TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097284
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2024196551,2023212999
出願日2024-11-11,2023-12-18
発明の名称衣類処理装置
出願人東芝ライフスタイル株式会社
代理人弁理士法人サトー
主分類D06F 58/02 20060101AFI20250623BHJP(繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料)
要約【課題】省エネルギーに配慮しつつ衣類のしわ付きを改善できる衣類処理装置を提供する。
【解決手段】衣類処理装置は、外箱と、外箱内に設けられ、空気入口を有し、内部に衣類を収容する衣類収容槽と、外箱内に設けられて空気入口に接続されるダクトと、ダクト内に配置された加湿促進部材と、衣類収容槽に送風する送風装置と、加湿促進部材に外箱外部の給水源からの水を供給する給水経路と、給水経路を開閉する給水弁と、送風装置の動作と給水弁の開閉とを制御する制御装置と、を備える。制御装置は、送風装置を駆動して行う乾燥運転と、給水弁を開放する給水動作及び送風装置の駆動を行う加湿工程と、を実行可能である。加湿促進部材は、乾燥運転においてダクトを通る空気を除湿し、加湿工程においてダクトを通る空気を加湿する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
外箱と、
前記外箱内に設けられ、空気入口を有し、内部に衣類を収容する衣類収容槽と、
前記外箱内に設けられて前記空気入口に接続されるダクトと、
前記ダクト内に配置された加湿促進部材と、
前記衣類収容槽に送風する送風装置と、
前記加湿促進部材に前記外箱外部の給水源からの水を供給する給水経路と、
前記給水経路を開閉する給水弁と、
前記送風装置の動作と前記給水弁の開閉とを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記送風装置を駆動して行う乾燥運転と、前記給水弁を開放する給水動作及び前記送風装置の駆動を行う加湿工程と、を実行可能であり、
前記加湿促進部材は、前記乾燥運転において前記ダクトを通る空気を除湿し、前記加湿工程において前記ダクトを通る空気を加湿する、
衣類処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
外箱と、
前記外箱内に設けられ、空気入口を有し、内部に衣類を収容する衣類収容槽と、
前記外箱内に設けられて前記空気入口に接続されるダクトと、
前記ダクト内に配置された加湿促進部材と、
前記衣類収容槽に送風する送風装置と、
前記加湿促進部材に前記外箱外部の給水源からの水を供給する給水経路と、
前記給水経路を開閉する給水弁と、
圧縮機、凝縮器、及び蒸発器を有するヒートポンプユニットと、
前記送風装置の動作と前記給水弁の開閉と前記圧縮機の駆動とを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記送風装置及び前記圧縮機を駆動して行う乾燥運転と、前記給水弁を開放する給水動作及び前記送風装置の駆動を行う加湿工程と、を実行可能であり、
前記加湿促進部材は、前記凝縮器又は前記蒸発器のいずれか一方又は両方である、
衣類処理装置。
【請求項3】
前記加湿促進部材は、前記加湿促進部材の表面に、同体積の物体の表面積よりも大きな表面積を可能にする凹凸形状を有する、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項4】
前記加湿工程において、前記制御装置は前記衣類収容槽及び前記ダクト内を加熱する制御を行わない、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項5】
前記ダクト内にフィルタ装置を備え、
前記加湿促進部材は前記ダクトを流れる空気の流れに関して前記フィルタ装置の下流側に位置する、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項6】
前記給水経路は、前記加湿促進部材に対し散水する給水部に接続されている、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項7】
前記制御装置は、前記加湿工程において、断続的に複数回前記給水動作を実行し、少なくとも1回の前記給水動作を前記送風装置の動作中に行う、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項8】
前記制御装置は、複数回の前記給水動作のうち初回の前記給水動作における給水量を、2回目以降の前記給水動作における給水量よりも多く設定する、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項9】
前記加湿工程において、前記給水動作を実行する期間である給水期間の総和は、前記給水動作が実行されていない期間である無給水期間の総和よりも短く設定されている、
請求項1又は2に記載の衣類処理装置。
【請求項10】
前記制御装置は、前記圧縮機を停止している期間中に、前記給水動作を実行する、
請求項2に記載の衣類処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、衣類処理装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、洗濯機能と乾燥機能とを備えた洗濯乾燥機が知られている。また、そのような洗濯乾燥機の中には、衣類のしわを伸ばして取り除く機能を有する洗濯乾燥機が開発されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、内槽であるドラムの底部と外槽との間に、ヒータである加熱部と、加熱部の周囲に水を一時的に溜めておくための水受け部と、が設けられており、ドラムに衣類を入れた状態で加熱部においてスチームを発生させ衣類を湿らせ、その後送風ファンでドラムの内部に空気を送り衣類を乾燥させることで、衣類のしわをとりのぞくことができる洗濯乾燥機が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-069529号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ヒータを用いてしわを取り除くのに十分な量の蒸気を発生させるためには、例えば1000Wの程度電力が必要となることがある。また、加熱部の周囲に一定程度の水量をためる必要がある。したがって、しわ取り機能を備える洗濯乾燥機について省エネルギーの観点から検討の余地があった。
【0006】
そこで、本発明の本実施形態は、省エネルギーに配慮しつつ衣類のしわ付きを改善できる衣類処理装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態の衣類処理装置は、外箱と、前記外箱内に設けられ、空気入口を有し、内部に衣類を収容する衣類収容槽と、前記外箱内に設けられて前記空気入口に接続されるダクトと、前記ダクト内に配置された加湿促進部材と、前記衣類収容槽に送風する送風装置と、
前記加湿促進部材に前記外箱外部の給水源からの水を供給する給水経路と、前記給水経路を開閉する給水弁と、前記送風装置の動作と前記給水弁の開閉とを制御する制御装置と、を備える。前記制御装置は、前記送風装置を駆動して行う乾燥運転と、前記給水弁を開放する給水動作及び前記送風装置の駆動を行う加湿工程と、を実行可能である。前記加湿促進部材は、前記乾燥運転において前記ダクトを通る空気を除湿し、前記加湿工程において前記ダクトを通る空気を加湿する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について概略構成を示す縦断側面図
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について概略構成を示す縦断背面図
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について風路と乾燥ユニットとの概略構成を示す図
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について加湿促進部材としての熱交換器周辺の構成を示す斜視図
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について加湿促進部材としての熱交換器周辺の構成を図4の矢印Vの方向から示す概略図
第1実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について電気的構成を概略的に示すブロック図
第1実施形態のしわ取り運転における制御装置による各構成の動作の制御内容を示すタイミングチャート
図7の四角VIII内を拡大して示す図
第1実施形態の衣類処理装置による加湿工程における給水期間と無給水期間との複数の例を示すチャート
第1実施形態の衣類処理装置による衣類の重量に基づいてあらかじめ定められる加湿工程の期間のチャートの一例
第1実施形態の衣類処理装置による各種運転のしわ改善コースの概要を示すチャート
第2実施形態の衣類処理装置による加湿工程における給水期間と無給水期間との複数の例を示すチャート
第3実施形態の制御装置による加湿工程における給水動作の処理内容の一例を示すフローチャート
第4実施形態の制御装置による加湿工程における給水動作の処理内容の一例を示すフローチャート
第5実施形態の衣類処理装置による衣類の重量に基づいてあらかじめ定められる加湿工程の期間のチャートの一例
第6実施形態の衣類処理装置による環境温度に基づいてあらかじめ定められる加湿工程における送風装置の回転速度のチャートの一例
第7実施形態のしわ取り運転における制御装置による各構成の動作の制御内容を示すタイミングチャート
第8実施形態のしわ取り運転における制御装置による各構成の動作の制御内容を示すタイミングチャート
第9実施形態のしわ取り運転における制御装置による各構成の動作の制御内容を示すタイミングチャート
第9実施形態の衣類処理装置による環境温度に基づいてあらかじめ定められる第1送風工程の期間のチャートの一例
第10実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について電気的構成を概略的に示すブロック図
第10実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について綿系の厚物衣類の有無及び衣類の重量に基づいてあらかじめ定められる加湿工程の期間のチャートの一例
第10実施形態による衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した一例について化繊系の厚物衣類の有無及び衣類の重量に基づいてあらかじめ定められる加湿工程の期間のチャートの一例
第10実施形態による加湿工程における制御装置による各構成の動作の制御内容を示すタイミングチャート
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、衣類処理装置を洗濯乾燥機に適用した複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、複数の実施形態について実質的に同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0010】
(第1実施形態)
図1から図11を参照して、第1実施形態について説明する。図1及び図2に示す洗濯乾燥機10は、乾燥機能を備えた横軸または斜め軸型のドラム式洗濯機である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
ハンガー保持具
10日前
ダイニック株式会社
柄印刷壁紙
1か月前
ライオン株式会社
液体柔軟剤組成物
17日前
シャープ株式会社
洗濯機
12日前
株式会社ナノバブル研究所
洗濯機
1か月前
シャープ株式会社
洗濯乾燥機
17日前
アイナックス稲本株式会社
連続式洗濯機
25日前
東武化学株式会社
壁紙、壁紙の製造方法
1か月前
大和ハウス工業株式会社
物干し設備
25日前
東レ株式会社
人工皮革、乗物用内装材、および座席
10日前
株式会社ケーエスシー
洗濯物の仕分けシステム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
10日前
セイコーエプソン株式会社
記録方法
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
5日前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
5日前
平岡織染株式会社
帯電防止性ターポリン、及びその製造方法
20日前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類乾燥機
17日前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類処理装置
6日前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類処理装置
6日前
株式会社ミマキエンジニアリング
脱色方法
5日前
株式会社ミマキエンジニアリング
脱色装置
5日前
東レ株式会社
人工皮革、ならびに、乗物用内装材、座席、衣料
12日前
株式会社ミマキエンジニアリング
脱色装置
5日前
日華化学株式会社
繊維製品の製造方法
26日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
衣類処理装置
4日前
セイコーエプソン株式会社
記録方法、記録装置
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
壁紙の提供方法
1か月前
竹本油脂株式会社
短繊維用処理剤及び不織布の製造方法
26日前
個人
ナノバブル水生成機能を有する洗濯機用給水ホース
1か月前
コニカミノルタ株式会社
画像形成方法
20日前
TOPPANホールディングス株式会社
壁紙
6日前
大阪ガスケミカル株式会社
炭素繊維造粒体の製造方法
27日前
アディダス アーゲー
廃糸のリサイクル
3日前
シャープ株式会社
洗濯機及び洗濯システム
11日前
続きを見る