TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025070566
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023180997
出願日2023-10-20
発明の名称DC/DCコンバータ
出願人山洋電気株式会社
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類H02M 3/28 20060101AFI20250424BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】スイッチング損失およびリアクトル電流を低減した高効率なDC/DCコンバータを提供することを目的とする。
【解決手段】DC/DCコンバータ1000は、トランスTと、第1直流電圧を交流電圧に変換して1次巻線L3側へ供給する第1ブリッジ回路100と、2次巻線側から供給される交流電圧を直流電圧に変換して第2直流電圧を出力する第2ブリッジ回路200と、第1ブリッジ回路100とトランスTの間の第1インダクタL1および第2ブリッジ回路200とトランスTの間の第2インダクタL2からなるインダクタと、第1ブリッジ回路100を第1スイッチング制御信号により制御し、第2ブリッジ回路200を第2スイッチング制御信号により制御する制御部10と、を備える。第2スイッチング制御信号は第1スイッチング制御信号に対して制御可能な位相差を有し、制御部10は、位相差の絶対値が90°以上180°以下の範囲において、絶対値を大きくする場合、スイッチング周波数を大きくする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、
第1スイッチング制御信号により、第1直流電圧を交流電圧に変換して前記1次巻線側へ供給する第1ブリッジ回路と、
前記第1スイッチング制御信号と同じスイッチング周波数の第2スイッチング制御信号により、前記2次巻線側から供給される交流電圧を直流電圧に変換して第2直流電圧を出力する第2ブリッジ回路と、
前記第1ブリッジ回路と前記トランスの間の第1インダクタおよび前記第2ブリッジ回路と前記トランスの間の第2インダクタからなるインダクタと、
前記第1ブリッジ回路を前記第1スイッチング制御信号により制御し、前記第2ブリッジ回路を前記第2スイッチング制御信号により制御する制御部と、
を備え、
前記第2スイッチング制御信号は前記第1スイッチング制御信号に対して制御可能な位相差を有し、
前記制御部は、前記位相差の絶対値が90°以上180°以下の範囲において、前記絶対値を大きくする場合、前記スイッチング周波数を大きくする、DC/DCコンバータ。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、
第1スイッチング制御信号により、第1直流電圧を交流電圧に変換して前記1次巻線側へ供給する第1ブリッジ回路と、
前記第1スイッチング制御信号と同じスイッチング周波数の第2スイッチング制御信号により、前記2次巻線側から供給される交流電圧を直流電圧に変換して第2直流電圧を出力する第2ブリッジ回路と、
前記第1ブリッジ回路と前記トランスの間の第1インダクタおよび前記第2ブリッジ回路と前記トランスの間の第2インダクタからなるインダクタと、
前記第1ブリッジ回路を前記第1スイッチング制御信号により制御し、前記第2ブリッジ回路を前記第2スイッチング制御信号により制御する制御部と、
を備え、
前記第2スイッチング制御信号は前記第1スイッチング制御信号に対して制御可能な位相差を有し、
前記制御部は、ソフトスイッチング可能な最小角度以上180°以下の範囲において、第2直流電圧の出力電流においての前記位相差に対する前記出力電流変化率が負になるように、前記位相差および前記スイッチング周波数を制御するDC/DCコンバータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、DC/DCコンバータに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、絶縁トランスの1次側および2次側にフルブリッジ回路を備えたDAB(Dual Active Bridge)方式の双方向DC/DCコンバータが知られている(例えば、非特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
平地 克也、“ΔAB方式の重要な公式の導出”、[online]、平成27年2月14日、インターネット<URL:http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20150214-1.pdf>
平地 克也、“DABコンバータの2つの短所とその対策”、[online]、令和元年1月16日、インターネット<URL:http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20181112-1A.pdf>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
DAB方式の双方向DC/DCコンバータは、動作モードのサイクル中に電力の逆流が発生しリアクトル電流が生じるモードが存在するため、電力伝送効率が低下する恐れがある。さらに、DAB方式の双方向DC/DCコンバータは、軽負荷時にソフトスイッチングできない領域が存在し、入出力電圧の状態によっては逆向きのインダクタ電流により貫通電流が発生する恐れがある(例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
そこで、本開示は、スイッチング損失およびリアクトル電流を低減した高効率なDC/DCコンバータを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るDC/DCコンバータは、
1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、
第1スイッチング制御信号により、第1直流電圧を交流電圧に変換して前記1次巻線側へ供給する第1ブリッジ回路と、
前記第1スイッチング制御信号と同じスイッチング周波数の第2スイッチング制御信号により、前記2次巻線側から供給される交流電圧を直流電圧に変換して第2直流電圧を出力する第2ブリッジ回路と、
前記第1ブリッジ回路と前記トランスの間の第1インダクタおよび前記第2ブリッジ回路と前記トランスの間の第2インダクタからなるインダクタと、
前記第1ブリッジ回路を前記第1スイッチング制御信号により制御し、前記第2ブリッジ回路を前記第2スイッチング制御信号により制御する制御部と、
を備え、
前記第2スイッチング制御信号は前記第1スイッチング制御信号に対して制御可能な位相差を有し、
前記制御部は、前記位相差の絶対値が90°以上180°以下の範囲において、前記絶対値を大きくする場合、前記スイッチング周波数を大きくする。
【0007】
本開示に係るDC/DCコンバータは、
1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、
第1スイッチング制御信号により、第1直流電圧を交流電圧に変換して前記1次巻線側へ供給する第1ブリッジ回路と、
前記第1スイッチング制御信号と同じスイッチング周波数の第2スイッチング制御信号により、前記2次巻線側から供給される交流電圧を直流電圧に変換して第2直流電圧を出力する第2ブリッジ回路と、
前記第1ブリッジ回路と前記トランスの間の第1インダクタおよび前記第2ブリッジ回路と前記トランスの間の第2インダクタからなるインダクタと、
前記第1ブリッジ回路を前記第1スイッチング制御信号により制御し、前記第2ブリッジ回路を前記第2スイッチング制御信号により制御する制御部と、
を備え、
前記第2スイッチング制御信号は前記第1スイッチング制御信号に対して制御可能な位相差を有し、
前記制御部は、ソフトスイッチング可能な最小角度以上180°以下の範囲において、第2直流電圧の出力電流においての前記位相差に対する前記出力電流変化率が負になるように、前記位相差および前記スイッチング周波数を制御する。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、スイッチング損失およびリアクトル電流を低減した高効率なDC/DCコンバータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
DC/DCコンバータの回路図である。
DC/DCコンバータの動作を説明するタイミングチャートである。
参考例に係るDC/DCコンバータの位相差φに対する出力電流I2’、及び、リアクトル電流実効値ILRを示すグラフである。
参考例に係るDC/DCコンバータのソフトスイッチング領域を示すグラフである。
DC/DCコンバータにおいて、位相差φを90°に固定したときのスイッチング周波数fに対する出力電流I2’、及び、リアクトル電流実効値ILRを示すグラフである。
本実施形態に係るDC/DCコンバータの位相差φに対する出力電流I2’、リアクトル電流実効値ILR、及び、周波数fを示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。
<DC/DCコンバータの回路構成>
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

山洋電気株式会社
DC/DCコンバータ
1日前
山洋電気株式会社
ブレーキ診断装置及びブレーキ診断方法
29日前
個人
発電機
5日前
個人
発電機
9日前
ニデック株式会社
モータ
1日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
23日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
9日前
株式会社シマノ
電力供給装置
10日前
株式会社浅羽製作所
通線用先端誘導具
16日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電池制御装置
11日前
株式会社ダイヘン
電力システム
11日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
16日前
トヨタ紡織株式会社
磁石挿入装置
1日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
発電機
2日前
日本航空電子工業株式会社
シール構造体
19日前
矢崎総業株式会社
グロメット
19日前
キヤノン株式会社
電源装置、画像形成装置
10日前
株式会社ダイヘン
無線給電システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
9日前
GX株式会社
可搬式太陽光発電用電源装置
9日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池システム
1日前
個人
同期回転電機
16日前
株式会社デンソー
電力変換装置
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機
19日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
充電装置
10日前
株式会社オリジン
充電器
19日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
1日前
マツダ株式会社
モータ
11日前
株式会社キャップ
アキシャルギャップモータ
5日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
9日前
マツダ株式会社
モータ
11日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
23日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
23日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
1日前
続きを見る