TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097115
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213215
出願日2023-12-18
発明の名称発電プラントのメンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法およびメンテナンス管理システム
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人ウィルフォート国際特許事務所
主分類G06Q 10/20 20230101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザにとっての使い勝手を向上できるようにした発電プラントのメンテナンス管理技術を提供すること。
【解決手段】発電プラントのメンテナンス管理装置は、発電プラントの故障に対応する少なくとも一つのアクションプランを生成するアクションプラン生成部1107と、生成されたアクションプランを評価して推薦するアクションプラン評価部1108と、推薦されたアクションプランを整理するアクションプラン整理部1109と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
発電プラントのメンテナンスを管理するメンテナンス管理装置であって、
前記発電プラントの故障に対応する少なくとも一つのアクションプランを生成するアクションプラン生成部と、
前記生成されたアクションプランを評価して推薦するアクションプラン評価部と、
前記推薦されたアクションプランを整理するアクションプラン整理部と、
を備える
発電プラントのメンテナンス管理装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
請求項1に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン整理部により整理されたアクションプランをコンピュータ端末へ提示し、前記コンピュータ端末からの確認結果を受領する検証部をさらに備える
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記検証部は、前記受領した確認結果を前記アクションプラン生成部での処理と前記アクションプラン評価部での処理とに反映させる
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン生成部は、前記発電プラントのステークホルダごとにアクションプランを生成する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項5】
請求項4に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン生成部は、アクションプランの生成に要するコストと前記アクションプランの実行結果とに基づいて、前記ステークホルダごとに前記アクションプランを生成する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項6】
請求項5に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン評価部は、前記コストと前記実行結果と前記コンピュータ端末から入力される重みとに基づき、前記ステークホルダごとに前記アクションプランを評価して推薦する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項7】
請求項6に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン整理部は、前記推薦されたアクションプランのうち所定の除外条件に合致するアクションプランを排除する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項8】
請求項7に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記アクションプラン整理部は、前記推薦されたアクションプランのうち類似するアクションプランを一つのアクションプランに統合する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項9】
請求項6に記載の発電プラントのメンテナンス管理装置であって、
前記コンピュータ端末は、前記ステークホルダのうち前記発電プラントを運営するエネルギベンダにより使用される第1コンピュータ端末と、前記ステークホルダのうち前記発電プラントで使用される技術を提供する技術プロバイダにより使用される第2コンピュータ端末とを含み、
前記アクションプラン生成部は、前記第2コンピュータ端末から設定された評価基準に基づいて、前記発電プラントの故障に対応する少なくとも一つのアクションプランを生成し、
前記アクションプラン評価部は、前記コストと前記実行結果と前記第1コンピュータ端末から入力される重みとに基づき、前記ステークホルダごとに前記アクションプランを評価して推薦し、
前記検証部は、前記整理されたアクションプランを前記第1コンピュータ端末へ提示し、前記第1コンピュータ端末からの確認結果を受領する
発電プラントのメンテナンス管理装置。
【請求項10】
発電プラントのメンテナンスをメンテナンス管理装置により管理させるメンテナンス管理方法であって、
前記メンテナンス管理装置は、
前記発電プラントの故障に対応する少なくとも一つのアクションプランを生成し、
前記生成されたアクションプランを評価して推薦し、
前記推薦されたアクションプランを整理する
発電プラントのメンテナンス管理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発電プラントのメンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法およびメンテナンス管理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、風力発電所、太陽光発電所、水力発電所、地熱発電所、火力発電所、原子力発電所などの発電プラントでは、多数の装置が複雑に作用する大規模システムであるため、発電事業者、送配電事業者、電力小売業者、設備業者、保守管理サービス業者などの複数のステークホルダが存在する。大規模システムで発生しうる故障の予兆を察知して、対応策を提案する技術は、FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)として知られている。
【0003】
なお、発電プラントのメンテナンス管理装置に関する技術ではないが、地域の問題を解決するための施策の中から費用対効果の高いものを選択する技術は提案されている(特許文献1)。同じく発電プラントのメンテナンス管理装置に関する技術ではないが、災害時などに通信ネットワークの安全を維持する技術も提案されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-215606号公報
米国特許出願公開第2022/0304114号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来技術では、発電プラントの故障を検出し、その対応策(アクションプラン)を出力することはできるが、アクションプランを適切に評価することはできず、ユーザにとっての使い勝手がよくない。
【0006】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、ユーザにとっての使い勝手を向上できるようにした発電プラントのメンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法およびメンテナンス管理システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決すべく、本発明の一つの観点に従う発電プラントのメンテナンス管理装置は、発電プラントの故障に対応する少なくとも一つのアクションプランを生成するアクションプラン生成部と、生成されたアクションプランを評価して推薦するアクションプラン評価部と、前記推薦されたアクションプランを整理するアクションプラン整理部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、発電プラントの故障に対応するアクションプランを評価して推薦し、整理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
メンテナンス管理システムの全体概要を示す説明図。
メンテナンス管理システムの構成図。
メンテナンス管理システムで使用することのできる情報処理装置のハードウェア構成図。
類似するアクションプランを一つに統合する様子を示す説明図。
ユーザの選択に応じてモデルを更新する様子を示す説明図。
第1GUIの例。
第2GUIの例。
第3GUIの例。
アクションプランを生成する処理を示すフローチャート。
制約条件を満たさないアクションプランを除外する処理を示すフローチャート。
第2ステークホルダを定義する処理を示すフローチャート。
アクションプランを推薦する処理を示すフローチャート。
ステークホルダ毎のアクションプランをステークホルダ間で比較する処理を示すフローチャート。
類似するアクションプランを一つに統合して整理する処理を示すフローチャート。
ユーザがGUIを介してアクションプランを選択する処理を示すフローチャート。
ユーザの選択に応じて重みを調整する処理を示すフローチャート。
故障モデルを更新する処理を示すフローチャート。
アクションプランのリストである。
アセット制約のリストである。
モデルへ入力されるトレーニングデータである。
モデルサービング入力の例である。
ステークホルダごとのランク付けされたアクションプランのリスト。
整理された、ランク付けされたアクションプランのリスト。
更新された重みを示す。
クラスタリングされたアクションプラン。
FMEAのテーブル。
改良されたFMEAのテーブル。
グラフィカルデータベースとして表現されたヒューマンモデル。
アクションプランを簡素化するモジュールの出力。
ステークホルダ間でバランスのとれたアクションプランの結果。
故障モデル。
アセット毎のアクションプランのリスト。
アセット毎のアクションプランとコストKPIのリスト。
アセット毎のアクションプランの結果リスト。
モデルトレーニング入力。
フィルタリングモジュールへの追加入力。
簡素化モジュールの出力。
モデルの重み。
推薦エンジンモジュールの出力。
シミュレーションモジュールの出力。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。本開示では、複数のアセットを含む発電プラントにおいて故障が検出されると、ステークホルダ毎にあらかじめ設定されたアクションプランが生成される。アクションプランはステークホルダ毎にランク付けされ、類似するアクションプランは一つに統合され、整理される。整理されたアクションプランは、GUI(Graphical User Interface)を通じて、ユーザへ提供される。ユーザの選択は、故障モデルおよびアクションプラン推薦エンジンの更新に活かされる。この記述は、本開示に含まれる一つの例を示したものであり、本発明の範囲を狭めるために使用されてはならない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
24日前
個人
情報処理装置
24日前
個人
物品給付年金
1か月前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
20日前
個人
記入設定プラグイン
12日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
24日前
個人
不動産売買システム
4日前
個人
物価スライド機能付生命保険
24日前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
24日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
17日前
株式会社ワコム
電子消去具
4日前
株式会社東芝
電子機器
5日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
4日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
26日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
27日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
17日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
19日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
3日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
続きを見る