TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077919
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023198647
出願日
2023-11-06
発明の名称
動的電気伝導パーコレーションによる発電デバイス
出願人
個人
代理人
主分類
H01M
6/04 20060101AFI20250512BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】 発電時に発熱やエントロピーの増大を引き起こさない発電デバイスを提供すること。
【解決手段】二つの電極の間に電気伝導のパーコレーション・スレシュホールドの状態である電気伝導体を含む媒体を配置することによって発電する発電デバイスを提供する。原理は、パーコレーション・スレシュホールドの状態である電気伝導体の媒体の自由運動エネルギーが電気エネルギーに変換されると思われるが、原理に限定されるものではない。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも一種類の電気伝導のパーコレーション・スレシュホールドの状態である電気伝導体を含む媒体と、その中に配置された少なくとも2つの電極とを有する発電デバイス。
続きを表示(約 44 文字)
【請求項2】
前記の媒体が電極に防錆効果がある請求項1の発電デバイス。
発明の詳細な説明
【発明の詳細な説明】
【】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気エネルギーを発生する発電デバイスに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の一次電池は、負極と正極と電解液からなりイオン化傾向が大きい金属が負極、イオン化傾向が小さい金属や炭素が正極として用いられる。負極の金属が電解液に陽イオンとなって溶解して、電気エネルギーが発生する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の一次電池は、負極の金属のイオン化エネルギーによってエネルギーを発生する機構である為、発電に於いて負極の損耗は避けられないものであった。負極が損耗しない機構で発電する発電デバイスが求められる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
従来の電解液の代わりに電気伝導のパーコレーション・スレシュホールドの状態である電気伝導体の媒体を用いることによって、パーコレーション・スレシュホールドの状態の微粒子の無秩序な力学的運動からエネルギーを得る方法を発明した。
【発明の効果】
【0005】
電気伝導のパーコレーション・スレシュホールドの状態である電気伝導体の媒体を用いて、媒体にイオン化して溶解しない金属や炭素系の材料を電極として用いる事ができる。負極がイオン化して損耗することを防げる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本発明に係る発電デバイスの好ましい一実施形態の概略を示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
次に本発明を、図1を参照して詳細に説明する。
本発明の発電デバイスは、電極1とパーコレーション・スレシュホールドの状態の電気伝導体を含む媒体4と電極2からなり、媒体4でイオン化しない電極が望ましい。分離膜3は必要に応じて用いる。
【0008】
イオン化しない正極や負極の電極としては、金、白金、炭素材料、導電性有機材料、導電性セラミック、ケイ素材料等の導電性材料を用いることができる。炭素材料としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛シートの黒鉛類、カーボンナノファイバー、ピッチ系炭素繊維、ポリアクリルニトリル系炭素繊維、炭素中空糸膜、活性炭などが挙げられる。また、カーボンブラック、活性炭、ケッチェンブラック、フラーレン、木炭の微粉末を固めたものでもよい。
【0009】
イオン化しない電極として、電極1と電極2に同じものを用いても、異なるものを用いてもよい。
【0010】
イオン化しない材料を用いた電極の場合は、パーコレーション・スレシュホールドの状態の電気伝導体として、分子、原子、イオン、微粒子などが用いられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
APB株式会社
二次電池
6日前
甲神電機株式会社
変流器
12日前
ローム株式会社
チップ部品
2日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
20日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
オムロン株式会社
電磁継電器
20日前
シチズン電子株式会社
発光装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
19日前
住友電装株式会社
コネクタ
27日前
TDK株式会社
コイル部品
27日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
28日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
19日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
13日前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
6日前
株式会社アイシン
電池
1か月前
新電元工業株式会社
磁性部品
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
28日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1日前
新電元工業株式会社
磁性部品
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
19日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
今日
トヨタ自動車株式会社
充電システム
8日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
27日前
TDK株式会社
電子部品
19日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
21日前
住友電気工業株式会社
ペレット
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
27日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
20日前
富士通商株式会社
両面負極全固体電池
21日前
株式会社村田製作所
半導体装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る