TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025107333
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-17
出願番号2025076075,2024099799
出願日2025-05-01,2020-09-09
発明の名称情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、機器
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人ITOH
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250710BHJP(計算;計数)
要約【課題】機器のメンテナンスに関するタスクのスケジュールからユーザーがメンテナンスを開始することができる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】機器103と、機器のメンテナンスに関するタスクの登録を受け付ける情報処理装置102とを有する情報処理システム100であって、前記メンテナンスに関するタスクが登録されたスケジュール情報を記憶する記憶手段20と、前記タスクの実行に関する画面と関連付けられた前記スケジュール情報を表示する画面表示手段12と、前記画面表示手段が表示した前記画面に対し前記タスクに関する入力を受け付ける入力取得手段11と、を有することを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
機器と、前記機器のメンテナンスに関するタスクの登録を受け付ける情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
前記メンテナンスに関するタスクが登録されたスケジュール情報を記憶する記憶手段と、
前記タスクの実行に関する画面と関連付けられた前記スケジュール情報を表示する画面表示手段と、
前記画面表示手段が表示した前記画面に対し前記タスクに関する入力を受け付ける入力取得手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記入力取得手段が取得した入力に応じて、前記機器にメンテナンスに関する情報を送信する通信手段、を有し、
前記機器は、前記情報処理装置から送信された前記メンテナンスに関する情報に応じた処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
現在時刻を取得する現在時刻取得手段を有し、
前記画面表示手段は、前記スケジュール情報に登録された前記タスクの開始予定時間と前記現在時刻に基づいて、タスクに関する情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記入力取得手段は、前記スケジュール情報に登録された前記タスクの実施状況に応じた入力を受け付け、
前記画面表示手段は、タスクの実施状況によって前記タスクの実施状況を更新することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記タスクが前記機器の設定値を変更するタスクの場合、
前記通信手段は、前記メンテナンスに関する情報として設定値を前記機器に送信し、
前記機器は、
前記機器の設定値を記憶する機器設定値情報記憶手段と、
前記機器設定値情報記憶手段に記憶されている前記設定値を、前記情報処理装置から送信された前記設定値で更新する機器設定取得・更新手段と、
を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記タスクが前記機器を操作するタスクの場合、
前記通信手段は、前記メンテナンスに関する情報として操作の要求を前記機器に送信し、
前記機器は、
前記情報処理装置から送信された前記操作の要求に応じて前記機器を操作する機器操作手段、
を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記タスクの開始時間、終了時間、及び、前記タスクを実施したユーザーの情報を前記スケジュール情報に登録するタスク実施実績登録手段を有することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記入力取得手段は、前記スケジュール情報に対する、前記タスクに関する情報、及び、開始予定時間の登録を受け付け、
前記タスクに関する情報は、タスク実行にかかる時間を推定したタスク推定所要時間を含み、
前記入力取得手段が前記スケジュール情報へのタスクの登録を受け付けた場合、前記タスク推定所要時間と開始予定時間に基づいてタスク終了予定時間を算出するタスク終了予定時間計算手段を有し、
前記画面表示手段は、前記スケジュール情報の作成画面で前記タスク終了予定時間を表示することを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記画面表示手段は、前記タスクの開始時間及び終了時間から求めた前記タスクを実施したユーザーのタスクの所要時間を、前記スケジュール情報の作成画面で表示し、
タスクを実施するユーザーが選択された場合、該ユーザーのタスクの所要時間で前記タスク終了予定時間を更新することを特徴とする請求項8に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記入力取得手段は、繰り返し実行される前記タスクの繰り返し期間を取得し、
前記繰り返し期間に応じて前記スケジュール情報に前記タスクを繰り返し登録する情報更新手段を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、機器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
画像形成装置等の機器ではモータやクラッチなどが機械的な動作を行って色材で印刷を行うため、清掃や部品交換など各種のメンテナンスが必要になる場合がある。例えば大型の画像形成装置(商用プリンタなど)の場合、様々なメンテナンス作業が行われる。メンテナンス作業としてはユーザー等が画像形成装置に対して手作業で行うものもあるし、管理者が端末装置等から画像形成装置の設定値を変更するものもある。
【0003】
PC(Personal Computer)が表示するWebブラウザを管理者が操作して、画像形成装置の設定を行う仕組みが考案されている(例えば特許文献1参照。)。管理者は画像形成装置を直接、操作しなくても設定を変更できる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、機器のメンテナンスに関するタスクのスケジュールからユーザーがメンテナンスを開始することができないという問題があった。例えば、メンテナンスに関する設定の際、管理者がPCで設定画面を表示するが、多数の設定画面のどれを開いて操作すればよいかをメンテナンスごとに調べることが作業負荷になっていた。また、管理者が様々なメンテナンスを行う場合、どのメンテナンスをいつ行うかという作業管理も必要であった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑み、機器のメンテナンスに関するタスクのスケジュールからユーザーがメンテナンスを開始することができる情報処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題に鑑み、本発明は、機器と、前記機器のメンテナンスに関するタスクの登録を受け付ける情報処理装置とを有する情報処理システムであって、前記メンテナンスに関するタスクが登録されたスケジュール情報を記憶する記憶手段と、前記タスクの実行に関する画面と関連付けられた前記スケジュール情報を表示する画面表示手段と、前記画面表示手段が表示した前記画面に対し前記タスクに関する入力を受け付ける入力取得手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
機器のメンテナンスに関するタスクのスケジュールからユーザーがメンテナンスを開始することができる情報処理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
タスクの一例を示す図である。
情報処理システムが表示するタスクのスケジュールの一例を示す図である。
情報処理システムのシステム構成例を説明する図である。
DFEのハードウェア構成例を示す図である。
画像形成装置の概略構成を示す模式図である。
DFEが有する機能のうち、タスク作成に関する機能を示す図である。
DFEが有する機能のうち、スケジュール登録機能に関する機能を示す図である。
DFEが有する機能のうち、タスク実行機能に関する機能を示す図である。
タスク・タスク部品・スケジュール情報記憶手段に記憶されている情報の一例を示す図である。
管理者からの操作に応じて、DFEがタスクを作成する手順又は動作を説明するフローチャート図の一例である。
管理者の操作に応じて、DFEがタスクをスケジュールに登録する手順又は動作を説明するフローチャート図の一例である。
一般ユーザーの操作に応じて、DFEが画像形成装置にタスクを実行させる手順又は動作を説明するフローチャート図である。
タスク作成画面の一例を示す図である。
SP項目が押下された場合に表示されるSP項目画面の一例を示す図である。
特別項目が押下された場合に表示される特別項目リスト画面の一例を示す図である。
タスクリスト画面の一例を示す図である。
スケジュール画面の一例を示す図である。
タスク実行画面の一例を示す図である。
設定変更に関する一例のタスク部品について説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態の一例として、情報処理システムと情報処理システムが行う情報処理方法について説明する。
【0010】
<概略>
本実施形態では、各種メンテナンス作業を「タスク」として、管理者がスケジュールに登録することができる。タスクには設定変更のメンテナンスも含まれており、管理者はタスクのスケジュールを登録する画面から、画像形成装置の設定変更を行うタスクを登録することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
10日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
10日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
9日前
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
2日前
株式会社リコー
伝送管理装置
2日前
株式会社リコー
情報提供システム、電子機器、情報提供方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
9日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
9日前
株式会社リコー
情報処理装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
8日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
9日前
株式会社リコー
データ管理システム、端末装置、プログラム、データ入力方法
9日前
株式会社リコー
画像処理方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
4日前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、機器
2日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
2日前
個人
情報処理システム
9日前
個人
検査システム
11日前
個人
記入設定プラグイン
25日前
個人
情報処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
10日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
10日前
個人
不動産売買システム
17日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
9日前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
11日前
株式会社東芝
電子機器
18日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
17日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
10日前
続きを見る