TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025096044
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023212502
出願日
2023-12-15
発明の名称
音声案内装置、車両、及びプログラム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60R
11/02 20060101AFI20250619BHJP(車両一般)
要約
【課題】ユーザが音量レベルの異なる雑音の影響を考慮して車両内の音声案内の音量を設定できるようにする。
【解決手段】音声案内装置20は、車両12内で検出され得る雑音の音量レベルごとに、車両12内で出力される音声案内の音量の設定を受け付け、音声案内を出力する際に、車両12内で雑音を検出すると、音声案内の音量を、検出した雑音の音量レベルに対応する、設定された音量に調整する制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両内で検出され得る雑音の音量レベルごとに、前記車両内で出力される音声案内の音量の設定を受け付け、
前記音声案内を出力する際に、前記車両内で雑音を検出すると、前記音声案内の音量を、検出した雑音の音量レベルに対応する、設定された音量に調整する
制御部を備える音声案内装置。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記制御部は、
複数の音量レベルのうち2つ以上の音量レベルに対応する音量の設定を受け付け、
前記2つ以上の音量レベルに対応する音量の設定に基づいて、前記複数の音量レベルのうち残りの音量レベルに対応する音量を自動設定する、請求項1に記載の音声案内装置。
【請求項3】
前記制御部は、特定の音量レベルの雑音サンプルを再生しながら、前記特定の音量レベルに対応する音量の設定を受け付ける、請求項1に記載の音声案内装置。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の音声案内装置を備える車両。
【請求項5】
車両内で検出され得る雑音の音量レベルごとに、前記車両内で出力される音声案内の音量の設定を受け付けることと、
前記音声案内を出力する際に、前記車両内で雑音を検出すると、前記音声案内の音量を、検出した雑音の音量レベルに対応する、設定された音量に調整することと
を含む動作をコンピュータに実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、音声案内装置、車両、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両の走行状態に応じて音量を自動調整する自動車用オーディオシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-184475号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般的に、車両内の音声案内の音量は、設定画面でユーザが設定可能である。しかし、車両の停止中などの静音環境下では、車両の走行中に生じ得る種々の雑音の影響が考慮されずに音量が設定されてしまい、結果として車両の走行中に音声案内が聞こえにくくなるおそれがある。
【0005】
本開示の目的は、ユーザが音量レベルの異なる雑音の影響を考慮して車両内の音声案内の音量を設定できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る音声案内装置は、
車両内で検出され得る雑音の音量レベルごとに、前記車両内で出力される音声案内の音量の設定を受け付け、
前記音声案内を出力する際に、前記車両内で雑音を検出すると、前記音声案内の音量を、検出した雑音の音量レベルに対応する、設定された音量に調整する
制御部を備える。
【0007】
本開示に係るプログラムは、
車両内で検出され得る雑音の音量レベルごとに、前記車両内で出力される音声案内の音量の設定を受け付けることと、
前記音声案内を出力する際に、前記車両内で雑音を検出すると、前記音声案内の音量を、検出した雑音の音量レベルに対応する、設定された音量に調整することと
を含む動作をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、ユーザが音量レベルの異なる雑音の影響を考慮して車両内の音声案内の音量を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の実施形態に係る音声案内装置を備える車両の例を示す図である。
本開示の実施形態に係る音声案内装置に記憶される設定情報の例を示す表である。
本開示の実施形態に係る音声案内装置の構成を示すブロック図である。
本開示の実施形態に係る音声案内装置の、音声案内の音量の設定に関わる動作を示すフローチャートである。
本開示の実施形態に係る音声案内装置の、音声案内の出力に関わる動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
電極体
今日
トヨタ自動車株式会社
記録装置
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
シフト装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電磁継電器
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
異常検出装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両後部構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
複合正極活物質
今日
トヨタ自動車株式会社
電池の封止方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
巻線界磁モータ
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
運転診断システム
今日
トヨタ自動車株式会社
運転診断システム
今日
トヨタ自動車株式会社
運転診断システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両周辺監視装置
今日
トヨタ自動車株式会社
AI学習システム
今日
トヨタ自動車株式会社
ブレーキシステム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の減速支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
電磁鋼板の成形方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パックの連結構造
今日
トヨタ自動車株式会社
スタビライザ制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
ドライブレコーダー装置
今日
トヨタ自動車株式会社
拘束構造及び電池構造体
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両充放電制御システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両用の充電制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
鋳造回転体の測定システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の排気再循環装置
今日
続きを見る
他の特許を見る