TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105802
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2025072044,2020204488
出願日
2025-04-24,2020-12-09
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
G06Q
20/14 20120101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約
【課題】提供する情報の精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を表示装置に表示させる表示制御部と、前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する出力部と、を有する情報処理装置である。
【選択図】図13
特許請求の範囲
【請求項1】
帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を表示装置に表示させる表示制御部と、
前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する出力部と、を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
帳票情報の入力元を特定する情報と、前記入力元によって入力された帳票情報とを対応付けて記憶する帳票情報記憶部を参照し、前記埋込コードに含まれる情報と対応する前記帳票情報を取得する取得部を有する、請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記帳票情報の入力を受け付ける入力受付部と、
前記埋込コードを生成するコード生成部と、
前記帳票情報を用いて生成した帳票画像データに、前記埋込コードを埋め込む埋込部と、を有し、
前記埋込コードは、前記帳票情報を特定するための帳票識別情報を含む、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
表示制御部は、
前記帳票管理情報と、前記埋込コードを含む帳票画像と、を前記表示装置に表示させる、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記帳票画像データに対する帳票認識を行う帳票認識部を有し、
前記帳票認識部は、前記埋込コードに基づく前記帳票情報が取得されない場合に、前記帳票画像データに対して帳票認識を行い、
前記表示制御部は、前記帳票認識の結果として取得された情報を帳票情報として、前記表示装置に表示させる、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記表示制御部は、
前記埋込コードから読み取った情報帳票情報の表示態様と、前記帳票認識の結果として取得された帳票情報の表示態様とを異ならせる、請求項5記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記表示制御部は、
前記埋込コードに基づき取得された前記帳票情報に対する編集を禁止した状態で、前記表示装置に表示させる、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報処理装置。
【請求項8】
情報処理装置による情報処理方法であって、前記情報処理装置が、
帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を表示装置に表示させ、
前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する、情報処理方法。
【請求項9】
帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を表示装置に表示させ、
前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する、処理を情報処理装置に実行させるプログラム。
【請求項10】
情報処理装置と、端末装置とを含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を前記端末装置に表示させる表示制御部と、
前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する出力部と、を有し、
前記端末装置は、
前記帳票管理情報を表示する表示部を有する、情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来では、帳票の入力画面を表示させ、入力された帳票の情報に基づき、帳票画像データ(PDFファイル等)を作成する技術が知られている。また、従来では、帳票画像データが示す帳票画像に対し、OCR(Optical Character Reader)等の文字認識を行って、帳票画像に含まれる文字列を抽出し、ユーザに抽出結果を確認させる技術が知られている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述した従来の技術の文字認識では、文字列が正しく抽出されない場合があり、帳票画像に含まれる情報を高い精度で取得することが困難である。このため、従来の技術では、例えば、帳票画像から取得した情報を他のシステムに提供する場合等に、精度の高い情報を提供することが困難である。
【0004】
開示の技術は、提供する情報の精度を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
開示の技術は、帳票画像データに含まれる埋込コードに基づき取得された帳票情報と、前記帳票情報を管理するための管理情報と、を含む帳票管理情報を表示装置に表示させる表示制御部と、前記帳票管理情報の出力を指示する操作を受け付けて、前記帳票管理情報を外部装置へ出力する出力部と、を有する情報処理装置である。
【発明の効果】
【0006】
提供する情報の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第一の実施形態の帳票管理システムのシステム構成の一例を示す図である。
情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
取引先管理データベースの一例を示す図である。
請求書データベースの一例を示す図である。
埋込管理データベースの一例を示す図である。
請求書管理データベースの一例を示す図である。
第一の実施形態の帳票管理システムの有する各装置の機能について説明する図である。
第一の実施形態の帳票管理システムの動作を説明する第一のシーケンス図である。
第一の実施形態の帳票管理システムの動作を説明する第二のシーケンス図である。
確認画面を表示させる処理について説明するフローチャートである。
請求書の作成画面の一例を示す図である。
確認画面の一例を示す図である。
請求書の例を示す図である。
第二の実施形態の帳票管理システムのシステム構成の一例を示す図である。
第三の実施形態の帳票管理システムのシステム構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して、第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の帳票管理システムのシステム構成の一例を示す図である。
【0009】
本実施形態の帳票管理システム100は、取引管理装置200と、帳票管理装置300と、端末装置500とを含む。取引管理装置200と帳票管理装置300とは、何れも、情報処理装置であり、ネットワークを介して通信が可能である。また、端末装置500は、例えば、タブレット端末等であってよく、取引管理装置200及び帳票管理装置300の両方と通信が可能であってよい。
【0010】
本実施形態の帳票管理システム100において、取引管理装置200は、端末装置400から、帳票の内容を示す帳票情報が入力されると、帳票情報を含む帳票画像データを生成して出力する。端末装置400は、主に、帳票の発行元によって利用される端末装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
6日前
個人
記入設定プラグイン
22日前
個人
検査システム
8日前
個人
情報処理装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
7日前
個人
不動産売買システム
14日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
7日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
株式会社BONNOU
管理装置
27日前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
14日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
7日前
株式会社東芝
電子機器
15日前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
株式会社ワコム
電子消去具
14日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
8日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
13日前
株式会社ライト
情報処理装置
27日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
13日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
29日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
13日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
1か月前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
27日前
株式会社NONAME
物々交換システム
6日前
キヤノン株式会社
通信端末
8日前
続きを見る
他の特許を見る