TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025091051
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-18
出願番号2023206019
出願日2023-12-06
発明の名称シート給送装置及び画像形成装置
出願人株式会社リコー
代理人個人
主分類B65H 1/04 20060101AFI20250611BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】高温高湿環境や剛性の高いシートであっても重送や不送りの発生を抑制できるシート給送装置を提供する。
【解決手段】シートSを積載する積載台72と、前記積載台72に積載されたシートSから最上位のシートSを、所定の送り方向へ送り出す送り機構と、積載台72に積載されたシートSの、送り方向と直交する方向におけるシート両端の位置を規制する規制部73と、規制部73に設けられ、積載台72に積載されたシートSの両端の上部にエアーを付与するエアー付与機構77と、を備えるシート給送装置70であって、積載台72の上方に、シート両端間の中央部を押圧可能なシート押圧部74を備え、積載台72は、シートSの積載方向においてシート両端が中央部よりも上方に位置するように、形成されているシート給送装置70によって解決される。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
シートを積載する積載台と、
前記積載台に積載されたシートから最上位のシートを、所定の送り方向へ送り出す送り機構と、
前記積載台に積載されたシートの、前記送り方向と直交する方向におけるシート両端の位置を規制する規制部と、
前記規制部に設けられ、前記積載台に積載されたシートの両端の上部にエアーを付与するエアー付与機構と、を備えるシート給送装置であって、
前記積載台の上方に、シート両端間の中央部を押圧可能なシート押圧部を備え、
前記積載台は、シートの積載方向において前記シート両端が前記中央部よりも上方に位置するように、形成されている、
ことを特徴とするシート給送装置。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記シート押圧部は、シートの積載方向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項3】
前記規制部は、前記積載台に積載されるシートの幅よりも狭い位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項4】
前記規制部は、前記送り方向と直交する方向に移動可能であり、前記規制部は、シートの積載方向の下部に、シート両端を持ち上げる方向にシートに作用する持ち上げ部を有することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項5】
前記規制部は、前記送り方向と直交する方向に移動可能であり、前記エアー付与機構から付与されるエアーの角度が前記規制部の位置に応じて変更可能であることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項6】
シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段に向けてシートを送る請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシート給送装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、用紙(シート)の側端部を規制する規制部(ガイド部)の上部にノズルが設けられ、ガイド部内に設けたブロアファンからのエアーが給紙台に積載された用紙の上部側端面に吹き付けられるタイプの給送装置が知られている(図10)。
【0003】
このタイプの給送装置では、積載された用紙と用紙の間(すなわち、紙間)にノズルを介して送り込まれたエアーによって積載用紙が捌かれ、よって、用紙送り出し時の重送が防止され得る(図11)。
【0004】
しかし、従来の給送装置では、高温高湿環境のように用紙間の密着力が極端に増大する環境下では、ブロアファンからのエアーだけでは用紙の密着が解けず、重送や不送りが生じていた。
【0005】
また、用紙の密着を確実に解くためにブロアファンの出力を上げて、より強いエアーを用紙に当てることも考えられるが、ブロアファンの出力を上げることにより、より多くの電力を消費してしまう。
【0006】
特許文献1には、エアーを用紙間に入れ易くするために、用紙の側面が中央部よりも高くなるように用紙を積載させる底板を有する給送装置が開示されている。しかし、厚紙のようなコシがあって剛性の高い用紙は底板形状に倣って変形しにくいため、用紙の側面が中央部よりも高くならない場合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで本発明は、高温高湿環境や剛性の高いシートであっても重送や不送りの発生を抑制できるシート給送装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題は、シートを積載する積載台と、前記積載台に積載されたシートから最上位のシートを、所定の送り方向へ送り出す送り機構と、前記積載台に積載されたシートの、前記送り方向と直交する方向におけるシート両端の位置を規制する規制部と、前記規制部に設けられ、前記積載台に積載されたシートの両端の上部にエアーを付与するエアー付与機構と、を備えるシート給送装置であって、前記積載台の上方に、シート両端間の中央部を押圧可能なシート押圧部を備え、前記積載台は、シートの積載方向において前記シート両端が前記中央部よりも上方に位置するように、形成されている、ことを特徴とするシート給送装置によって解決される。
【発明の効果】
【0009】
高温高湿環境や剛性の高いシートであっても重送や不送りの発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
本発明の実施形態に係るシート給送装置の概略斜視図である。
本発明の実施形態に係るシート給送装置の概略正面図である。
従来例の用紙側端部の拡大図(a)と、本発明の用紙側端部の拡大図(b)である。
従来例に従い、積載台に剛性の高いシートを載せた状態を示す概略説明図である。
用紙中央押圧部によるシートの押圧状態を示す概略正面図である。
本発明の他の実施形態に係るシート給送装置を示す概略正面図である。
本発明の他の実施形態に係るシート給送装置を示す概略斜視図である。
本発明の他の実施形態に係るシート給送装置の説明図である。
従来のシート給送装置の概略斜視図である。
従来のシート給送装置の概略正面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
13日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
12日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
今日
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
5日前
株式会社リコー
伝送管理装置
5日前
株式会社リコー
情報提供システム、電子機器、情報提供方法、及びプログラム
6日前
株式会社リコー
ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸樹脂組成物の製造装置
今日
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
12日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
12日前
株式会社リコー
情報処理装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
11日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
12日前
株式会社リコー
データ管理システム、端末装置、プログラム、データ入力方法
12日前
株式会社リコー
画像処理方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
7日前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、機器
5日前
個人
収容箱
6日前
個人
コンベア
2か月前
個人
ゴミ収集器
3か月前
個人
容器
6か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
楽ちんハンド
1か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
宅配システム
3か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
閉塞装置
6か月前
個人
お薬の締結装置
2か月前
個人
貯蔵サイロ
3か月前
個人
蓋閉止構造
21日前
株式会社コロナ
梱包材
2か月前
株式会社和気
包装用箱
5か月前
個人
蓋閉止構造
21日前
個人
把手付米袋
1か月前
個人
ゴミ処理機
6か月前
個人
袋入り即席麺
4か月前
三甲株式会社
蓋体
4か月前
続きを見る