TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093523
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2023209226
出願日
2023-12-12
発明の名称
メッシュネットワーク、メッシュコントローラ、メッシュエージェント、干渉電波対処方法およびプログラム
出願人
NECプラットフォームズ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04W
16/14 20090101AFI20250617BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】メッシュネットワークにおいて、状況に依らず、使用可能な周波数帯を最大限活用することに寄与する技術を提供する。
【解決手段】メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおいて、メッシュエージェントは、無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、外部電波のチャネルである検出チャネルをメッシュコントローラに通知する検出部を備え、メッシュコントローラは、メッシュエージェントから検出チャネルの通知を受け取ると、検出チャネルのみを除外し、外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させるコントローラ制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおいて、
前記メッシュエージェントは、無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、当該外部電波のチャネルである検出チャネルを前記メッシュコントローラに通知する検出部を備え、
前記メッシュコントローラは、前記メッシュエージェントから前記検出チャネルの通知を受け取ると、当該検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させるコントローラ制御部を備える、メッシュネットワーク。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のメッシュネットワークであって、
前記コントローラ制御部は、前記検出チャネルが、当該メッシュコントローラが使用する制御チャネルであるか否かを判別し、前記制御チャネルでない場合のみ、当該検出チャネルを除外する、メッシュネットワーク。
【請求項3】
請求項1に記載のメッシュネットワークであって、
前記メッシュコントローラと前記メッシュエージェントとは、プリアンブル・パンクチャリング機能を有し、
前記コントローラ制御部は、前記プリアンブル・パンクチャリング(preamble puncturing)機能により、前記検出チャネルを除外する、メッシュネットワーク。
【請求項4】
請求項3に記載のメッシュネットワークであって、
前記メッシュコントローラは、自身に接続する機器である接続機器を管理する接続機器情報管理部をさらに備え、
前記接続機器情報管理部では、前記接続機器それぞれが準拠する通信規格を管理し、
前記コントローラ制御部は、前記接続機器の中に、前記プリアンブル・パンクチャリング機能を有していない機器がある場合、制御チャネルを、連続した最大帯域幅を確保可能なチャネルに変更する、メッシュネットワーク。
【請求項5】
請求項3記載のメッシュネットワークにおいて、
前記メッシュコントローラは、自身に接続する機器である接続機器のうち、前記メッシュエージェントとの間で、前記プリアンブル・パンクチャリング機能により前記検出チャネルを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を行う、メッシュネットワーク。
【請求項6】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおけるメッシュコントローラであって、
前記メッシュエージェントから、無線通信に使用する周波数帯内で検出した外部電波のチャネルである検出チャネルの通知を受け取ると、当該検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させるコントローラ制御部を備える、メッシュコントローラ。
【請求項7】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおけるメッシュエージェントであって、
無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、当該外部電波のチャネルである検出チャネルを前記メッシュコントローラに通知するとともに、前記メッシュコントローラとの接続を切断する検出部と、
通知後、前記メッシュコントローラに再接続し、当該メッシュコントローラとの間で、前記検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続するエージェント側通信部と、を備える、メッシュエージェント。
【請求項8】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおける干渉電波対処方法であって、
前記メッシュエージェントにおいて、無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、当該外部電波のチャネルである検出チャネルを前記メッシュコントローラに通知し、
前記メッシュコントローラにおいて、前記メッシュエージェントから前記検出チャネルの通知を受け取ると、当該検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させる、干渉電波対処方法。
【請求項9】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおけるメッシュコントローラ内のコンピュータに、
前記メッシュエージェントから、無線通信に使用する周波数帯内で検出した外部電波のチャネルである検出チャネルの通知を受け取ると、当該検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させるコントローラ制御機能を実現させるためのプログラム。
【請求項10】
メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおけるメッシュエージェント内のコンピュータに、
無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、当該外部電波のチャネルである検出チャネルを前記メッシュコントローラに通知するとともに、前記メッシュコントローラとの接続を切断する検出機能と、
通知後、前記メッシュコントローラに再接続し、当該メッシュコントローラとの間で、前記検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続するエージェント側通信機能とを実現させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、メッシュネットワーク、メッシュコントローラ、メッシュエージェント、干渉電波対処方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートフォンやIT機器といった無線機能を搭載した無線子機端末が普及し、日常のあらゆる場面で無線通信が利用されている。無線周波数帯域として2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯が利用可能である。2.4GHz帯は家電などにも使用され、干渉が多い。6GHz帯は対応製品の普及が少ない。2.4GHz帯と5GHz帯を比較すると、5GHzの方が高速で安定した通信が利用でき、映像配信サービスの利用などに適している。このため、5GHz帯で通信を利用するケースが多い。
【0003】
5GHz帯は、20個のチャネル(周波数帯)が使用可能である。また、隣接するチャネル間で電波が干渉しないため、安定した回線速度が保たれる。この20個のチャネルは、W52帯、W53帯、W56帯という3つのグループに分けられる。これらのうち、W53帯やW56帯の周波数は、気象レーダや航空レーダが同じ周波数帯を利用している。これらとの干渉を防ぐ必要がある。
【0004】
無線子機は、例えば、宅内等では、メッシュネットワークを構成する複数台の無線アクセスポイントを設置し、それらを介してインターネット等に接続する。無線アクセスポイントは、DFS(動的周波数選択:Dynamic Frequency Selection)機能を有する。例えば、5GHz帯でレーダ信号の存在を検出した場合、このDFS機能により、当該帯域に設定された動作チャネルを他の帯域にスイッチングし、干渉を避ける技術がある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2014-522196号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以下の分析は、本発明の発明者によって与えられたものである。
【0007】
特許文献1に記載の技術によれば、レーダ等の外部電波が検出されると、干渉を回避するため、レーダ等の外部電波が使用している周波数帯(周波数チャネル)を使用できなくなる。ところで、メッシュネットワークを構成する複数台の無線アクセスポイントのうち、1台は、メッシュコントローラとして、他は、メッシュエージェントとして動作する。メッシュエージェントは、コントローラの配下で動作し、例えば、外部電波を検出した場合、メッシュコントローラに通知する。
【0008】
無線アクセスポイントには、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11規格に準拠した機器が用いられる。この無線アクセスポイントによる無線通信では、使用可能な周波数帯の中で、連続した周波数チャネルでしか帯域幅を拡張することができない。したがって、外部電波の検出を通知されたメッシュコントローラは、通知された周波数帯と、それにより非連続になる周波数帯とを全て使用することができず、帯域幅を大幅に削減せざるを得ない。すなわち、外部電波検出後、使用可能な周波数帯を最大限活用できない。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、メッシュネットワークにおいて、使用可能な周波数帯を最大限活用することに寄与する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示の第一の視点によれば、メッシュコントローラとメッシュエージェントとを含むメッシュネットワークにおいて、
前記メッシュエージェントは、無線通信に使用する周波数帯内の外部電波を検出し、当該外部電波のチャネルである検出チャネルを前記メッシュコントローラに通知する検出部を備え、
前記メッシュコントローラは、前記メッシュエージェントから前記検出チャネルの通知を受け取ると、当該検出チャネルのみを除外し、前記外部電波検出前の帯域幅で無線通信を継続させるコントローラ制御部を備える、メッシュネットワークが提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
14日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1日前
日本精機株式会社
画像投映システム
3日前
テックス通信株式会社
電話システム
3日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
14日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1日前
住友建機株式会社
表示システム
3日前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
2日前
株式会社JVCケンウッド
音響システム
7日前
キヤノン株式会社
測距装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
株式会社ダイフク
搬送設備
16日前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
株式会社ダイフク
搬送設備
16日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
14日前
京セラ株式会社
会議システム
2日前
大和ハウス工業株式会社
ニッチ構造
2日前
トヨタ自動車株式会社
動画像配信装置
16日前
サクサ株式会社
通信システムおよび集約装置
1日前
株式会社デンソー
電子制御装置
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2日前
株式会社エネゲート
移動体追跡システム
8日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
2日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2日前
セイコーエプソン株式会社
撮影画像管理システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
14日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
10日前
セイコーエプソン株式会社
電子機器及び制御方法
7日前
上海天馬微電子有限公司
圧電デバイス
7日前
続きを見る
他の特許を見る