TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025097754
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023214114
出願日
2023-12-19
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人
合同会社FIELD
代理人
個人
主分類
G06F
16/958 20190101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より有益なユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システム等を提供する。
【解決手段】本発明の一態様によれば、ユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、少なくとも一つのプロセッサを備える。プロセッサは、次の各ステップを実行するように構成される。受付ステップでは、ユーザにより入力された第1の情報を受け付ける。第1の情報は、ユーザのウェブサイトに関連するトピックを含む。第1の生成ステップでは、第1の情報と予め設定された参照情報とに基づき、ウェブサイトを構成するコンテンツの記事構成を生成する。記事構成は、ウェブサイトの検索エンジン最適化に貢献する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システムであって、
少なくとも一つのプロセッサを備え、
前記プロセッサは、次の各ステップを実行するように構成され、
受付ステップでは、前記ユーザにより入力された第1の情報を受け付け、ここで、前記第1の情報は、前記ユーザの前記ウェブサイトに関連するトピックを含み、
第1の生成ステップでは、前記第1の情報と予め設定された参照情報とに基づき、前記ウェブサイトを構成するコンテンツの記事構成を生成し、ここで、前記記事構成は、前記ウェブサイトの前記検索エンジン最適化に貢献する、システム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第1の取得ステップでは、前記第1の情報と前記参照情報とに基づき、前記第1の情報に関連し且つ前記検索エンジン最適化に貢献する関連キーワードを取得し、
前記第1の生成ステップでは、前記第1の情報と前記関連キーワードとに応じた記事構成を生成する、システム。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、特定ステップでは、前記第1の情報と前記関連キーワードとに基づき、前記コンテンツのカテゴリを特定する、システム。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第2の取得ステップでは、前記第1の情報に関連する、検索順位が高い既存のウェブサイトの記事構成を取得し、
前記第1の生成ステップでは、前記既存のウェブサイトの記事構成と前記参照情報とに基づき、前記第1の情報に応じた記事構成を生成する、システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、入力ステップでは、ウェブサイト構築システムに前記記事構成を入力し、
さらに、提示ステップでは、前記ウェブサイト構築システムにおいて生成された前記ウェブサイトを前記ユーザに対し提示する、システム。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第2の生成ステップでは、前記記事構成と前記参照情報とに基づき、前記ウェブサイトの前記コンテンツのドラフトを生成させるためのプロンプトを生成し、
さらに、第3の取得ステップでは、前記プロンプトを用いて大規模言語モデルから前記コンテンツのドラフトを取得し、
前記入力ステップでは、前記記事構成と前記コンテンツのドラフトとを前記ウェブサイト構築システムに入力する、システム。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、更新ステップでは、前記参照情報に基づき、前記記事構成又は前記コンテンツのドラフトを更新し、
前記入力ステップでは、更新した前記記事構成と前記コンテンツのドラフトとを前記ウェブサイト構築システムに入力する、システム。
【請求項8】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、関連付けステップでは、前記ユーザからの指示に基づき取得したドメインと前記ウェブサイトとを関連付ける、システム。
【請求項9】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記ウェブサイトは、既存の第1のウェブサイトと、前記記事構成に基づいて生成される第2のウェブサイトとを含み、
前記第2のウェブサイトは、
前記第1のウェブサイトとは異なるドメインとして生成され、
前記第1のウェブサイトの検索エンジン最適化に貢献する、システム。
【請求項10】
請求項9に記載の情報処理システムにおいて、
前記受付ステップでは、前記第1のウェブサイトに関連する複数の前記第1の情報を受け付け、
ウェブサイト構築システムにおいて、前記複数の前記第1の情報のそれぞれに応じた、複数の前記第2のウェブサイトを生成させる、システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、検索エンジンによる検索結果ページで上位に表示させることが可能なウェブサイトの検索最適化システムの提供することが記載されている。この検索最適化システムは、検索履歴データベースに対し検索キーワードごとの検索履歴の照会を行う検索履歴照会手段と、検索キーワードごとの検索履歴を受信して記憶する検索履歴記憶手段と、検索キーワードごとの検索履歴を集計する検索履歴集計手段と、検索キーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、抽出された検索キーワードに基づき、制作又は編集するウェブサイトのウェブページごとに検索キーワードを分類する検索キーワード分類手段と、ウェブページごとに分類された検索キーワードを配置する検索キーワード配置手段とを備え、検索履歴の集計によりウェブページごとに最適な検索キーワードを設定し検索のための最適化をする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-146446号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、より効率的にユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システムが求められている。
【0005】
本発明では上記事情に鑑み、より有益なユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システム等を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、ユーザのウェブサイトの検索エンジン最適化を支援する情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、少なくとも一つのプロセッサを備える。プロセッサは、次の各ステップを実行するように構成される。受付ステップでは、ユーザにより入力された第1の情報を受け付ける。第1の情報は、ユーザのウェブサイトに関連するトピックを含む。第1の生成ステップでは、第1の情報と予め設定された参照情報とに基づき、ウェブサイトを構成するコンテンツの記事構成を生成する。記事構成は、ウェブサイトの検索エンジン最適化に貢献する。
【0007】
本発明の一つによれば、より有益な情報処理システム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システム1を表す構成図である。
サーバ2のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザ端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。
情報処理システム1によって実行される処理の概要を示すフローチャートである。
情報処理システム1によって実行される処理の具体例を示すアクティビティ図である。
ウェブサイトの構成の一例を示す構成図6である。
記事構成7の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0010】
ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
23日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
情報入力装置
23日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
シャープ株式会社
通信装置
23日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
9日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
19日前
株式会社mov
情報処理システム
23日前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1か月前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
株式会社大林組
施工管理システム
1か月前
個人
システム、データおよびプログラム
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
16日前
続きを見る
他の特許を見る