TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097111
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-30
出願番号
2023213208
出願日
2023-12-18
発明の名称
メモリシステム及び半導体記憶装置
出願人
キオクシア株式会社
代理人
弁理士法人きさらぎ国際特許事務所
主分類
G06F
12/00 20060101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約
【課題】好適に動作可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリシステムは、複数のメモリチップを備える。複数のメモリチップは、メモリセルアレイと、書き込みデータが入力され読み出しデータを出力する第1のパッド電極と、タイミング信号が入力され出力する第2のパッド電極と、第2のパッド電極から入力されるタイミング信号の位相を調整する位相調整回路と、位相調整回路に接続された制御回路と、を備える。第1のコマンドセットの入力と第2のコマンドセットの入力とに応じて、第1のメモリチップの制御回路は読み出しデータの出力を実行し、第2のメモリチップの制御回路はこの読み出しデータの出力と並行して第1のメモリチップから出力された読み出しデータを第2のメモリチップに入力し、第1のメモリチップの位相調整回路及び第2のメモリチップの位相調整回路の一方又は双方は読み出しデータの信号又はタイミング信号の位相を調整する。
【選択図】図18
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のメモリチップを備え、
前記複数のメモリチップは、それぞれ、
メモリセルアレイと、
前記メモリセルアレイに書き込まれる書き込みデータが入力され、前記メモリセルアレイから読みだされた読み出しデータを出力する第1のパッド電極と、
前記書き込みデータの入力に際して第1タイミング信号が入力され、前記読み出しデータの出力に際して前記第1タイミング信号を出力する第2のパッド電極と、
前記第2のパッド電極から入力される前記第1タイミング信号の位相を調整する位相調整回路と、
前記位相調整回路に接続された制御回路と
を備え、
前記複数のメモリチップのうちの第1のメモリチップに対して前記読み出しデータの出力を指示する第1のコマンドセットの入力と、
前記複数のメモリチップのうちの第2のメモリチップに対して前記書き込みデータの入力を指示する第2のコマンドセットの入力と
に応じて、
前記第1のメモリチップの前記制御回路は、前記第1のメモリチップからの前記読み出しデータの出力を実行し、
前記第2のメモリチップの前記制御回路は、前記第1のメモリチップの前記読み出しデータの出力と並行して、前記第1のメモリチップから出力された前記読み出しデータを前記書き込みデータとして前記第2のメモリチップに入力する前記書き込みデータの入力を実行し、
前記第1のメモリチップの前記位相調整回路、及び、前記第2のメモリチップの前記位相調整回路の一方又は双方は、前記読み出しデータの信号又は前記第1タイミング信号の位相を調整する
メモリシステム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記複数のメモリチップに接続されたコントローラを更に備え、
前記第1のコマンドセットに応じた前記第1のメモリチップからの前記読み出しデータの出力に際して、前記コントローラには、前記第1のメモリチップから読みだされた前記読み出しデータが入力されない
請求項1記載のメモリシステム。
【請求項3】
前記複数のメモリチップに接続されたコントローラを更に備え、
前記第2のコマンドセットに応じた前記第2のメモリチップへの前記書き込みデータの入力に際して、前記コントローラは、前記第2のメモリチップに入力される前記書き込みデータを出力しない
請求項1記載のメモリシステム。
【請求項4】
前記複数のメモリチップに接続されたコントローラを更に備え、
前記コントローラは、前記第1のコマンドセットの入力と、前記第2のコマンドセットの入力と、の実行後に、第2タイミング信号を出力する
請求項1記載のメモリシステム。
【請求項5】
第2タイミング信号を出力するタイミング信号発生回路を更に備え、
前記第1のコマンドセットの入力と、前記第2のコマンドセットの入力と、に応じて、前記第1のメモリチップの前記タイミング信号発生回路は、前記第2のメモリチップに前記第2タイミング信号を入力する
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
複数のメモリセルアレイと、
前記複数のメモリセルアレイのいずれかに書き込まれる書き込みデータが入力され、前記複数のメモリセルアレイのいずれかから読みだされた読み出しデータを出力するパッド電極と、
前記複数のメモリセルアレイと、前記パッド電極と、の間の、前記書き込みデータ及び前記読み出しデータを転送するデータ転送経路に設けられたデータ転送回路と、
前記複数のメモリセルアレイに対応して設けられ、前記データ転送回路に電気的に接続され、前記書き込みデータを、対応する前記メモリセルアレイに入力する複数のデータ入力回路と、
前記複数のメモリセルアレイに対応して設けられ、前記データ転送回路に電気的に接続され、前記読み出しデータを、対応する前記メモリセルアレイから出力する複数のデータ出力回路と、
前記データ転送回路、前記複数のデータ入力回路及び前記複数のデータ出力回路に電気的に接続された制御回路と、
前記複数のデータ入力回路に対応して設けられ、前記複数のデータ入力回路、前記データ転送回路及び前記制御回路に電気的に接続された複数の第1の信号線と、
前記複数のデータ出力回路に対応して設けられ、前記複数のデータ出力回路、前記データ転送回路及び前記制御回路に電気的に接続された複数の第2の信号線と
を備える半導体記憶装置。
【請求項7】
前記複数のメモリセルアレイのうちの第1のメモリセルアレイに対して前記読み出しデータの出力を指示する第1のコマンドセットの入力と、
前記複数のメモリセルアレイのうちの第2のメモリセルアレイに対して前記書き込みデータの入力を指示する第2のコマンドセットの入力と
に応じて、
前記制御回路は、
前記第1のメモリセルアレイからの前記読み出しデータの出力を実行し、
前記第1のメモリセルアレイからの前記読み出しデータの出力と並行して、前記第1のメモリセルアレイから出力された前記読み出しデータを前記書き込みデータとして前記第2のメモリセルアレイに入力する前記書き込みデータの入力を実行する
請求項6記載の半導体記憶装置。
【請求項8】
前記第1のコマンドセットの入力と、前記第2のコマンドセットの入力と、に応じて、前記制御回路は、
前記複数の第1の信号線のうち、前記第1のメモリセルアレイに対応するものをアクティブ状態とし、
前記複数の第2の信号線のうち、前記第2のメモリセルアレイに対応するものをアクティブ状態とする
請求項7記載の半導体記憶装置。
【請求項9】
前記第1のコマンドセットに応じた前記第1のメモリセルアレイからの前記読み出しデータの出力に際して、前記制御回路は、前記第1のメモリセルアレイから読みだされた前記読み出しデータを前記パッド電極から出力しない
請求項7記載の半導体記憶装置。
【請求項10】
前記第2のコマンドセットに応じた前記第2のメモリセルアレイへの前記書き込みデータの入力に際して、前記第2のメモリセルアレイに入力される前記書き込みデータが前記パッド電極に入力されない
請求項7記載の半導体記憶装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本実施形態は、メモリシステム及び半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
複数のメモリチップを有するメモリシステムが知られている。メモリチップは、メモリセルアレイを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-176309号公報
特開2022-154323号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
好適に動作可能なメモリシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一の実施形態に係るメモリシステムは、複数のメモリチップを備える。複数のメモリチップは、それぞれ、メモリセルアレイと、メモリセルアレイに書き込まれる書き込みデータが入力され、メモリセルアレイから読みだされた読み出しデータを出力する第1のパッド電極と、書き込みデータの入力に際して第1タイミング信号が入力され、読み出しデータの出力に際して第1タイミング信号を出力する第2のパッド電極と、第2のパッド電極から入力される第1タイミング信号の位相を調整する位相調整回路と、位相調整回路に接続された制御回路と、を備える。複数のメモリチップのうちの第1のメモリチップに対して読み出しデータの出力を指示する第1のコマンドセットの入力と、複数のメモリチップのうちの第2のメモリチップに対して書き込みデータの入力を指示する第2のコマンドセットの入力と、に応じて、第1のメモリチップの制御回路は、第1のメモリチップからの読み出しデータの出力を実行する。また、第2のメモリチップの制御回路は、第1のメモリチップの読み出しデータの出力と並行して、第1のメモリチップから出力された読み出しデータを書き込みデータとして第2のメモリチップに入力する書き込みデータの入力を実行する。また、第1のメモリチップの位相調整回路、及び、第2のメモリチップの位相調整回路の一方又は双方は、読み出しデータの信号又は第1タイミング信号の位相を調整する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係るメモリシステム10の構成を示す模式的なブロック図である。
メモリシステム10に含まれるパッケージPKGの構成例を示す図である。
メモリシステム10に含まれるパッケージPKGの構成例を示す図である。
メモリシステム10の構成例を示す模式的な側面図である。
メモリダイMDの構成を示す模式的なブロック図である。
メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。
メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な斜視図である。
メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。
メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。
メモリダイMDにおける信号入出力端子及び制御端子の役割について説明するための模式的な図である。
メモリダイMDの動作について説明するための模式的な波形図である。
メモリダイMDの動作について説明するための模式的な表である。
読み出し動作について説明するための模式的な波形図である。
データアウトについて説明するための模式的な波形図である。
書き込み動作について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
チップ間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
チップ間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
チップ間コピー動作について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作における位相調整回路PACの役割について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作における位相調整回路PACの役割について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作における位相調整回路PACの役割について説明するための模式的な波形図である。
チップ間コピー動作における位相調整回路PACの役割について説明するための模式的な波形図である。
第2実施形態に係るメモリダイMD2の構成を示す模式的なブロック図である。
メモリダイMD2の一部の構成を示す模式的な回路図である。
プレーン間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
プレーン間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
プレーン間コピー動作について説明するための模式的なブロック図である。
プレーン間コピー動作について説明するための模式的な波形図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に係るメモリシステム及び半導体記憶装置を、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。説明の都合上、一部の構成等が省略される場合がある。また、複数の実施形態について共通する部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
【0008】
また、本明細書において「メモリシステム」と言った場合には、複数のメモリダイ(メモリチップ)及びコントローラダイを含むシステムを意味する。メモリシステムは、例えば、メモリカード、SSD(Solid State Drive)等を意味する事もあるし、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の、ホストコンピュータを含む構成を意味する事もある。
【0009】
また、本明細書において「半導体記憶装置」と言った場合には、メモリダイ(メモリチップ)を意味する事もあるし、メモリチップ、メモリカード、SSD(Solid State Drive)等の、コントローラダイを含むメモリシステムを意味する事もある。更に、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の、ホストコンピュータを含む構成を意味する事もある。
【0010】
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成に「電気的に接続されている」と言った場合、第1の構成は第2の構成に直接接続されていても良いし、第1の構成が第2の構成に配線、半導体部材又はトランジスタ等を介して接続されていても良い。例えば、3つのトランジスタを直列に接続した場合には、2つ目のトランジスタがOFF状態であったとしても、1つ目のトランジスタは3つ目のトランジスタに「電気的に接続」されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
26日前
個人
物品給付年金
1か月前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
14日前
個人
情報処理装置
22日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
26日前
個人
不動産売買システム
6日前
個人
物価スライド機能付生命保険
26日前
個人
マイホーム非電子入札システム
26日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
19日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
6日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社東芝
電子機器
7日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
6日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
29日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
28日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
21日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
5日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
5日前
続きを見る
他の特許を見る