TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107343
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2025076396,2023180601
出願日
2025-05-01,2011-10-27
発明の名称
伝送管理装置
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
,
個人
主分類
H04N
7/15 20060101AFI20250710BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】会議に参加している伝送端末の数によらずに、どの伝送端末が会議に参加しているかを各伝送端末の利用者に把握させることができる伝送管理装置を提供すること。
【解決手段】複数の伝送端末10の伝送状態を管理する伝送管理装置50において、伝送端末10の識別子と識別名とを含む端末情報を管理する端末管理テーブルを端末管理DB5003と、伝送端末10と伝送状態にある伝送端末を識別するための情報の要求を表す端末情報要求信号を受信する送受信部51と、端末情報要求信号を受信したときに、伝送端末10と伝送状態にある伝送端末を識別するための情報を端末管理テーブルから取得する端末状態取得部55とを備え、端末状態取得部55によって取得された情報を端末情報要求信号の送信元の伝送端末10に送受信部51を介して送信する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
伝送端末と該伝送端末に関連付けられた名前情報を管理する管理装置を含む伝送システムにおいて、
前記伝送端末は、操作を受け付けることによって参加した画像データに基づくコミュニケーションに参加している他の伝送端末から送信された画像データを表示させる第一の機能と、前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末に関連付けられた名前情報を一覧表示させる第二の機能を有し、
前記管理装置は、前記操作を受け付けた伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末に関連付けられた名前情報を、前記操作を受け付けた伝送端末へ送信する送信部を有し、
前記操作を受け付けた伝送端末はさらに、
前記送信部によって送信された前記名前情報を受信する受信部と、
前記第一の機能によって前記他の伝送端末から送信された画像データを表示する第1の画面であって、前記第二の機能によって前記名前情報を一覧表示させる特定の表示領域を含まない前記第1の画面を表示させる表示制御部を有し、
前記表示制御部は、さらに、前記第一の機能によって前記他の伝送端末から送信された画像データを表示する第2の画面であって、前記特定の表示領域を含む前記第2の画面を表示させ、
前記第1の画面は、複数の表示モードのうちの第1のモードが選択されている際に表示され、前記第2の画面は前記複数の表示モードのうちの前記第1のモードとは異なる第2のモードが選択されている際に表示され、
前記表示制御部は、前記第1の画面を表示させている状態において、前記表示モードの切り替えの操作を受け付けると、前記第2の画面を前記第1の画面から切り替えて表示させ、前記第2の画面を表示させている状態において、当該操作を受け付けると、前記第1の画面を前記第2の画面から切り替えて表示させること
を特徴とする伝送システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記管理装置は、
前記操作を受け付けた後に、該操作を受け付けた伝送端末から送信された要求に応じて
該要求を送信した伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末に関連付けられた名前情報を取得する情報取得部を更に備え、
前記送信部は前記情報取得部によって取得した情報を送信すること、を特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
【請求項3】
前記管理装置は、
少なくとも伝送端末の識別子と該伝送端末に関連付けられた名前情報を含む端末情報を記憶する端末情報記憶部と、
伝送端末に関連付けられた宛先リストを管理する宛先リスト管理部を更に備え、
前記情報取得部は、前記操作を受け付けた伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末を識別するための情報の要求を表す端末情報要求を受信したときに該他の伝送端末の中で、前記端末情報要求を送信した伝送端末に関連付けられた宛先リストに登録された伝送端末については、前記端末情報に含まれる識別子と名前情報とを取得し、該宛先リストに登録されていない伝送端末については、前記端末情報に含まれる識別子を取得することを特徴とする請求項2に記載の伝送システム。
【請求項4】
前記他の伝送端末に関連付けられた名前情報は、前記他の伝送端末からの要求に応じて登録又は変更される情報であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の伝送システム。
【請求項5】
前記操作を受け付けた伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末の間でコンテンツデータを送信又は受信することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の伝送システム。
【請求項6】
前記コンテンツデータは、画像データ及び音データを少なくとも含むことを特徴とする請求項5に記載の伝送システム。
【請求項7】
前記操作を受け付けた伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末は中継装置を介して前記コンテンツデータを送信又は受信することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の伝送システム。
【請求項8】
前記伝送端末は、コミュニケーション端末、カーナビゲーション装置又は携帯電話機のいずれかであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の伝送システム。
【請求項9】
前記名前情報は、前記他の伝送端末の識別名を示すことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の伝送システム。
【請求項10】
前記管理装置は、前記伝送端末の会議への参加状態を管理する状態管理部を更に有し、
前記送信部は、前記参加状態が会議に参加していることを示す他の伝送端末に関連付けられた名前情報を、前記操作を受け付けた伝送端末へ送信することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の伝送システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、伝送管理装置に関し、例えば、ネットワークを介して遠隔会議を行う遠隔会議システムに用いられる伝送端末の伝送状態を管理する伝送管理装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
遠隔会議システムは、遠隔会議の出席者がいる会議室において、出席者を撮影したり、出席者の発言等を集音したりすることにより画像や音を収集し、収集した画像や音を伝送端末によってデジタルデータに変換して相手方の伝送端末に送信し、相手方の会議室のビデオ画面等のディスプレイに画像を表示させたり、スピーカから音を出力させたりして、実際の会議に近い状態を実現する。
【0003】
このような遠隔通会議システムにおいては、会議に参加する全ての伝送端末と中継装置とを接続し、中継装置が各伝送端末に対して、画像データと音データとの配信を制御することによって多拠点間で遠隔会議を実現することができる。
【0004】
一般的に、多拠点間で行う遠隔会議においては、他の伝送端末から誰が会議に参加しているかを会議中に知るために、伝送端末の表示画面を参加している伝送端末の数だけ分割し、分割した表示画面の各領域に各伝送端末から送信された画像を表示させる(例えば、特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような従来の技術においては、会議に参加している伝送端末が多くなると、表示画面の分割数が多くなり、各伝送端末から送信された画像を表示するための表示領域が狭くなるため、どの伝送端末が会議に参加しているかを各伝送端末の利用者に把握させることができなくなってしまうという課題があった。
【0006】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、会議に参加している伝送端末の数によらずに、どの伝送端末が会議に参加しているかを各伝送端末の利用者に把握させることができる伝送管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る伝送システムは、上記課題を解決するため、伝送端末と該伝送端末に関連付けられた名前情報を管理する管理装置を含む伝送システムにおいて、前記伝送端末は、操作を受け付けることによって参加した画像データに基づくコミュニケーションに参加している他の伝送端末から送信された画像データを表示させる第一の機能と、前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末に関連付けられた名前情報を一覧表示させる第二の機能を有し、前記管理装置は、前記操作を受け付けた伝送端末と同じ前記コミュニケーションに参加している他の伝送端末に関連付けられた名前情報を、前記操作を受け付けた伝送端末へ送信する送信部を有し、前記操作を受け付けた伝送端末はさらに、前記送信部によって送信された前記名前情報を受信する受信部と、前記第一の機能によって前記他の伝送端末から送信された画像データを表示する第1の画面であって、前記第二の機能によって前記名前情報を一覧表示させる特定の表示領域を含まない前記第1の画面を表示させる表示制御部を有し、前記表示制御部は、さらに、前記第一の機能によって前記他の伝送端末から送信された画像データを表示する第2の画面であって、前記特定の表示領域を含む前記第2の画面を表示させ、前記第1の画面は、複数の表示モードのうちの第1のモードが選択されている際に表示され、前記第2の画面は前記複数の表示モードのうちの前記第1のモードとは異なる第2のモードが選択されている際に表示され、前記表示制御部は、前記第1の画面を表示させている状態において、前記表示モードの切り替えの操作を受け付けると、前記第2の画面を前記第1の画面から切り替えて表示させ、前記第2の画面を表示させている状態において、当該操作を受け付けると、前記第1の画面を前記第2の画面から切り替えて表示させるよう構成されている。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、会議に参加している伝送端末の数によらずに、どの伝送端末が会議に参加しているかを各伝送端末の利用者に把握させることができる伝送管理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る伝送システムの概略構成図である。
本発明の実施形態に係る伝送システムにおける画像データ、音データ及び各種管理情報の送受信の状態を示した概念図である。
本発明の実施形態に係る画像データの画質を説明するための概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送端末の外観図である。
本発明の実施形態に係る伝送端末のハードウェア構成図である。
本発明の実施形態に係る伝送管理装置、中継装置又はプログラム提供装置のハードウェア構成図である。
本発明の実施形態に係る伝送端末及び伝送管理システムの機能ブロック図である。
本発明の実施形態に係る伝送管理装置によって管理される端末認証管理テーブルの概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送管理装置によって管理される端末管理テーブルの概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送管理装置によって管理される端末管理テーブルの概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送システムの準備段階動作を示すシーケンス図である。
本発明の実施形態に係る伝送システムの会議参加動作を示すシーケンス図である。
本発明の実施形態に係る伝送システムのデータ伝送動作を示すシーケンス図である。
本発明の実施形態に係る伝送端末によって表示される全画像表示モードの表示画面を示す概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送端末によって表示される情報表示モードの表示画面を示す概念図である。
本発明の実施形態に係る伝送システムの端末情報表示動作を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
画像形成装置
15日前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
多関節ロボット
20日前
株式会社リコー
システムおよび方法
16日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
16日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
15日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報表示方法
23日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
14日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
14日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
20日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
13日前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
20日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
23日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
15日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
1日前
株式会社リコー
造形方法、造形システム及びプログラム
22日前
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
20日前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
16日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
22日前
株式会社リコー
積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
今日
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
14日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
16日前
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
6日前
株式会社リコー
クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
20日前
株式会社リコー
情報提供システム、電子機器、情報提供方法、及びプログラム
7日前
株式会社リコー
伝送管理装置
6日前
株式会社リコー
情報処理システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
23日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
20日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
今日
株式会社リコー
位置決め調整機構、位置決め調整システム、及び充電ステーション
27日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
13日前
株式会社リコー
ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸樹脂組成物の製造装置
1日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
13日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
27日前
株式会社リコー
レーザ照射装置、レーザ照射方法、レーザ照射システム及び被加工物
20日前
続きを見る
他の特許を見る