TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025069697
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179586
出願日
2023-10-18
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約
【課題】高い専門知識および経験を有してないユーザであっても色調整に関する問題解決を行うことができる情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置に対する色調整を実行する色調整システムと、色調整に関する問題を解決するため色調整アシスタンスシステムと、を含む情報処理システムであって、画像形成装置の動作に関する第1情報、および色調整に関する第2情報を取得する取得部と、利用者による操作に従って、色調整に関する問題に対するアシスタンスの依頼を、色調整アシスタンスシステムに送信する送信部と、第1情報および第2情報のうち依頼に対応する情報に基づいて、アシスタンス画面をサービス事業者が使用する第1表示装置に表示させる第1表示制御部と、依頼が受信された場合、サービス事業者により入力された回答を、依頼に対する応答として色調整システムに通知する通知部と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
画像形成装置に対する色調整を実行する色調整システムと、前記色調整に関する問題を解決するためのサービスを提供する色調整アシスタンスシステムと、を含む情報処理システムであって、
前記画像形成装置の動作に関する第1情報、および前記色調整システムによる前記色調整に関する第2情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報を記憶する記憶部と、
前記画像形成装置を保有する利用者による入力部に対する操作に従って、前記色調整に関する問題に対するアシスタンスの依頼を、前記色調整アシスタンスシステムに送信する送信部と、
前記色調整アシスタンスシステムが前記依頼を受信した場合、前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報のうち該依頼に対応する情報に基づいて、前記色調整に関する問題の解決を支援するための情報を表示するアシスタンス画面を、前記サービスのサービス事業者が使用する第1表示装置に表示させる第1表示制御部と、
前記色調整アシスタンスシステムにより前記依頼が受信された場合、該依頼に対して前記サービス事業者により入力された回答を、該依頼に対する応答として前記色調整システムに通知する通知部と、
を有する情報処理システム。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記色調整に関する問題が発生したことを、所定の条件が満たされることによって検知する検知部を、さらに有し、
前記送信部は、さらに、前記検知部により前記色調整に関する問題が発生したことが検知された場合、前記アシスタンスの依頼を、前記色調整アシスタンスシステムに送信する請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記色調整システムは、前記色調整として前記画像形成装置の出力プロファイルを生成するための第1色調整を実行し、
前記検知部は、前記第1色調整に関する問題が発生したことを検知する請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記色調整システムは、前記色調整として、前記画像形成装置に印刷出力させる原稿データごとに入力プロファイルを生成するための第2色調整を実行し、
前記検知部は、前記第2色調整に関する問題が発生したことを検知する請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報に基づいて、前記色調整に関する問題を分析する分析部を、さらに有し、
前記第1表示制御部は、前記分析部による分析結果を前記アシスタンス画面に表示させる請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記分析部は、前記分析結果に基づいて、前記回答の案としてのコメントを自動生成する請求項5に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報に基づいて、前記色調整の結果を表示するアシスタンス依頼画面を、前記利用者が使用する第2表示装置に表示させる第2表示制御部を、さらに有し、
前記送信部は、前記利用者による前記入力部に対する操作に従って、前記アシスタンス画面において入力されたコメントを、前記依頼と共に、前記色調整アシスタンスシステムに送信し、
前記第1表示制御部は、前記利用者により入力された前記コメント、および前記サービス事業者により入力された回答を、該利用者と該サービス事業者との双方向のやり取りの履歴として、前記アシスタンス画面に表示させ、
前記第2表示制御部は、前記利用者により入力された前記コメント、および前記サービス事業者により入力された回答を、該利用者と該サービス事業者との双方向のやり取りの履歴として、前記アシスタンス依頼画面に表示させる請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記第1表示制御部は、
前記第2情報に基づいて前記色調整の結果を時系列に示すグラフを、前記アシスタンス画面に表示させ、
前記グラフにおいて前記サービス事業者により指定された領域の画像をファイルとして生成し、
前記通知部は、前記回答の一部として前記ファイルを前記色調整システムへ通知する請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記第1情報は、前記画像形成装置の稼働状況、該画像形成装置で発生したエラー履歴、および、該画像形成装置で印刷出力される原稿データおよびカラーチャートの印刷設定情報のうち少なくともいずれか1つを含む請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記第2情報は、前記色調整システムで生成されたプロファイル、前記色調整の際に用いられる画像読取装置により読み取られたデータ、前記画像形成装置により印刷される原稿データ、該画像形成装置および該色調整システムに対する操作履歴、該色調整システムによる前記色調整の履歴、該色調整の対象となる前記画像形成装置の情報のうち少なくともいずれか1つを含む請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、印刷機についての色調整として、印刷ジョブを実行する印刷機の色再現性を、既に印刷物として存在する印刷見本の色に合わせるための色見本合わせ、および、印刷出力したカラーチャートを測色機により読み取らせ、品質目標となる色差となるように印刷出力を調整する処理が知られている。このような色調整については、測色機により測色した結果を用いてユーザ自身が専用のソフトウェア等を使用して色調整を行うことが想定されており、高い専門知識および経験を要するため、専門性の低いオペレータにより行われると色調整の結果にばらつきが生じてしまうという問題がある。
【0003】
このような色調整に関する技術として、複数のプリンタで形成された色精度検証チャートのカラーパッチごとの測色値を取得する測色値データ取得部と、測色値を、複数のプリンタごとに時系列で記憶する測色値データ記憶部と、色精度検証を実施する対象プリンタを設定する対象プリンタ設定部と、測色値データ記憶部に記憶されている対象プリンタの測色値と予め設定された検証基準値とに基づいて、色精度を検証する色精度検証部と、色精度検証部による検証結果を、対象プリンタごとに表示する表示部と、を備える装置が開示されている(例えば特許文献1)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、色調整を適正に行うためにどのような情報を活用するかについてはユーザに委ねられており、やはり専門知識および経験を要し、精度の高い色調整を行うことが容易ではないという問題がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高い専門知識および経験を有してないユーザであっても色調整に関する問題解決を行うことができる情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像形成装置に対する色調整を実行する色調整システムと、前記色調整に関する問題を解決するためのサービスを提供する色調整アシスタンスシステムと、を含む情報処理システムであって、前記画像形成装置の動作に関する第1情報、および前記色調整システムによる前記色調整に関する第2情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報を記憶する記憶部と、前記画像形成装置を保有する利用者による入力部に対する操作に従って、前記色調整に関する問題に対するアシスタンスの依頼を、前記色調整アシスタンスシステムに送信する送信部と、前記色調整アシスタンスシステムが前記依頼を受信した場合、前記取得部により取得された前記第1情報および前記第2情報のうち該依頼に対応する情報に基づいて、前記色調整に関する問題の解決を支援するための情報を表示するアシスタンス画面を、前記サービスのサービス事業者が使用する第1表示装置に表示させる第1表示制御部と、前記色調整アシスタンスシステムにより前記依頼が受信された場合、該依頼に対して前記サービス事業者により入力された回答を、該依頼に対する応答として前記色調整システムに通知する通知部と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、高い専門知識および経験を有してないユーザであっても色調整に関する問題解決を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。
図2は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3は、実施形態に係る色調整システム20等のハードウェア構成の一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。
図5は、実施形態に係る情報処理システムの動作の概要を説明する図である。
図6は、色調整履歴情報の一例を示す図である。
図7は、稼働履歴情報の一例を示す図である。
図8は、印刷業者側で表示されるデバイス色調整結果画面の一例を示す図である。
図9は、印刷業者側で表示されるジョブ色調整結果画面の一例を示す図である。
図10は、印刷業者側で表示されるアシスタンス依頼画面の一例を示す図である。
図11は、サービス事業者側で表示されるデバイス色調整アシスタンス画面(調整結果タブ)の一例を示す図である。
図12は、サービス事業者側で表示されるデバイス色調整アシスタンス画面(分析タブ)の一例を示す図である。
図13は、サービス事業者側で表示されるデバイス色調整アシスタンス画面(ログタブ)の一例を示す図である。
図14は、サービス事業者側で表示されるデバイス色調整アシスタンス画面(アシストタブ)の一例を示す図である。
図15は、サービス事業者側で表示されるジョブ色調整アシスタンス画面(調整結果タブ)の一例を示す図である。
図16は、サービス事業者側で表示されるジョブ色調整アシスタンス画面(アシストタブ)の一例を示す図である。
図17は、サービス事業者側から回答をうけた場合のアシスタンス依頼画面の一例を示す図である。
図18は、実施形態に係る情報処理システムの全体動作の流れの一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る情報処理システム、情報処理方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
【0010】
(情報処理システムの全体構成)
図1は、実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
投影装置
9日前
株式会社リコー
液体吐出装置
16日前
株式会社リコー
服薬支援装置
12日前
株式会社リコー
服薬支援装置
1か月前
株式会社リコー
服薬支援装置
4日前
株式会社リコー
画像投射装置
6日前
株式会社リコー
画像形成装置
11日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
6日前
株式会社リコー
撮影装置および移動装置
10日前
株式会社リコー
撮像システム及び撮像方法
24日前
株式会社リコー
導光部材、光学系及び表示装置
12日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
16日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
後処理装置及び画像形成システム
1か月前
株式会社リコー
印刷スケーリング補正メカニズム
2日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
9日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
24日前
株式会社リコー
検査プロダクション制御メカニズム
2日前
株式会社リコー
前処理液、印刷方法、及び印刷装置
11日前
株式会社リコー
取付構造、電子機器及び画像形成装置
16日前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
取付構造、電子機器及び画像形成装置
17日前
株式会社リコー
排出装置、画像形成装置及び後処理装置
6日前
株式会社リコー
シート処理装置、及び、画像形成システム
16日前
株式会社リコー
投光装置、投受光装置および測距システム
10日前
株式会社リコー
駆動伝達装置、駆動装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
媒体支持軸、媒体搬送装置及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像投影装置、画像投影方法およびプログラム
23日前
株式会社リコー
撮像装置、プログラム、パノラマ画像作成方法
2日前
株式会社リコー
接合体の製造方法、接合体、およびヒートシンク
9日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
24日前
株式会社リコー
指標部材、給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
結像レンズ、交換レンズ、撮像装置及び情報処理装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る