模式的に示すフローチャート。
有料写真画像紐付け処理の例を模式的に示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
【0008】
(1)本発明に含まれる態様の概要:
まず、図1~15に示される例を参照して本発明に含まれる態様の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本態様の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。「本発明に含まれる態様の概要」において、括弧内は直前の語の補足説明を意味する。
【0009】
図1,3に例示するように、一態様に係る撮影画像管理システムSY1は、端末200に接続される撮影画像管理システムSY1であって、チケット識別情報取得部30、撮影部40、及び、サーバー100を備える。前記チケット識別情報取得部30は、利用者US0により取得されたチケットTI0を識別するチケット識別情報IDT0を前記チケットTI0から取得する。前記撮影部40は、前記利用者US0を含む人物を撮影する。前記サーバー100は、前記撮影部40により撮影された撮影画像IM0をネットワークNE1経由で取得し、前記チケット識別情報取得部30により取得された前記チケット識別情報IDT0に前記撮影画像IM0を紐付け、該撮影画像IM0を記憶する。当該サーバー100は、前記端末200から前記チケット識別情報IDT0の入力を受け付け、前記チケット識別情報IDT0に直接又は間接的に紐付けられている1以上の前記撮影画像IM0の少なくとも一部を前記端末200に出力する。
【0010】
上述したサーバー100には、利用者US0により取得されたチケットTI0の識別情報に紐付けられている撮影画像IM0が記憶されている。端末200にチケット識別情報IDT0が入力されると、チケット識別情報IDT0に直接又は間接的に紐付けられている1以上の撮影画像IM0の少なくとも一部が端末200に出力される。利用者US0は、自身に関連する撮影画像IM0を端末200で確認することができる。従って、上記態様は、利用者が自身に関連する撮影画像を速やかに確認することが可能な撮影画像管理システムを提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
4日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
電気興業株式会社
無線中継器
24日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
4日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
17日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
4日前
テックス通信株式会社
電話システム
6日前
株式会社バッファロー
無線通信装置
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
17日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
6日前
続きを見る